名言大学

#フランス

例え五千万の人が馬鹿なことを言おうと、
それはやはり馬鹿なことだ。

大切なことは勝敗ではない、
なんて、
おおかた敗者が言う言葉だ。

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、
それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

幸福は対抗の意識のうちにはなく、
協調の意識のうちにある

禍(わざわ)いは、
最小限にくいとめられるなら、
幸運とみなすべきだ。

美しさは女性にとってまれな財産、
みな見とれて飽きることはない、
しかし善意とよばれるものは値のつけようもなく、
はるかに尊い

水を飲みて楽しむ者あり。
錦(にしき)を着て憂うる者あり。

日本に行けば行くほど好きになる。
特に私は京都が好きなのです

私は毎朝目が覚めると生まれ変わっているの。
1日だって同じような日はないわ

風流には嫉妬はない。
利己的なものもない。
没我的であり、
非人工的なものである。

わが行く道に茨(いばら)多し されど生命の道は一つ この外(ほか)に道なし この道を行く

「孤独は良いものだ」ということを我々は認めざるを得ない。
しかし、
「孤独は良いものだ」と話し合うことのできる相手を持つこ・・

愛と憎しみは双生児である。
愛すればこそ憎むし、
憎むほどの想いがあって初めて愛するのだ。

夕陽が美しいのは、
それが我々に失わせるすべてのもののせいなのである。

人間の意見なるものがいかに偽りに満ち、
いかに誤った判断でゆがめられているかは、
呆れかえるほどである。

あなたの真実が嫌われるのは、
あなたの偽りが愛されるよりもいい

恋する男は、
自分の愛する女性と一緒に見た国や光景に関して、
並はずれた追憶を残している。

結婚は、
一切のものを呑み込む魔物と絶えず戦わなくてはならない。
その魔物とは、
すなわち習慣のことだ。

人を踏みつけたり、
自分だけうまい目を見ようという考えではうまくいくものではない。

人生に残された時間を少なめに見積もったほうが、
人生を充実させることができる。

女が香水を使うのは、
鼻のほうが目よりも誘惑にかられやすいからです

指導者を持たない民衆は、
何をしでかすか分からない恐ろしい存在だが、
同時にこれほど脆いものはない。

終末を考慮せよ。

母親はわが子を、
それが利口だとか、
美しいとか、
活溌(かっぱつ)だとか、
なんらかのそういう人にすぐれた美点のゆえに愛する・・

ばかな、
味わってはならない快楽などあるものか!

恋の喜びはいつも、
不安の大きさに比例する

未来は誰のものでもない。
先駆者というものはおらず、
時間に遅れた者しかいないのだ

恐れられるより、
愛される方が良いのか、
それとも、
愛されるより、
恐れられる方が良いのか。
どちらかを選ばねばならないとした・・

伝記は断じて小説化になってはならないが、
つねに小説的であるべきだ。

人は決して倖(しあわ)せを避けて通る者ではない、
花を見ないで道を通ることはできない。

生まれ死ぬ。
死ぬ生まれる。
かくて人生は新しく、
常に新鮮である。
貴きものが死ねば、
又貴きものが生まれる。......

脳がコンピュータに比べて持つ長所の第一のものは、
まだ不完全にしか定義できていない漠然とした観念を扱う能力であるように思・・

ベテン師をペテンにかけるほど愉しいことはない。

平等はいちばん手に入れにくいものよ。
でも幸福は手に入れやすいわ。
馬の前にぶらさげたニンジンのように掴めそうで掴めないわ

芸術は醜いものを生み出すが、
しばしばそれは時とともに美しくなる。
一方、
流行は美しいものを生み出すが、
それは常に時とともに醜くなる

あなたに対して私は頭を下げる。
しかし、
私の精神は決して頭を下げない。

生き抜く力こそ、
生命の生きたるしるしである。
進歩して止まぬものを生命は持っている。
そこに生命の神秘はある。

真っすぐ伸びる木もあれば、
ねじれる木もある。
材質も堅い、
粘りがあると様々です。
木も人間と同じ生き物なんですよ。
だから個・・

弓づるはかけっ放しにしておくと弾力がなくなって役に立たなくなる。

私は今、
生きようと努めている。
というよりも、
どのように生きるかを、
私の中の死に教えようとしている

自分が大切である だから 他の人を大切にする

人間は一人では人間でない。

心の優雅さがなければ、
エレガンスはない

鳩は、
自分の翼を束縛する此(こ)の空気が無かったならば、
もっとよく飛べるだろうと思うのですが、
これは、
自分が飛ぶためには、
翼の重さを托(たく)し得る此の空気の抵抗が必要だということを識(し)らぬのです

半ば真実こそ極悪の嘘である。

偉大なことは、
偉大な人間がいなければ決して達成されない。
そして、
人間は偉大になろうと決意して初めて偉大になれるのだ

香水をつけない女に未来はない

人間の特性として「欠けたところに目がいく」ということがあります。
つまり、
人間は放っておくとマイナス面に目がいってしまう・・

微生物は何ほどでもない。
土が全てである

品行方正で、
しかも刺激的という女性がいる。
だが、
そのチグハグさに、
やはり無理をしている感じを受ける。

自分がやりたいと思うことをやれて、
やりたくないと思うことをやらずにすむ。
それが成功者の証ではないだろうか?

ごめんなさいね、
わざとではありませんのよ。
でも靴が汚れなくてよかった

不幸なときにこそ、
人は道徳的になる

たいていの人は、
どんなことでも忘れてしまうが、
忘恩の振る舞いは忘れられない。

心というものは、
使わずにおくと干からびるものである

宇宙には緊急な、
致命的な、
動かせない法則がある。
なければならぬ

男がもっとも情を込めて愛している女は、
必ずしも一番愛したいと思っている女ではない。