名言大学

#Youtuber

メンタリストなのにメンタルがボロボロだった

どんな人でも、
嘘をつくときは後ろめたいものです。
その気持ちが人を“いつもと違う行動へと走らせます。
普段と比べて目を合わせる時間が短かったり、
逆に不自然に長かったりした場合、
その人はウソをついているかもしれません。......

かわいいは自分できめたい。
人の意見なんて関係ない

YouTubeを始めた時に「負け」という選択肢を消した自分にとって、
やめるという概念自体がない

活動始めた当初私の中ではスピリチュアル=閉鎖的だった

僕はここまで友達に支えられて生きてきた

重大発表 12月1日に自分のスタイルブックを出す事になりました!やっと言えたよ!モリモリな一冊になってるので発売楽しみにしててください!以上報告でした!ありがとうございます!

(M-1の審査委員として)最後のシステムがきついっすよ。
誰か一人選ばなきゃいけないっていうのが・・

仮に人生に勝ち負けがあるとしたら、
この本を手に取った時点で、
あなたの人生は確定したも同然です

つまづいた時、
何にも知らないと不幸とか不運とか決めつけちゃうけどさ、
ただの出来事ですから。
勝手に物語をそこで終わらせるな!ってことです

起伏が激しいのは激しくて力強い光があなたの中にあるってこと

根っからの悪人なんてこの世にはいない

テレビで求められているのはオリジナリティより雰囲気。
友達同士の芸人が馴れ合いでやるお笑いの方がいいんです。
僕はネット上で自分がやりたいことを発信したい、
それだけのこと

ホストクラブで働いてた4年間は本当に無駄でした。
大学時代も無駄だったと思うけど、
それ以上でした。
僕は『苦労は金をもらってもするな』と思います

今思い返すと、
カラオケに明け暮れた日々が、
ここにいる手越祐也をつくったかもしれないなぁ

今日終わっても明日があるので、
落ち着かないっていうか考えなきゃいけないし、
その歩みを止めたら、
終わるんだろうな

HIKAKIN(ヒカキン)

私が一人ではないことをメンバーが教えてくれたから、
私も「みんなは一人じゃないよ」と発信できるはずです

春澪ちゃん、
もぉそろそろMステ通しリハみたいやね〜〜♪( ´θ`)ノ緊張してるみたいやね〜〜♪( ´θ`)ノ8時の本番ミスしないようにね〜〜♪( ´θ`)ノ

なりたいものになれるのはなろうとしたものだけ

どんなに素晴らしいものが目の前にあっても、
あれやこれやと考えてばかりじゃその素晴らしさに気付けない

不安を感じたらとにかく動こう。
不安は行動することでしか止められない、
言い方を変えれば、
脳が不安を感じさせるのはヒトに行動をさせようとしているのだ。
だから不安は悪いものではない。
上手に付き合えば、......

自分の正当性を押しつけても意味がない。
相手もそうしてくるからだ

僕にとって夢を追いかける初めの一歩は、
否定の声を遠ざけ、
自分の心の声に集中することだった

一回全力で、
今までにないくらい力をすすげば、
うまくいかない人もいるけど、
変わるよ。

サビ止めの缶が錆びる・・か。
泣こうと思たら泣けるな

若手が強いのは、
全部がチャンスだと思ってるから

人脈を大事にした方が良いと思うよ。
金脈の方に行っちゃうのよ

AKBは『神7』という言葉があって、
上位7人は、
なんかより特別な感じがするっていうのがあるので、
それを目指したいなっていう気持ちでやってますね

言い訳を考える隙もなく行動した結果が、
コムドットだ

もう冬やな〜( ̄ー ̄)寒いわ〜温泉とか行きたいな〜イヌもう一人かいたいな〜時計欲しいな〜カレー食べたいな〜マッサージ行きたいな〜サッカーしたいな〜よしッ生きよう(^O^)/※世間に胃がんを公表する数日前の発言

女性脳の人はクーポンや割引チケット、
初回優待特典などを探しては、
それを使って他のお店にも行くけれど、
男性脳の人は自分が最初にハマったお店に通い続けるのだそうです

(胃がんの手術後に考え方など)変わっていくこともあるんでしょうけど、
どこかでずっと変わらない何かを持っておかないといけない

新しいことを始めると必ず、
叩かれる。

憧れる人を作ると、
同じ道を歩いてしまうし、
同じレベルまでしかいけない気がするから

幸せは、
幸せと思うことに使った時間の長さで決まるのだから

やっぱり時代が大きく変わったのは、
たとえばクラウドファンディングのような「個人の信用をお金に両替する両替機」がポコポコ出てきたことだと思う。
オンラインサロンなんかも「信用をお金に両替する両替機」で、
普段の言動をジャッジしてもらい、
「コイツには月々1000円を支払っても、
値段相当のメリットが享受できる」という“信用や“信頼が、......

やっぱり本ネタで笑わせないと、
一軍で通用する技術は身につかない

“自分探しの旅とよく言いますが、
自分のことは自分一人では探せません。
どこかに行って、
誰かに出会って、
誰かと衝突して、
またどこかに行って、......

美人の妻や彼女がいると、
「美女ハロー効果」によって、
男性の評価は上がることがわかっている。
あなたが出世するかどうかは、
もしかするとパートナーの美しさにかかっているかもしれない

しかし、
間違っても、
本当に必要なプライドだけは折ってはいけない

俺は一発屋だと言われるのが嫌で、
頑張って今のクソ忙しい状況を作った

ヒロシ(お笑い芸人)

この人生を歩むのは、
批判してくる周りの人間ではなく、
他でもないあなた自身だ

衣装も派手派手にしたよ 実感してきたら涙でちゃう!

イルカのトレーニングが治療に活きているという話が始まった際に、
反対派のある方に出た表情に注目、
下唇が下がって歯がクワッと見えた後、
口元の筋肉が緊張したこの表情は悔しさと否定の現れ、
うなずきが過剰に増えたのは、
早くこの話終わらないかなという感情が読み取れる

進退については周りがなんと言おうと自分で決めたい

自分の人生を決める権利は自分にある

逆にてるてる坊主つくって曇になったてるてる坊主の凄さを伝えたい

(知人の話)なぜ声優になろうとしたのか?
なぜ仕事がうまくいかなかったのか?
その“なぜの理由が今につながり、
点と点が線になったと言ってました。
「あそこでぶつかった経験がなかったら、
この天職に行きつけなかった。......

何かに挑戦するとき、
人は必ず何かのプライドを捨てなければならない

ポッキーの日でもあるけどにこるんビームの日でもある みんながしたにこるんビーム是非見してね

なんでも誰かと一緒にやらないといけないと思っていた方が疲れませんか?

ヒロシ(お笑い芸人)

「俺らにはできる」と言い続けた

僕は必ず「心踊るほう」を選ぶようにしている

(M-1で)人生変わるっていうのはホント

一人ひとりの知名度が上がれば、
グループに貢献できるはずです。
最近は若いメンバーが舞台に出るなど、
個人の活動が増えてきています。
そういう面で(知名度が)少しずつ広がっていくといいなと思います

この世に起こることはすべて必然ですべて自ら蒔いた種です。
自分がしたこと、
思ったことは必ず返ってくる。
「こんなに頑張ってるのに理不尽な目に遭うなんて。
私は何も悪いことしてないのに。
どうして!!!」と憤りを感じている方もいらっしゃるかと思いますが、......

どんなに辛くてもそれを乗り越えたら絶対に楽しいことがあるって私は思っていて。
だから例え体力的にも精神的にも辛くても頑張れる。