名言大学

#権力

相手がどう反撃していいか、
わからないような戦法で、
ぼくは権力と戦いたい

人間は一つの暴君を持っているというのです。
すなわち無知を指すのです。
私はその暴君の終滅に賛成しました。
その暴君は王位を生んだ。
王位は虚偽のうちに得られた権力です。
しかるに学問は真実のうちに取られた権力です。......

なにごとか大事を成そうとすれば権力者に取り入るべきだ

人権を普段声高に叫ぶものは、
真の人権派ではない。
ほとんどが権力に突っかかりたいだけ。
反権力の姿勢を示すことがかっこいいと思っている。
弁護士会を筆頭に、
人権を語る団体、......

それ以後のわたしは、
権威(アウクトリタス)では他の人々の上にあったが、
権力(ポテスタス)では、
誰であれわたしの同僚であった者を越えることはなかった

社長とは権力ではない。
責任の所在を示している。
経営者の落とし穴は賛辞の中にある。
偉くなればなるほど身の回りに甘い言葉が集まり、
英雄的気分にひたっていると必ずつまずく。
苦言に耳を貸さない経営者は必ず会社に危機を招く

(「イジメ」や「モラハラ」の)原因になる権力や立場の違いが小さければ小さいほど、
「いじめ」や「モラハラ」は陰湿かつ解決・・

「革命」とは何か。
自分の旗に記したある主義の名のもとに、
権力の把握に成功した暴徒のことある。

科学は真空状態の「純粋な知性」として存在するものではなく、
それぞれの時代の政治的な状況や権力、
お金の構造と密接に関わりながら存在しています

どんなに金や権力を手に入れたところで実は窮々としている

世の中には地位を崇拝する人間もいるし、
英雄を崇拝する人間もいる。
また、
権力を崇拝する人間もいるし、
神を崇拝する人間もいる。
そしてこうした架空のものをめぐって、......

人間は魂によって惹きつけられる。
権力によって人は強制される。
愛は魂から生まれる。
権力によって生み出されるのは不安だけだ

金銭は何人たるを問わず、
その所有者に権力を与える

経済学者や政治理論家の思想は、
正しい場合にも間違っている場合にも、
一般に考えているより、
はるかに強力である。
世界を支配しているのは、
思想以外にないと言えるほどである。......

理論も大衆を捉えるや否や物理的権力となる

もし人格のないものが無闇に個性を発展させようとすると、
他を妨害する。
権力を用いようとすると濫用に流れる。
金力を使おうとすれば、
社会の腐敗をもたらす。
随分危険な現象を呈するに至るのです

不可能は小心者の幻影であり、
権力者の無能の証であり、
卑怯者の避難所である

権力に左右されるような政治家は、
また別の権力が現れた場合には意気地なくこれになびくものだ

改革は悪弊の是正であり、
革命は権力の譲渡である。

あなたを不当に支配しようとしてくる人たちが、
本当に望んでいるものが何か知ってる?
 あなたを屈服させ、
ただ自分の言いなりにさせること。
あなただけのものであるはずの「意志」を、
あなたが自身で選択できる「自由」を、......

卑屈──富とか権力を前にして執るところの好ましい習慣的な心の態度。

アンブローズ・ビアス

昔は文字って、
偉い人や何らかの役割を持った人しか書けなかったでしょう。
今は識字率の高い国もたくさんありますが、
文字や言葉って、
権力のある人が何かを残すために生まれたものなんですよ。
だから『文字や言葉には秘密がある』と今も思っていて、......

(生前に死に方を問われた時の言葉)私が無事息災でいることは、
ローマのためにも必要である。
私は長い間権力を握っており、
もし私の身の上に何かが起こったら、
ローマは平穏無事であるはずがない。
もしかすると悪くなる可能性があり、......

日本のマスコミは司法、
立法、
行政の三権と並ぶ第四権力だ

信仰を持つ人間は、
集団における権力者よりも、
利害で集まっている烏合の九十九人よりも力強い

天皇は歴史的、
文化的な蓄積の上にできている、
権威の象徴です。
昔の天皇で実権を握ったのは景行天皇ぐらいまで。
軍刀を握った天皇は明治、
大正、......

