名言大学

#幸せ

我道切開。
〝我 の道を切り開く。
自分の人生なんて自分で何とかしなきゃ、
どうにもならねーんだからな

真の喜びと情熱をもつには、
自分のことだけ考えるのをやめ、
心を外に向けなければならない。
心のなかの善意を態度にあらわし、
強め、
すべての人への愛の姿勢にまで高めねばならない。......

貴方たち立法の専門家は不幸だ。
知識の鍵を取り上げ、
自分が入らないばかりか、
入ろうとする人々をも妨げてきたからだ。

人間の心には、
互いに矛盾したふたつの感情がある。
誰でも他人の不幸に同情しないものはない。
ところが、
その不幸を切り抜けてよくなると、
なんとなく物足りなくて、......

スコセッシの映画がアカデミー賞に選ばれないのはわかる。
どれも全然感動しないもん。
感動といい映画は違う。
ほんとのいい映画ってのは感動しないの

ダルビッシュ(有)は将来、
日本一の投手になる。
そんな投手と対戦出来るなんて、
こんな幸せなことはないよ

好きな対象に対して依存しなければ、
いつまでも楽しむことができる

クリエイティブの喜びがあって、
本当の意味では一人では味わえない喜びというのもあるんですよ。
異業種の人たちの発想を一つにして、
お互いに感化しあって、
また新しいアイデアが出てくるかもしれない。
未来の可能性というのは、......

神様は、
私をこんなにも幸せに生かして下さっている。
人の目には価値なき者に見えるかも知れない私でも、
神に愛されていることを知っているから、
こんなに幸せ。
神様が全ての人をどんなに愛し、......

おしまいだからって泣かないで、
それが経験できたことに笑顔になろうよ

ステージの上、
私はここで死んでも思い残すことはない。
それで幸せだ

人間が幸福であるために避けることのできない条件は勤労である

我々が幸福になりたいと望むだけなら簡単だ。
しかし、
人は他人になりたがるので、
そうなるには困難だ。
我々は、
他人はみんな実際以上に幸福だと思っているからだ

幸せとはしばしば神のご加護であるが、
通常は征服するものである

試合という中で自分の好きなゴルフをしていたいね。
試合に出たけれど2日間で終わったというのではなくて、
4日間やり終えて、
そのときどんな言葉が出るのか、
自分でも楽しみですよ

僕がいつも感じていたことすべてが、
幸せの鍵だったんだということに気づきました。
僕はこの幸せを皆さんと一緒に感じて行きたい。
“ありがとう繰り返し言います。
ありがとう、
愛しています。......

私はイチローから野球を楽しむ事を教わった

幸福になる秘訣は、
快楽を得ようと努力することではない。
努力そのものの中に、
快楽を見出すことである

幸福を語ることが、
すでに何か不道徳なことであるかのように感じられるほど、
今の世の中は幸福に満ちているのではあるまいか

感動というものは、
お金を出したって買えるものではない。

私といることで幸せを感じてもらえることが、
私が存在する意味

放蕩者──快楽を追求するのも結構だが、
あまり熱心に求めたので、
不幸にもそれに追いついた人間。

天が幸福を授けてくれないなら、
自分で(自分を)磨いて幸福を得よう。
天が肉体を苦しめるなら、
精神を楽にして苦しみを減らそ・・

今、
俺の考えるライブは祭りだから、
日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。
小難しいことを考えず、
嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。
きっと楽しめるはずだから

寝床につくときに、
翌朝起きることを楽しみにしている人間は、
幸福である

お金で買えない物は沢山あるが、
お金があれば回避できる不幸が多いのも事実だ

引退後のアスリートが不幸に見えてしまうのは、
分かりやすい成功のイメージのみが残ってしまい、
ついうしろを見ながら生きていくからです。
これは元アスリートが抱える切ない問題で、
どうしても「(現役時代の)あのとき」に縛られてしまうんですね

何かがおかしくなりはじめた時に指摘してくれる人間を人生で一人でも見つけられれば、
とても幸運だ。

独身貴族には重税を課すべきだ。
ある男は他の男より幸せだというのは不公平である

誰もがいくつもの目的を持ち、
しかも使える時間は限られている。
毎日を楽しむためには、
目標までの期限を決めてしまうことだ。
期限が決まれば予定が組める。
予定が決まれば、......

