名言大学

#経営者

金とはなにか?
それは一時的に人間に貸しだされただけのものだ。
生まれてくるときにはまったく持っていないし死ぬときも持っていけない

この世に不可能なことなどない。
不可能はいつか必ず可能になる。
そう信じることのできる人間が、
どれだけ出現するかで人類の未来は変わるのだ

企業経営を取り巻く環境の変化は激しく、
手をこまねいていると気が付いたときには危機的な状況ということにもなりかねない

いや、
爆笑(問題)はもう、
爆笑はいろいろ、
出方がいろいろあっただけで、
絶対に出てくるヤツだったけど

完全に育ち。
本にも書いたけど“怪我と弁当、
自分持ちっていう、
大工やってたおやじの口癖

乗る人がいなくて赤字になるなら、
乗る客を作り出せばよい。
それには沿線に人の集まる場所を作ればいいのだ

飲食は、
人の力なんですよね。
飲食業はピープルビジネスと言われるのは、
その通りだと思います

中東のネット革命で分かったのは、
民主主義と離れた体制をインターネットが変える力を持ったということ

教育しよう、
育成しよう、
なんてことは思っていません。
ただ私にも体温くらいはあるので、
温めてやりたい、
そう願っています。......

今後の事業戦略で大事な点を全部挙げると何も言ってないのと一緒になる

日本の出生率とかって今1.1とか1.2とかそんなもんでしょう。
そういうことを考えたらもっと、
そういう性的な目的ではなくて、
普通に人間が出会える場、
特にネットの人というのはひきこもりが多いから、
そういう人にとって出会いの場をつくるのは僕は社会的に大事だと思っているんですよ

わたしの成功の基盤には、
「宇宙はすべて78対22に分割されている」という大原則が、
厳としてある。
〜略〜 たとえば、
空気の成分は窒素78に対して酸素その他のもの22の割合になっている。
〜略〜 また面積を100とする正方形に内接する円の面積は78・5、......

人は全て自主独立すべきものである。
自立の精神は人への思いやりと共に人生の根本を成すものである

数字を効果的に使えるようになるには、
ただ数字を見るだけでなく、
自分で検証する訓練をすることです

プロとしてお客様のために最善を尽くす

お酒が飲めない方でもご仏壇やご神前に奉納をしてもらい、
最後に家の四隅や水場に「お清め」としてつかっていただく事が風水的にはとても大切な開運アクション

成功は必ず人の強みによって生み出されるのであって、
決して弱みからは生まれない。

不思議だ。
知恵というものは、
もうこれ以上良き案は出ないと思っても未だ出て来る。
煮詰まっても考えれば考えるほど湧いて来るから楽しい

我々が「QSC&V(品質・サービス・清潔さ・価値)」という言葉を言うたびにレンガを積み上げていたとしたら、
おそらく太平洋を横断する橋ができていただろう

世の中に“絶対はないけれどこのひとつだけは絶対と言える。
女性は本当に子供を作ってほしい!心から思うわ

ネアカになれない時はネアカの振りをしろ、
そうすれば社員ばかりでなく自分も騙されてネアカになって行くんだ

自分に薄く、
その余力をもって人のために尽くせ

一流のクリエイターというのは必ず10%の客観を持ち合わせている。
世の中とは違う感性を持つからこそ、
人とは違うものを作れるんだけど、
10%の客観性で人の意見を聞く耳を持っているんだ。
だから優秀なクリエイターは「心の広い主観野郎」なんだ

インターネット時代に入り、
人と会話せずに商品を買えるようになりました。
そんな人と人とのふれ合いがなくなりつつある時代だからこそ、
企業は「仁」の思想を持ち、
社会的な存在であるという原点に立ち返るべきだと思っています。
「仁」とは、......

最初のFacebookの機能はとてもシンプルでね。
誰が誰か調べることができるだけだった。
メッセージ機能もなかったし

IT業界は変化のスピードが速い。
しかもテクノロジーだけでなく、
ビジネスモデルも変わり続けている。
生き残るためには、
トッププレーヤーであっても、
自らを率先して変えていくことが求められる世界です

何をやるにしても考えて考え抜く。
それが私の一生である

近くに競い合える良きライバルがいるというのは幸せなこと。
むしろそんな人間を常に見つけることは難しいと思います。
だからこそ、
若い人には自分との戦いを最優先してほしいのです

お金以外にも喜びがなければ、
いい仕事はできへんよ

ロジカル・シンキングは、
答えの範囲を取捨選択して狭めていくときには有効だが、
それでは発想は広がらない

私は旅が大好きなんです。
遠く見知らぬ国を一人で訪ねる。
それは私にとって、
冒険であり、
チャレンジです。
旅は、......

