名言大学

#音楽

あなたのやさしさは世界で一番のピースな瞬間

制限やルールの中ででも、
違ったやり方をすることも可能なんだ。
それは自分で学習しなくてはならない。
なぜなら、
「ルールを破る方法はこれだ」なんてマニュアルが出た瞬間に、
人々はもうルールに従っていることになる。......

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。
おされたり、
ぶつかり合ったり、
倒れちゃったりして、
でも自分の力で立ち上がったり、
時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、......

人は僕のことを、
ミュージシャンだと思ってる。
音楽家だと思ってる。
そりゃそうだ。
今さらなにを言う。
銀杏BOYZとゆうバンドをやってて作詞作曲をしている。......

いつも音楽に救われながら、
ここまで生きてきた気がします。
人間はいつか必ず死ぬ時が来るでしょう。
その恐怖は常にあって、
時折「何のために生きているのか」と悩み、
投げやりになりそうにもなる。......

俺のことやHIP HOPを何も知らない人が見ても『華やか』とか『綺麗』『カッコ良い』って思わせるようなステージを作るっていうのは俺にとって超基本

Zeebra(ジブラ)

人々は雑誌に書かれていることを完全に、
臆面もなく信じてしまう。
狂ってるよ。
『ほら、
このバンド。
これが音楽の新たな反逆だよ』ってな具合に。......

最低の犯罪者とは、
間違ったものを目にし、
それが間違っていることに気づいたにもかかわらず、
そこから目を背けてしまう人たちだ

ひたすらガムシャラに頑張っていれば何かが見えてくる。
そして、
今決めた結果がすべてではない。
いつでも変えればいいのだ。
一番大事なのは、
自分自身を誉めてやることだ。......

相手に「人見知りで」と、
さも被害者のように言うのは「自分はコミュニケーションを取る努力をしない人間なので、
そちらで気を使ってください」と恐ろしく恥ずかしい宣言をしていることと同じだと思った

今熱烈に恋してなくたって、
すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。
だから何が言いたいのかっていうと…。
あんたがたは好きな人のために歌ってください。
俺は今日、
あんたがたのために歌う

俺の人生はそんな楽しい遊びじゃないぜ。
それを笑い飛ばして生きていかなきゃならないんだから。
職業で不幸をやってるんじゃない。
コメディアンってのは生まれつき躁鬱病を持っていて、
いつもそれと葛藤しているんだ

これまで生きて、
悲しみを味わった経験。
悲しみは、
人から教われないからね。
自分でわかんなきゃ、
わかんないわけだから

運命はかく扉を叩く

人間はなんのために生きるのかって考えてみると、
苦難を乗り越えていくために生きるのだと思う。
なにもしないで、
生きていこうなんて生き方はだめよ

初めて習い事で自分でやりたいって言ったのがバレエだったんですよ

貧しい者は、
自分の人生を不公正な重荷と捉えたときに、
深い苦悩の中へと落ち込んでいく。

3人が同時に歌ってて3人の声が混ざり合ってるときの声が、
1つのものとして、
単純に3つの声が重なってるじゃなくて、
3つで1つみたいな、
そういう風なところで、
なるべく曲を作ろうとはしてます

僕はよく「1位にこだわろう。
」ってことを言うんですけど

お笑いを捨てて音楽一本でやっていく

若かりし頃は音楽に社会的メッセージを乗せることはあまり好きじゃなかった

音楽というのは、
人の気持ちを変えることができる。
音楽が存在する意味はそれだと思う。

私は無我夢中でリストの「ラ・カンパネラ」や「愛の夢」を弾いた。
すると、
聴き終わったバーンスタインが私を抱き寄せ、
キスしてくれたのよ。
神様が微笑んだ

朝起きて夜寝るまでの間に、
自分が本当にしたいことをしていれば、
その人は成功者だ

私は内心、
これはいけるぞという自信がありました。
なぜならば、
若い人達は音楽無しではいられないということが解っていたからです

お母さん好き

ソルフェージュはまさに、
音が発せられる以前に音を聞きとれるようにする訓練なのです・・・・。
この訓練を受けると、
人間は決まったこの音あの音だけを受け入れるようになります

俺を革命のリーダーにまつりあげるな。
そういう風に考える人間は多いが、
俺はリーダーだったことは一度もない。
俺は自分の人生を生きてきただけだ。
俺を手本にしたり、
俺からインスピレーションを得たい奴は、......

