名言大学

#思想

些細なことでは男が女に譲歩し、
大きなことでは男が頑張ってほしい、
と女は男に望むものである。

受け身の生き方に自由で主体性のある生き方がある

人間の伸々するのは、
頭で伸びるのではない。
肚で伸びるのである。
この肚に温か味があつて、
始めて人間が伸びる

イノベーションとは、
論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

万町の田を耕すもその技は一鋤(すき)ずつの功による

他人が見ても心地よい表情や態度を心がけて、
感情の乱れを表に出してはいけない

知的好奇心は日本民族の特徴で、
この点では私も完全に日本人であった

貧者は天分の実力をわきまえず、
みだりに富者をうらやみ、
その真似をしようとする

一個の我は他の我と常に戦いつつあるものなり。
誠に実に、
此の一生は戦争の一世なり

わずかなものしか持たずに生きられる人ほど豊かである

ヘンリー・デイヴィッド・ソロー

太陽が輝くかぎり、
希望もまた輝く

「お前、
今日は何かあったんじゃないか」とか、
そんなことは聞かなくていい。
そんなことを言うと、
今度は話がもつれてくるから、
聞いたりなんかしないでいいんです

人間にとって最大の幸福は『自分を生かせる仕事に巡り合うこと』

物知りというものはもちろん結構、
場合によっては面白い、
ある種の値打もある。
けれども、
人間の本質的価値に何ものを加えるものでもない。
いわんや物知りを自慢にするなどというのは、......

戦争は戦争を養う

急流中底の柱、
即ち是れ大丈夫の心

人生は苦痛であり恐怖である。
だから人間は不幸なのだ。
だが今では人間は人生を愛している。
それは苦痛と恐怖を愛するからだ

私たちは物事をそのままに見るのではない。
私たちそのままに見るのだ。

一番難しく、
しかも最も大切なことは、
人生を愛することです。
苦しい時でさえも愛することです。
人生はすべてだからです

僕は男女問題に限らず、
一般の人間関係においても、
いい関係かどうかを判断する基準というものを持っています。
それはお互いが言いにくいことをきちんと言えるかどうかです

上学は神で聴き、
中学は心で聴き、
下学は耳で聴く

支配的な経済力を持っているというのは、
すごいものだなと思います

東京大学の先生だから、
教養があるかというと、
それは全然違うことなんです。
東大の先生は、
知識はあるに決まっているわけで、
それは「専門的に」あるということです。......

勇気を修養するものは、
進む方の勇ばかりではなく、
退いて守る方の沈勇もまたこれを養うよう心掛けねばならぬ。
両者がそろって真の勇気が成る

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

フリードリヒ・フォン・シラー

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

フリードリヒ・フォン・シラー

家庭は日本人最大多数に取りては幸福なる処ではなくして忍耐の所である

直さざればすなわち道見れず(過ちを直さなければ進むべき道は見えてこない)

名誉は「境遇から生じるもの」ではなくて、
それぞれが自己の役割をまっとうに務めることにあるのだ、
ということに気づいているのは、
ごくわずかの高徳の人びとだけである

譲りの道を実行する者は、
豊かになり評判も高くなる。
これを実行できない者は反対に富を失い、
評判を落とすことになる。
少なく譲れば少なく帰り、
大きく譲れば大きく帰る。......

学問的な言い方ではないが、
仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

すべての商売は、
売りて喜び、
買いて喜ぶようにすべし。
売りて喜び買いて喜ばざるは道にあらず。
貸借の道も、
また貸して喜び、......

大を用うるに拙(せつ)なり

本当の利益というものは、
義理に適うものでなければならぬ。
ところが世の中の利害というものは大抵義理に反して打算に走る。
これが問題である

朝(あした)に道を聞かば夕べに死すとも可なり

人生航路において辱めを受けたり運命に恵まれなかったり因果に支配されても、
すべて天命と受け止めよ。
食うもの、
衣(きる)もののない貧乏生活であっても、
楽しみをその中に見出せ

絵に良い絵と悪い絵があるように茶にも良い茶と悪い茶があるのだ。
しかし、
完璧な茶をたてる唯一これだけというやりかたがあるわけではない

胸に思い描いたままの人生を生きよ

誰もが世界を変えたいと思うが、
誰も自分自身を変えようとは思わない

レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ

万事はどうなるかという先を見通して、
前もって決めておくことが肝心だ。
人は生まれると必ず死ぬべきものである。
死ぬべきものだということを前に思い定めてかかれば、
生きているだけ日々もうけものだ。
これが、......

大人に説くには、
則ち之を軽んぜよ(偉い人を説得するにはまず相手を呑んでかかれ)

凡と非凡の分かれる所は能力の問題ではない。
精神であり感激の問題だ

おお、
人情に通じた人よ! 彼は子どもたちの相手をするときは子どもっぽいしぐさをする。
だが、
樹木と子どもは、
頭上のものを・・

フリードリヒ・ヘルダーリン

我々が行動可能なのは現在であり、
また未来のみである

人恒の言あり。
みな曰く、
天下国家と。
天下の本は国にあり。
国の本は家にあり。
家の本は身にあり(人々は口を開けば、......

「私にはその行為に責任があるのだろうか?
ないのだろうか?
」という疑問が心に浮かんだら、
あなたに責任があるのです

楽しみを見て直ちに楽しみを得んと欲するものは、
盗賊鳥獣に等しい。
人は勤労して後に楽しみを得る

惻隠の情無きは人に非ず(人のために泣く奴しか信用できない)

変化こそ唯一の永遠である

歴史は繰り返す。
最初は悲劇だが、
二番目は茶番だ

愛には三種類ある。
美しい愛、
献身的な愛、
活動的な愛

レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ

何かをやって、
それが自分のものになっていたら、
その人は必ずそういう人間になっている

育ちの悪さというのは、
家庭の経済力に関係したものではなく、
母親あるいは母親代理の人による乳児のときからの扱い方で決まるものだと思うのです

道は小成に隠れ、
言は栄華に隠る

業績を上げる最大のカギは責任感である。
権威や権限ではない

借地人の支払う賃金が少なければ少ないほど、
地主が借地人に要求できる地代は多くなり、
同様に、
地主が地代を多く要求すればするほど借地人が支払う賃金は少なくなる

水の積むこと厚からざれば、
則ち、
大舟を負うに力なし

天才とは、
強烈なる忍耐者のことである

レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ

人は国外へ一歩踏み出すとき、
個人以上のものとなる。
彼は自分のうちに彼の国家と種族とを携えていく