名言大学

#監督

僕はプロ野球選手になるのが小さい頃からの夢でした

今、
上演中の『海辺のカフカ』でも、
「それは想像力の問題なんだ。
夢で荷担した人は、
その夢に責任をとらなきゃいけない」という台詞があるんですけど、
まさしくそういうことを、......

スポーツこそが奇跡を起せるんだよ!

モノになる企画を発想するためには、
全く違ったところに「種」を蒔いておかなければならないのだ

アニメーションづくりは、
コミュニケーションの堆積なんです

この国では、
無知、
あるいは知識や情報が足りないことが場合によって罪悪になるという認識が薄い

人生を味わうことと、
人生を享楽することとは、
似て大いに非なるものだ。
前者は、
努力の果てに、
人生の意味を知ることであり、......

アクションは、
ジョン・ウーやジョニー・トーの香港映画の信念で撮り切りました。
何度撃たれても蹴られても、
生きている!あのふたりの香港映画が存在する限り、
平田も絶対に死なないぞ!! って(笑)

まずやってもらったのを見て、
どうしようもなかったら指示をする、
良かったら採用してみる、
という感じです。
特に若い俳優とやるときは、
自分で考えさせないと

CDが売れることよりも、
メンバーに“ご贔屓筋ができることが重要

映画というのはね、
ハッピーエンドなんですよね。
これは、
僕は映画が生んだ素晴らしいフィロソフィーだと思う

積極的な選手を作ること。
日本人は謙譲の美徳があるが、
勝負の世界にはそれは必要ない。
そういったことも(アメリカで)学んできた

篠田正浩監督にも影響を受けているのですが、
たまたま観た『はなれ瞽女おりん』にものすごくハマって

絵画作品の制作にとっても、
映画を撮っていることはすごくポジティブに働きました。
脳みそが分断されることによって、
右脳で考えている間に左脳のアイデアが出てきたりとか。
精神衛生上よかったですね

(仕事の幅や人間の幅を広げる方法は)嫌いなことをやることだ

僕の作品にはあまり頭のいい人や利口な人が出てこないんです。
完璧ではなくて、
どこかダメなやつが多くて。
きっと自分が投影されているん

(文学座とか俳優座、
民藝は)ぼくには古くさく思えた。
感覚的にですけどね

あとはバァッといってガーンと打つんだ

20世紀に僕が撮った映画のほとんど全てには、
海が出てきて、
海が出てこないと寂しい思いをしていたのに、
21世紀に入ってからというもの、
海辺に行ってもキャメラが山の方を向き出した

誰がピカソになるかなんてわからない

誰かからの助けを期待するのではなく「自助が肝心だ」と思わなくてはならない

20代の頃はどちらかというと小説ばかり読んでいた

人を憎んでる暇なんてない。
わしには、
そんな暇はない

テレビはいわば、
最大公約数の仕事なんです。
視聴率を上げるために、
子どもからお年寄りまで、
誰もが楽しめるものをつくる。
だからいつも大衆を見ているんですよね。......

人間の言葉には文明を生むだけではない、
別の能力もある。
言葉、
そして言語能力、
その思考の中にはちゃんと本能的な抑止力があります。
 それがまさに文化

ファイターの思考と行動は、
稲妻の閃光のようでなくてはならない

神様は何かわかりやすい啓示をくれるべきだよ!たとえば、
スイス銀行に僕名義でお金を振り込んでくれるとかさ

人が笑って楽しそうにしているのを見るのは気持ちいいですね

練習は量より質、
質より気分

「得る」事は誰でもはできませんが、
「手放す」事は誰でもできます。
今すぐに。
それが世界平和と自分の平和の鍵を握っているのです。
とってもシンプルでフェアで美しい

あれ(映画『サイコ』)を真に受ける人がいるのを知って私はビックリしたね

アルフレッド・ヒッチコック

世界中の優れた小説や戯曲を読むべきだ。
それらがなぜ『名作』と呼ばれるのか、
考えてみる必要がある

自分が認める勇気がない時に他人から真実を指摘されると、
動揺するものだ。
動揺の度合いが強ければ強いほどその指摘にはリアリティがある

全ては神からの恵みであります

俺をどんなに悪く書いたって、
マスコミが来ると、
「どうだい、
ああいう書き方して売れたかい?
」「あの時は儲けさしてもらいまして、
部数が増えました」「そうかい」って喜んで言うさ。......

情報が氾濫している今だからこそ、
自分に情報の選択能力がない分野では、
まずできる人からわかりやすく話を聞くことが、
今後は言ってくる情報を有用に活かす能力を身につけることに直結する。
テクノロジーが発達し、
昨日までつかえていた技術がいつ時代遅れになるのかわからない時代だから、......

生来のあまのじゃくな性格もあって、
他の人がつくるような映画はつくりたくないという思いも、
いつも持っています

何かを強制されている個人や集団を見ると、
ただそれだけで、
不快になるのだ

弱い者がいたら助けてやるのが、
名古屋の男じゃないか

Sexと死がこんなにも近いものだとは思わなかった

自分にリミットをかけない

夢は、
夢である間だけ、
システムに抗する力がある。
夢が作品になれば、
それで終わりだ

お洒落、
なんて力んでみても、
所詮、
人の作ったものを組み合わせて身に着けてるにすぎない

悩みや葛藤の原因や解決方法は、
選手自身で気づかないと人間的な成長はない

最近『白鯨』を読み出したのに、
結末を知らずに死ぬのが残念だ

我々は勝つしかない。
勝てばファンも拍手で迎えてくれる

失敗を恐れるな。
失敗することではなく、
目標を低く掲げることが罪なのだ。
大きな挑戦では、
失敗さえも栄光となる

野球はチームワークだ。
もちろん、
一人一人の選手に対し、
とことんその技を極めさせることも必要だが、
それだけでは勝てない。
いかにしてお互いを補完し合いながらチームワークを達成させ、......

「あれいいな」とか思っている時点で止まってるときは多分呼ばれてないんですよね

山田太一さん脚本の作品が大好きでした

時間とは、
すべてのことが同時に起きるのを防ぐ、
自然の法則である

2時間の映画のつもりで作ったら結局2時間15分になったんですよ。
でも最初のシーンで時計が10時を指してたんです。
これカウントダウンまでの映画なんで2時間だと大晦日を過ぎちゃうんですよ。
で、
これはやばいってなって、
苦肉の策で最初の10時の時計をCGを使って9時50分にしました。......

誰に何を言われても、
雪女は自分で演じてみたかった

(女性と会ったとき、
どこを一番最初に見ますか?
)自分のファスナーです

次回作まではしばらくあきますが、
世間の期待から身をかわしながら違うところへいきますよ

今年の春にアジアの諸国を訪れて、
(撮影の)可能性のある国を探索しようと思っている。
多くの人々がその可能性について僕に話してくれて、
それが楽しみだ

10歳ぐらいの時からピアノはひとりで弾いていましたけど、
教則本は全然やらなかったんですね。
それで14歳で玉三郎を襲名して、
お稽古事が始まって、
そのひとつの課目にピアノが入っていたんです。
けれど、......

脚本の中に自分がこれは発明だと思えるものが何カ所かないと、
それから先へ進んでいく自信にならない

僕は歌謡曲を求めている世代というのはあると思っているし、
また歌謡曲を作りたいなと思います