名言大学

#オリンピック

自分で決めた道を進めば、
何かあった時も自分が選んだ道だと信念を持つことで、
きっと乗り越えられると思うんです

誰かの心を動かせていることが、
とても嬉しいです

集中して、
自分の演技がしっかり出せれば、
結果はついてくると思っていました

そんな2年でそんな変わるかな〜みたいな(笑)ぐらい成長してたんで、
間違いなく代表にも入ると思ってましたし、
その構成で世界選手権行けば間違いなく金メダルを獲れるというのも、
分かってたんで。
ちょっと驚きでしたよね

フィギュアスケートは寝ることと同じくらいの存在です

最近、
みんな草食系でいやなんですよね。
ごっつい人、
男らしくて亭主関白くらいがいい

一生懸命やっていれば、
最悪の結果が出たとしても、
支えてくれる人がいる

表現というものに関しては上限がありません

自分の体に力を感じた

練習中でも、
日常生活でも、
わからない言葉があれば、
すぐにチームメイトに聞きました。
恥ずかしがっていてはだめなんですよね

まだシーズン始まったばかりなので調子はこれから上げていきます!また応援のほどよろしくお願いします

挙げることに目標を置いて6本挙げるからこそ結果が付いてくると思っているので、
目の前のことの過程を大切にしたいし、
一日一日の積み重ねが8月6日につながると思っているのでこの瞬間を大切にしたいなと思っています

オリンピックは、
最初夢とか憧れとかいう次元のものです。
それが戦っていく内に、
現実的な目標に変わる瞬間があるんです。
その時に次のステップを踏み出そうという意識に変わっていって、
こうして復帰したり、......

城陽合宿終わった〜 洛南でやる最後の合宿かな。
坂と砂浜の練習は3年目でもしんどいな(笑)1日目から足つってもたし 帰って休まな ここの砂浜も行く時もうないかもな

自分も痛くないと思えば痛くない。
心を強く持つ為に言わない

強い覚悟を持って日本代表のキャプテンを引き受けました

負けると思って泣きそうだったが、
最後勝って泣いてしまった。
負けたらどうしようという思いを捨てて、
絶対最後まで粘ろうと思った。
2年前のリベンジをしようと思った

少しづつ全部消えたLINEの友達増えてきた〜 まだ前いたけど今俺がいない人コメントとかLINE待ってます

米ばかり食べています!

クリス•ブラウンがアシックスとのコラボスニーカーとかむっちゃほしいわ

色んなことを経験することは楽しい。
長く同じことを継続することも大切

プロ野球選手から、よく野球のボールが止まって見えるという話を聞きますが、これは脳がMRIのように1コマずつボールの動きをイメージしており、その残像があるから止まって見えると言われています。柔道も同じように、集中した練習をしていると脳がイメージしてすぐ反応できるようになります。瞬間的に技が見えるので、私は第六感と言ってきました

みんなメッセージありがとう

オリンピックで金メダルを取ることが、
僕の最終目標ではなく、
もっと素晴らしい泳ぎをお見せしたい

僕は、
努力家?
 うーん、
練習をがんばること、
努力することは・・・・苦しいです

どんなことでも継続して、
努力していけば力になります。
だから、
金メダルはずっしりと重いんです

(スノーボードを楽しんでいる人へのメッセージの言葉)私自身、
日本にいて色んな、
厳しい環境も楽しい世界もいろいろ見てきたんですけど、
子供のころは、
やっぱり楽しいっていう気持ちが一番大事だと思うので、
始めたときの感覚や好きっていう気持ち、......

