名言大学

#作家

友のために自分の命を捨てること、
これ以上に大きな愛はない。

一番好きな作家はジェーン・オーステインです。
児童書ではC・S・ルイスを尊敬しています

私には家族5人とも知的障がい者の親せきがいます。
この家族の両親と次男は無職ですが長男と次女は働いています。
私のきょうだいと同じ年代の彼ら。
働くといっても健常者と同じ内容の仕事はできませんが、
彼らなりに精一杯働いています。
その働いたお金で、......

時間の浪費ほど大きな害はない

絵の本質は額縁にあり

ぱっと見、
努力していないように見える人が成功すると羨ましく思えるのかもしれませんがそういう人でさえ、
人知れぬ苦労をしたり努力を積んだりしているのです

エッセイでネガティブなことを書かないというのは最初から決めていました

思えば、
ひたすら自らの欲望のおもむくままに事をなし、
果実を手に入れてきた。
私にとって現実はつねに彼方にあり、
理想がその・・

物を知るには、
これを愛さねばならず、
物を愛すには、
これを知らねばならない。

最近のいじめの問題については、
メディアが過剰に報道し、
社会も過剰に反応している部分もあるんじゃないかと思っている

家には水とチョコしかないんですよ

最も不愉快なことは、
最大の敵が面と向かって述べることではなく、
最良の友が陰でこっそり(誰かに)ささやくことである。

逃げてはいけない。
まっすぐに突破せよ

情報や知識は、
どんどん捨てていったほうがいいのです

僕は何かの為に運命を担っているとしか言いようがない

青春は人生にたった一度しか来ない

何ものにも揺るがない信念を持っている人は、
血と汗を流した結果それを勝ち得たのです。
――刺(とげ)だらけのやぶを通り抜け・・

カメラっていうのは難しいんですね。
湿気が一番良くないんだけど、
乾燥しすぎても良くないらしい。
湿度調整する装置がありますけど、
あれで安心しても良くないらしいとか。
やっぱり、......

だめでしょう とまりませんな がぶがぶ湧いているですからな ゆうべからねむらず血も出つづけなもんですから そこらは青くしんしんとして どうもまもなく死にそうです けれどもなんといい風でしょう

愛情は瞬間的な感情ではない

掃除機をかけなくても、
誰も死なへんわ

暴君を暴君と呼ぶことは危険だったのに違いない。
が、
今日は暴君以外に奴隷を奴隷と呼ぶこともやはりはなはだ危険である

教養については、
学校や学歴がどうだということとは全然関係ないと思います

過去を振り返ってみたとき、
自分の時間を有効に使えたと感じられれば、
人生は成功だ。

人を叱るな。
行為や態度を叱れ。

愛国者──政治家には馬鹿みたいにだまされ、
征服者には手もなく利用される人間。

女は非常に完成した悪魔である

男にとって人生における成功の秘訣とは、
チャンスが訪れた時にそれを生かせるよう準備を整えておくことだ

魂は聴くことができるが、
見ることはできない

社会の価値観にそぐわないと、
すぐに「自分は不幸せだ」と自分自身に落伍者の烙印を押してしまう。
そうではなく、
自分なりの「幸せの形」を持っていることが重要です

この時初めて私は「水」とは、
今、
自分の手の上を流れている不思議な冷たい物の名であることを知りました。
この生きた一言が、
・・

そして僕はここまで来てしまった このさんたんたる自分の道を見て 僕は自然の広大ないつくしみに涙を流すのだ

臆病者は逃げ去るが、
勇気のある者は、
危険な選択をあえてする。

もし結婚生活が暗礁に乗り上げそうになったら、
自分の伴侶の好ましいところと、
夫や妻としての自分の至らないところを表にして比較してはどうか。
人生の転機となるかも知れない

「愛する人」と「寂しさを解消してくれる人」をすり替えていませんか?
一人が嫌だからと無理に付き合っても、
結局は上手くいきません

ラノベを一冊だけ書いたのは、
それはもう金儲けのためですけど

殺人は道徳的な面と強迫観念的な側面においてこのテーマを発展させ、
掘り下げます

成功したければ、
今自分が取り組んでいるテーマについて研究と献身を重ね、
世の誰よりも精通しなさい

枯れない花はないが、
咲かない花はある。
世の中は決定的に不公平だ

毎年、
私は1本の作品を作りますが、
それは喜劇かもしれないし殺人の悲劇かもしれません。
私はひたすら滑稽なわけではなく、
完全に悲劇的なわけでもなく、
ただ単に現実的なのだと思います

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。
うまく撮ろうとたくらんだ写真は、
素直な力がなくなる

我々が知りうる唯一のことは、
我々は何も知らないということである。
そしてこれが人間の知恵が飛翔しうる最高の高みなのだ

あらゆる知恵の中で、
結婚についての知識が一番遅れている。

わたしは、
勤勉でまじめな典型的なニューイングランド人です。
支払いを先に延ばすことなど思いもよらないし、
約束は必ず守ります。
うそをつくこともありません。
でも、......

人間は恋愛においては、
小さな忠実よりも大きな不謹慎の方が許しやすいものだ。

詩人にとって、
言葉は凶器になることも出来る

偉人は鷲のようなものだ。
高く上れば上るほど、
人からは見えなくなる。
孤独は偉大になるための代償なのだ

すぐれた人間の仕事、
する事、
言う事、
書く事、
何でもいいが、
それに触れるのは実に愉快なものだ

ある習慣の規則正しさは、
その習慣のばかばかしさに比例する

お金で買えない物は沢山あるが、
お金があれば回避できる不幸が多いのも事実だ

愛よりも、
お金よりも、
名声よりも、
私は真実が欲しい

泣きたくなるくらい悔しい。
それは全力で一生懸命やった証。
今までよりも必死になれたってこと。
うまくいけば真っ直ぐに喜べるし、
ダメな時は真っ直ぐ悔しがれる

仮説は外の世界を知るための窓のようなもの たまには磨いてやらないと、
光りが差し込まなくなってしまう

豊臣秀吉という人物は、
それまでのやり方ではうまくいかなかったことを、
次々に成功させているんですね

子どものころから、
四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

自分と人は違うものだ。
人間関係も環境も、
まったく人によって別々なのが人間というものの在り方で、
したがって人間関係を解く公式というものは永遠に在り得ない。
めいめいが自分の一生を自分で独自に切り拓くべきものである

時流に乗るのは悪くないが、
降りぎわを誤ると元も子もなくすことになる。
まだ行けると思えるときが降り時

へつらい者──右手を向けと言われ、
その通りにすると、
後ろから足蹴にされることがないように、
腹這いになったまま、
偉い人に・・

アンブローズ・ビアス

女と幸福に暮らすには、
知恵を働かせて女の心だけでなく、
女の顔と意志を支配しなければならぬ。
女の趣味や性質を自分のそれに・・