もうちょっとぼけてきたら面白くなるよ〜。
主人公がぼけてんのか作者がぼけてんのかよくわからんと、
読者がハラハラして(笑)。
作者もよくわかってなくて。
これから何が出てくるか楽しみにしてるんです。
また、......

(将来に不安を感じていた際にエチオピアのスリ族から言われた言葉)数年後なんて先のことはわからないのに、
わからないことに対してなぜ悲しい顔をしているの?
今日みんなでおなかいっぱいご飯を食べられて眠れたら、
それで幸せじゃないの?
今幸せじゃない人に、
将来楽しいことなんてないんじゃないの?......

自分のアーティスト人生の中で、
これこそ自分の代表作だと言い切れる作品、
あらゆる面で自分らしいと思える作品として『Paradox』を作れたことは喜びでもあったし、
自分のハードルをあげることができた

富によって得た不幸は、
不幸の中でも最悪のものである

マルクス・トゥッリウス・キケロ

お金は所詮ゼロサムだけど、
喜びは増殖する。
与える側も喜び、
受け取る側も喜ぶのですから

人生に晴れの日は少ない、
辛いこともたくさんある。
そんな中でいかに日常を楽しむかが、
私のモットー

演劇の感動は『八割が戯曲の文学的要素』から生まれます。
『俳優や演出などの魅力は残り二割』にしか過ぎません

幸福は小鳥のようにつかまえておくがいい。
できるだけそっと、
ゆるやかに。
小鳥は自分が自由だと思い込んでさえいれば、
喜んで・・

わたしの人生哲学は、
仕事をすること。
自然界の秘密を引き出し、
人類の幸せのために応用するのだ。
われわれがこの世にいる短い間にできるこれ以上のサービスは、
他にないだろう

妻の笑顔を最優先することが、
家庭をうまく回す一番の近道なんです

いつも同じ行為を反復していて、
嫌気のささない者は幸せである。
我々が在(あ)るもので満足しているというのは、
よほど愚鈍な・・

自分の境遇を呪って僻み、
金持ちを羨む人は、
一度でも命がけで仕事をしてみて欲しい。
生きていくのはきれい事ではない。
利益を出さなければ社会貢献なんてできないし、
愛する人を幸せにするためにも金は必要なのだ

(ライブは)何よりも楽しくて何よりも幸せな時間

あんなに感動するワンフレーズはなかったとか、
というようなコンサートをやっていきたい

何かに感動したとき、
それはあなたが心を開いたからなんだ。
それを受け取る才能があなたにあるからなんだ

あと、
どれくらい歌えば僕は幸せになれるだろう・・人はどれくらい涙を流せば 幸せになれるだろう・・・人は どれくらいお金を使えば 幸せを手に出来るだろう・・・・

人間も本当に下等になると、
ついに他人の不幸や失敗を喜ぶこと以外の関心をなくしてしまう

すぐに幸せになれなくても、
ゆっくり幸せになればいいんだよ。

ほんとの幸福というものはこの世にないかも知れないが、
多少の幸福はきっとある

同じ事繰り返しても面白くないじゃない。
いつでも新しいことをしているのが幸せなの

人災のささやかな物事を楽しみたまえ。
大惨事はそれほど起こらないのだからね。

自分を信頼した者がそこにいるとしたら、
不幸にさせたくないよね

俺にしかできないことがある。
精一杯やれることがあるのはかえって幸せなのではないか

自分が一番集中できる事が何なのか、
それが見つかればそれが幸せで、
時間が早く過ぎる事が人にとって一番の幸せ。
好きな時は時間が短く、
嫌な時や暇な時は時間は長く感じるから

自分自身が感動しているときに、
「伝える力」は最大化する

多くの人々に幸せや喜びを与えること以上に、
崇高で素晴らしいものはない

幸せは、
見えなくて良いんだ。
感じるものなんだ