名言大学

#幸せ

私は、
あの子(伊藤みどり)が天才だったから手元に置いたのではありません。
ただ、
幸せにしてやりたかった

色んな事に感動することとか新しいものに出会った時に、
あっというような喜びを持つこととか、
そういうことに関しては素人でありたいと思うんですけど、
仕事の現場ではプロフェッショナルになりたい

女性を飾る最も美しい服は、
愛する男の腕です。
しかし、
この幸せにめぐり合う幸運を持っていない女性のために、
私はここにいます

「男女関係で幸せな人は、
豊かさを受け取りやすい」と、
あるメンターがいっていました

今の関係が壊れるかもしらんくらいなら、
好きな人が目の前におるだけで…それだけで充分なんよな。

今の世の中はダウンロードで音楽を楽しむ層が増えて、
CDの存在価値がなくなってきつつある。
純粋に音だけあればいいっていう人もいる。
一方で人間には物欲もあって、
ちゃんと手に取れるものも欲しい。
僕もレディオヘッドの豪華版のボックスは持っていたいと思ったしね

財宝も、
快楽も、
長く私どもを幸福にはせぬ。
心こそ、
常に人の幸不幸を定める器官だ。

私がすごく幸運だったのは、
京都大学というエコシステムが機能していたこと

こうした活動を通じて、
一人一人、
ジワッと広がって、
世界中で一億人の人に感動して貰えるようになりたいと思っています

施しは、
相手と喜びを共有することだ。
まるで共有する責任があるかのように。

ボクも30代、
40代のころは(大学教授、
翻訳家などとして)社会の中に入り務めも果たした。
ただ、
それは「競争社会での喜び」であって「生きている喜び」じゃないんだよ

「存在」を意識することができるようになれば、
その結果として、
自分は神と一つであると感じる喜びが得られます

何よりもまず、
純粋な実践理性の国とその国の正義を求めて努力せよ。
そうすればなんじらの目的(永遠平和の幸福)はおのずから・・

他人の利益を図らずして自ら栄えることができない。
人は受けるより与えることの方がもっと幸せなのである

82年間生きてきて、
いちばん幸せだったのは、
人を好きになる、
人を愛するという感情だ

幸福は趣味のうちにあり、
物事のうちにはない。

急な山を登りつめて頂上に腰をおろす旅人は、
ほっと一息いれるのが限りない喜びであるが、
もし、
永久にそうやって休息していろと無理強いされたら、
彼は幸福であるだろうか

俺が幸せに生きるために、
一番大切なことはなんだろう?
まずは、
それを、
大切にすることから始めよう

何に感動するかなんて、
出会ってみなければわからない

節目でチャレンジさせていただけるのは幸せな商売ですね

今日のことしか考えられないと幸せになりやすいのに

家が貧しくても体が不自由でも決して失望してはならない。
人の一生の幸せも災いも、
自分から作るもの。
周りの人間も、
周りの状況も、
自分が作り出した影と知るべきである

自分だけでなく、
仲間の利益を大切にすること。
受け取るよりも多く、
相手に与えること。
幸福になる唯一の道である

いくら大きく稼いで、
「社会的成功」だけを達成しても、
「人間的成功」がなければ、
優越感や達成感はあっても、
幸福感は味わえない

楽しむのではなくて、
面白がることよ

人間というものは、
不幸のどん底にいるときでも、
たいそう見えをはることがあるものです。

愚者の楽園に暮らす人々の幸福を羨ましがってはいけない。
それを幸せだと考えるのは愚か者だけだからである

最終的には、
あなた自身を愛せないことにはあなたは幸せにはなれないのよ

覚悟のない人に幸せはやって来ない、
幸せな人には覚悟がある

不幸に耐えられないのは不幸だ。

アンブローズ・ビアス

この世界はあなたの知らない面白い事で、
満ち満ちているわよ。
楽しみなさい

人間は、
死、
悲惨、
無知を癒すことができなかったので、
自己を幸福にするために、
それらを敢えて考えないように工夫した

「幸福」ということばには、
何か憂うつな調子がある。
それを口にするとき、
すでにそれは逃げ去っている

試合が楽しみ。
自信満々です

創造的な表現をすることと知識を得ることに喜びを感じさせることが、
教師とって最高の技術です

人生の一つの段階が終わった時を知ることは、
いつでも必要なのだ。
必要がなくなったのに、
それにいつまでもしがみついていると、
君は人生の喜びと人生の意味を失うだろう

僕の目標は世界でのセールスや名声ではありません。
僕の音楽を楽しみに待っていてくれる世界の仲間に会いにいくこと

不運・・不幸・・不ヅキに見舞われようと・・オレは決して諦めない・・・・!

技術的に一つとなった今日の世界では、
自らの幸福を望んでも他人の幸福を望む心と一つにならない限りそれは何の役にもたたない

バートランド・ラッセル

独立した十年前と比べて何が違うかといったら、
感謝力と感動力が増えているだけで

今たくさんの人が幸せを見失っているとするならば、
それは温かな会話をなくしているから。
幸福感というものを突き詰めていくと・・

アナ夕、
人生、
舐め腐ってるわ。
幸せの意味について、
考えたことある?

友の幸福のためにどれだけ尽くしているか、
そこに人間の偉大さを測る物差しがある。

(結婚して幸せって感じですか?
)愛とか恋なんて1年か2年ね、
あとはもうお手伝いさんですね、
悪いけど

悲しみの表現を身につけると、
あなたにとって貴重なものとなる。
喜びの表現を身につければ、
限りない喜びが味わえるというものだ

いつもと変わらない日常を尊く思えたら、
それこそが幸せよ

幸せは、
時には不幸という帽子をかぶってやってくる

別れた恋人を諦められないことより幸せだった自分を諦めきれないことの方が執着が深くなります

幸福な人の世界は、
不幸な人の世界とは別の世界である。

私たちの経験がどこまで通用するか、
恐ろしくもあり、
楽しみでもある

家庭は日本人最大多数に取りては幸福なる処ではなくして忍耐の所である

不幸な家庭に育った人は強く生きる能力を持つ人。
あながち不幸ではない

五体が満足だろうと不満足だろうと、
幸せな人生を送るには関係ない

成功者であればあるほど、
「私がいまあるのは幸運と偶然の結果であって、
一歩間違えれば、
私も病気になったり家族に虐待された・・

重大発表 12月1日に自分のスタイルブックを出す事になりました!やっと言えたよ!モリモリな一冊になってるので発売楽しみにしててください!以上報告でした!ありがとうございます!

たとえ何をしてもそれについて悪く言う人がどこかにいる。
悲しいことだけどそれが現実なんだ。
たとえ自分が善意で何かをしたとしてもありもしないことを勝手にでっち上げてよからぬ噂を流す人は必ずいるんだ。
その人にちょっとした愛情や幸せをもたらしたいと思っただけでも批判されてしまうんだよ

青春が幸福なのは、
美しいものを見る能力を備えているためです。
美しいものを見る能力を保っていれば、
人は決して老いぬものです

自分が幸運な時、
運が向いてる時は、
必ず悪口を言われる

誰もが願っている幸福な人生。
あなたはどうしたら幸せを見出せるのだろう。
そのためになにより大切なのは、
あなたの中にある、
穏やかで優しい「思いやり」の心をはぐくむことだ