とにかく歩みを止めたくない

当然予想される対戦相手の分析は必要です。
でも私が試合中の計算をし過ぎた時は、
たぶん勝てなくなるときだと思います

この間までは光良(男性歌手)の『童話』という歌が好きでした。
その人に、
空港であったんです。
だから余計に好きになりました

何が起こるかわからない楽しさはあるし、
勝てるということは分かった

(ケガをしていた)右足に感謝しかないです(2018年平昌オリンピック金メダル獲得後)

最後の最後までスケートがしたい。
それはイコール生きたいという気持ち。
まだ死にたくないという気持ちのつながりだったと思います

誰よりも苦い思いもたくさんしてきた。
でもいろんな人の支えのおかげで今がある。
本当に濃いバレー人生だった

若い時のように簡単にリカバリーできない

天才って便利な言葉だよね。
だって、
天才っていったら、
努力もしないで持って生まれたものだけでやってきたように思われるんじゃないかなぁ

今回の大会では、
日本代表としてメダルを期待していましたが、
ショートプログラムの演技が良くなかったです。
フリースケーティングは結果ではなく、
私ができる最善を尽くして

大きなレースの前に私が考えていることはとてもシンプルなことだ。
スタートブロックから飛び出せ、
自分のレースをしろ、
リラックス

最後の最後に、
渾身の一番いいジャンプが出た(2018年のピョンチャン五輪)

ベストを尽くせば自分としては満足だけど、
願いとしてはやっぱりここまで自分の決断を受け入れてサポートしてくれている方が本当に多いので、
その人たちの夢を一緒にというか、
その人たちの夢をかなえられたらいい

こういう日はオープンカーに乗りながら彼氏とドライブしたいなーと思いながら自転車でひかりの待つ寮に向かう日曜日の午後。
さいこおおおおおおおおお!!

実は、
私はメンタルが弱かったんです。
練習で良い記録で投げられても、
実際には大事な本番で結果が出ない事が多かった。
自分の記録を自分で破れないことで悔しい思いをしました。
身体と共に、......

(下宿所の)門限は早いし、
食事は必ず正座でいただき、
出た料理を残すことは許されず。
どんぶりでご飯が出るときもあって、
無理して食べ続けたら今度は体重が増えてしまい、
監督からは体重を落とせと言われる始末

(岩崎恭子について)中学生なのに金メダルを取ったからすごいと思って、
見ていました

今日家を離れ寮に入りました。
家離れるとなるとやっぱりさみしいな でもここから成長して大学で活躍!!!

引退はないですね。
赤ちゃん産んで大きなパワーが出ると思います。
(日本の)女性アスリートで赤ちゃんを産んで金メダル取った人はいません。
私は北京の五輪で3連覇を成し遂げたい

(両親に)いっぱい迷惑を掛けたけど、
ちょっとは恩返しできたかな

私は自分のラジオ番組で、
2年半ぐらい前から「ブーム」から「文化」になったと言っています。
昔のマラソンと、
今のマラソンはもう違っていて、
昔のような「泥臭い、
汗臭い」というイメージでは無くて、......

わたしは日本人なので、
地震や津波はわたし達の宿命だとわかっています。
それと共に生き、
他に選択はありません。
でもあの光景は忘れることができません

小学校3年生の時、
地元のちびっこレスリング教室に通い始めました。
レスリングをしていた父が、
外遊びが好きじゃなかった兄に「運動しよう!」と教室に誘った時、
私もついて行ったのがきっかけです

地元の方の声援はとても心強いですし、
こういう舞台に来ても地元に支えられているのだという気持ちを胸に、
常に、
泳いでいます

1つの壁を越えると、
また次に新たな壁。
人生はその繰り返しで、
きっとゴールがないから楽しいんだろうなと思います

良いラリーも何回か続いたし、
最後の連続攻撃や、
サーブを持っているときの3球目攻撃もすごく良くなっています

世界選手権の経験を無駄にせず、
この2種目を軸として6種目で点をとれていけたらいいなと思います。
高校生らしく、
6種目をきっちりやりたい

苦しくなった時は、
私の背中を見なさい

なにかにぶつかるときは、
なにかを越えなければいけないときだと思います。
それは、
自分が成長するために絶対に必要なことですし、
チャンスでもあります

ゆか、
つりわ、
平行棒で最低限の仕事はできたかなと思います!

地元韓国で超人気の朴泰桓(パク・テファン=25)選手にたまたま勝てたのがMVPになった(理由)と思いますので、
朴選手のおかげとも思っています