たとえコートニーと俺が離婚するようなことがあっても、
あの娘の前では二人の間に気まずい空気が流れるような状況には決してしない。
その手のことは、
子供をダメにしかねないからな。
でも、
そうなってしまうのは、......

EXILEだけどこういう音楽もやっている、
サングラスしているけれど怖いお兄さんではない、
そういう部分が表現し終わったというのかな(笑)。
そういった意味で、
この『Music』以降は、
みんなで一緒に歌える歌、......

大変だったけどあっという間でした

最期は穏やかで綺麗な顔でした。
啓子 今までありがとう。
人を助け 人のために祈り 人に尽くしてきたので 天国に召されると思う。
おつかれ様。
安らかに眠ってください。
見事な女性でした。......

俺がロック一筋で通せたのはヒット曲がなかったから

小さい頃にデビューさせてもらい、
世界各地のコンサートに出させてもらい、
今まで本当に恵まれていた

音楽に専心したというよりは、
ピアノが楽しくて仕方なかったようです

希望と失望は同じものですよね?
心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、
失望したことがない人は希望の意味を知らないし。
同じものなんですよね。
だから、
俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

恋をしているとピアノはあまり良く弾けません。
でも、
恋はお酒に酔っ払っているようにすてきではありませんか。
若さを保つのにも良いでしょう

幅を広げたかったら、
知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

どんな音楽もどんなに暗い曲でも、
誰かの救いになってると僕は信じてる

(リーダー・矢島舞美について)まじめ一本やりな印象を持ってる人も多いかと思いますが、
本当は甘えん坊

(音楽は)心と心で会話できる1つの手段ですかね

初めて会ったのは32年前の東京ですね、
1980年。
確か最初のツアーで来まして、
僕らYMO 3人で観に行きまして、
その楽屋でクラフトワークとYMOという(笑) そのあと六本木のディスコに行きまして、
一緒に踊りましたね。......

瞬間指向なんだけれども、
この瞬間を生きてるんだ!っていう

自分の存在を知ってもらうためには、
地道な努力が必要です

他の誰にもわからない音楽を、
もっと大事にすべきだとぼくは思った

(作曲のアイデアをどう得ているのか)いつ、
どのようにやってくるのか、
私にはわかりません

歌を作るのは好きだけど、
自分の声が嫌いだった

存分にアラを探してこき下ろしてくれたまえ。
どこが気に入ったかなんて話は聞きたくない。
気に入らないところだけを教えてほしいのだ

フェリックス・メンデルスゾーン

ドラマの撮影中は睡眠時間が少なくなりますが、
寝るくらいなら誰かと話していたほうが楽しい

やってるうちに人間って変わるもので、
思春期に指揮者の勉強をはじめたら、
変わって行くのが自分でもわかって

母には「本物の音楽家っていうのは、
本物の人間」「音楽が一流だったら人間も一流なんだよ」「だから本物になりなさい」って言われてて、
今そうなるために頑張ってる最中なんです

俺は原宿とか六本木とかトレンディな所には行かないんだよ

音楽シーンなり、
メディアなり何なり、
全てにおける俺の異物感ってやっぱり特別だったんじゃないかな

Zeebra(ジブラ)

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、
なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや・・女子に言ってんじゃねぇよ!?
ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。
ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

若さというのは心が開いているかどうかなんだ。

ジェームズ・ポール・マッカートニー

絵画が視覚を、
音楽が聴覚を魅するように、
料理は味覚を虜にする

ボレロは役柄がないので、
究極の音楽表現 だと思っています。
自分を無にして音楽に身をゆだねることを意識しています

第3者のために音楽を作ってるのではないけれど、
人が誰しも抱えてる問題を共有することで、
救われたり励まされたりすることはあるんじゃないかな。
自分自身を開放することで、
誰かと繋がり、
プラスに作用するのではないかな

(音楽は)何より雄弁に物語っている。
言葉や説明はいらない。
そんなもので補足しなけりゃいけない音楽なんてオレには意味がな・・