努力が効果をあらわすまでには時間がかかる。
多くの人はそれまでに飽き、
迷い、
挫折する

僕は毎日が行きづまりだ。
毎日少しづつでも前に進んでいれば必ず行き詰まる。
行き詰まらない人は座ってじっとしているのである

登る山を決めると道が自然と見えて来る

人と違うアイデアを生み出すための肝になるのは、
とにかく経験やインプットを蓄積することです

楽しくなれないものはゲームだと割り切ってやるって感じ、
勉強とか

世の中が変化しているとしたら、
「なぜか」をとことん追及し、
それを客観的に見る。
経営者はこれが重要です。
間違っても自分たちの過去の経験に照らし合わせた、
自分の経験だけで判断してはいけません

素材選定から商品生産、
企画、
顧客満足まで自社でワンサイクルで回すことを徹底して、
今まで以上に満足してもらい、
リピーター増やすことが大事になる。
「海外はこういう方法」ということではなく、......

どれだけいいインプットを入れているかが勝負

人間は知らないうちに自分の思考に枠をはめてしまうので、
視線も興味があるものにしか行きません。
その枠を外さなくては、
新しいものは見えてきません

なんぼカリスマ性を持ってても、
なんぼの怪物でも、
人は一人では立っていかれへん

嫌いな仕事でも「術」を学ぶチャンスだと思いました

売れない理由を探すより、
売れる方法を探したほうが、
絶対に次の結果につながると思います

心配しても仕方ありません。
納得して、
プラス発想して、
ベストを尽くすべきです

日本はもちろん、
活躍の場は海外にも広がり、
常に熱い注目を集めています

ビジネスの世界でも、
トレードオフという概念に慣れていない人によく出くわします。
A案にもいいところがあるが、
B案も悪くない、
かといってC案も捨てるのは惜しい・・と悩んだ挙句、
決断を先送りしてしまう。......

やる価値のないことなら、
うまくやる価値もない

日本の良さというのはやはり人しかない。
これはバランスシートに載らない資産だけれども、
その「見えない価値」を社会に対しても株主に対してもアピールしていかなくてはならない

失敗する覚悟も必要だね

耐えるばかりが能でないとはいえ、
耐えることを抜きに、
競争に勝つことはできない

自分の境遇を呪って僻み、
金持ちを羨む人は、
一度でも命がけで仕事をしてみて欲しい。
生きていくのはきれい事ではない。
利益を出さなければ社会貢献なんてできないし、
愛する人を幸せにするためにも金は必要なのだ

「間違ったこだわり」を消費者理解をもとに洗い出し、
限られた経営資源を消費者価値の向上に充てられるよう、
無駄を排除していきました。
当然、
社内の反発は強かった

(ARM社の買収について)たかが3兆円

本来、
イノベーションを起こすためには、
もっと社外の人材を入れるべきであり、
いろいろな血を入れ、
本当の意味でのダイバーシティ経営をするべきだ

時間をかけて築いた信頼をいかに永続させるか。
そのために、
ブランドの信用を傷つけかねないミスをいかに少なくするか。
競争に勝つカギはそこにあります。
知名度を上げることとブランドをつくることは、
競争戦略上はまったく違う戦いなのです

我々の社会が抱えている社会課題とAIがどうリンクするのか、
というのをよく考えて

わたしはいつもそうなんですが、
好きか嫌いかではなく「これは、
自分でやるのがいちばん合理的だ」と思えば覚悟がすぐに決まります

相手に十分リスペクトが伝わっているうえでフラットに接すること

社長になって考えてみましたら、
やっぱり小理屈を並べておっても、
物事は運ばない、
ともかく実行をまず第一に考えて、
それからその中でいろいろ学びながら、
第二段階のアクションを考えていったらいいんじゃないかということなんですね