世の中には権力に酔いしれてしまうタイプが一定数いるんだと思う

名誉心や良心なんてものは、
権力や勢力を持っている奴らにだけ必要なんだ。

内閣改造をするほど総理の権力は下がり、
解散をするほど上がる

憲法は主権者である国民が国家権力を縛るためのものです

政治権力は銃口から生まれる。

卑屈──富とか権力を前にして執るところの好ましい習慣的な心の態度。

金より芸が欲しい、
権力より感性が欲しい

愛の支配するところ、
権力欲は存在しない。
権力が幅をきかせるところに愛はない。
両者はお互いの影なのだ。

無関心は権力者、
統治者への静かな支持である

卑屈──富とか権力を前にして執るところの好ましい習慣的な心の態度。

アンブローズ・ビアス

幸福とは客観的な条件ではありません。
お金や権力、
学歴や才能。
そういったものと幸福とは、
本来は別のものです

権力の奴隷になるな

権力半分・信頼半分じゃなければものごとは進まない

高潔な人物や高尚な天才の中には、
貪欲なまでの名誉や権力、
栄光への欲望があるものだ

マルクス・トゥッリウス・キケロ

忘れられないのよ。
どんなに不当な支配だと、
頭ではわかっていても、
心が、
恐怖を、
忘れられないものなのよ。......

人間は本来的に対等な関係よりも権力の差がある関係、
非対称的な関係のほうが落ち着くのかもしれない。

最高権力は一切のことに対する権利を保有し、
法と敬虔の解釈者であると信ぜられるとしても、
最高権力はしかし、
人間が万事について自己自身の判断を形成することを阻んだり、
又人類がその限りに於いての、
あるいはかの感情に捉われることを妨げたりすることは決して出来ない

世の中には権力に酔いしれてしまうタイプが一定数いるんだと思う

権力相手にケンカする時は、
「金と女のこと」については、
自ら省みて、
自信がなきゃダメですよ。
それは、
検察も警察も、......

権力者は、
たとえ憎まれようとも軽蔑されることだけは絶対に避けねばならない。
最高権力者が自ら墓穴を掘るのは、
軽蔑を買う言・・

非常に政治的にも法律的にも不公正な国家権力、
検察権力の行使だというふうな感じを持っております

権力は肉体を奪えても自由は奪えない

偉くなるには大将の懐に入ることだ。
大将は権力そのものだ。
だから、
その懐に入れば、
あらゆる動きが全て見える。
それがわかれば無駄な手間が省かれ、......

個人の間では、
法律や契約書や協定が、
信義を守るのに役立つ。
しかし権力者の間で信義が守られるのは、
力によってのみである。

権力欲は強さでなく弱さに根ざしている。

相手に対する責任を引き受けるほど、
あなたは相手に対して権力を持つことになる。
もちろん、
あなたは良い気分になるだろう。
だが、
そんな援助は弱者を惑わす媚薬だ

ニール・ドナルド・ウォルシュ

政治がとどの詰まりは権力闘争にすぎないとしても、
一方で政治には、
常に学問的研究や科学的客観性、
つまりアカデミズムの基礎がなければならない

自尊心のある人は権力に屈しない。
自尊心のある人は金銭に迷わされない。

愛の支配するところ権力欲は存在しない。
権力が幅をきかせるところに愛はない。
両者はお互いの影なのだ

これから一年間、
総裁選に向け本当に権力闘争になる。
派閥はなくならないが機能は低下する。
一年くらい様子を見て行動したほうがいい

暴力は自分の権力を回復したがっている者に対しては有効である。
しかし、
暴力の意義はそれだけに尽きるものであって、
それ以上は、
影響と実例が物を言う

芸術のありようが権威権力に対して、
卑屈になっている

信仰を持つ人間は、
集団における権力者よりも、
利害で集まっている烏合の九十九人よりも力強い。