名言大学

#教育者・学者

差別はどこにでもある。
AmericanがNon-Americanを差別したり、
ユダヤ人がNon-ユダヤ人を差別したり。
性別による差別。
卒業大学による差別。
別に日本人だからって特別差別されるわけではない

思わぬ偶然を引き寄せることができたのは、
少しの失敗は気にせず、
諦めずに努力したためである。
試練には何度となく直面したが、
私は逃げることは考えなかった。
逃げることができなかったといってもいい

不当な非難は、
しばしば擬装された賛辞であることを忘れてはならない。
死んだ犬を蹴飛ばすものはいない

(東京だけ異常気象というお話しの中で)僕は八王子に住んでるけど冬なんて俺の家、
-8度くらいなる

女性活躍への期待が高まっていますが「男性と同じように働けます」という働き方は女性にお勧めできません。
自分だから、
女性だからできることを考え抜く。
闘争ではなく、
協力する。
奪い取るのではなく育て上げる。......

科学の光は、
どこを照らそうと、
すべてを照らす

(選手に半歩前の目標を書かせる理由は?
)できる理屈で、
できることをやらせて、
半歩が何回も行くと10歩も20歩も30歩も先に行っている

冷笑家──視力に欠陥があるため、
ものごとのあるべき姿ではなく、
あるがままを見てしまうヘソまがり。

友を得るには、
相手の関心を引こうとするよりも、
相手に純粋な感心を寄せることだ

私は人間としての最低限の形も追求したい。
ミニマルデザインの「ジェミノイドM」です。
目は動きますが、
顔の造作はごくシンプルなもの

偉大な人々は目標を持ち、
そうでない人々は願望を持つ

3歳の頃から音楽を習っていました。
和音の構成についてだったり音楽理論の基礎があったので、
6歳ぐらいのときには曲を作ってたりしていました

「国家とともに」という志がないならば、
人ではないのである

気のふさいだ馬を見たことがあるか?
しょげかえった小鳥を見たことがあるか?
馬や小鳥が不幸にならないのは、
仲間に「いいかっこう」を見せようとしないからだ

素晴らしい古典や伝記は読む人を感動させ、
発奮させて、
視野を広げてくれます。
そして終生にわたって魂を磨き、
人格を高める事の素晴らしさを、
私たちに教えてくれるのです

強いチームほど後ろが強いんです

いかに苦しいことがあっても、
ヤケになるのは短慮の極みである。
逆境にある人は常に「もう少しだ」と言って進むといい。
やがて必ず前途に光がさしてくる

「生物的快楽のセックス」と「報酬的快楽の愛情」と、
どちらも同じ快楽物質のドーパミンが出るために混乱しているのですが、
セックスと愛情は別ものです。
切り離して考えなくてはなりません。
そして、
多くの動物は性行為だけあれば十分なんです

何かを発見するということは、
努力の積み重ねでできるというものじゃないんです。
結局は、
運とセンス

英語の授業が好きになる要素は教師主導の授業では生まれてこない

人を用うるの法、
大才能の人は始めより大任重職を命ず。
しかしてその人また自ら奮励し、
大いにその忠思をのぶること、
なお時雨(しぐれ)の化(か)するがごとし。
もし大才能の人を些事賤役(些細なつまらない仕事)に役使すれば、......

「子どもが小さいうちはのびのびと」という根拠のない理屈で幼児期の子どもに学習をさせないままでいると、
小学校に入学してから子ども自身が辛い目に遭うこともあるということを理解していない親御さんがいまだ多いことに驚かされます

自分の価値観で人を責めない。
一つの失敗で全て否定しない。
長所を見て短所を見ない。
心を見て結果を見ない。
そうすれば人は必ず集まってくる

人生には『なに、
くそ』という精神が、
何より必要だ

人生は色々な難関に出くわす。
難関が次から次へとやってくるから面白いのだ。
恐れをなしてはいけない

人は居場所がないと感じると、
精神を病んだり、
アルコールに溺れたりする。
他者に貢献することで、
居場所を確保すればいい

反旗を翻す社員は大抵、
行事への出席をおろそかにしています。
昔のことですが、
『参加できないのであれば辞めて頂きます』とまで言ったこともあるくらいです

未熟な自分を責めてる限り、
幸せにはなれない

常総学院の木内さんは、
ずっと座ったままやったけどサインは全部わかった。
木内さんが体を触る時は100%出てなくて、
実際に出してたのは横の部長

「みんなが私を嫌っている」「今回駄目だったから次も駄目だ」という思い込みは、
冷静に立証すれば消えていく

じゃあ、
まず食べられるロボット。
食用ロボット。
食べられるロボットっていうのはできることはできるんです。
金属でロボット作らないといけないというルールはないので。
だから食べられるものを部品にして動くロボットを作る

みんなが褒めるとか、
みんなから褒められるとか、
それを喜ぼうとか喜んでもらうとか、
そういった事がお互いの成長につながる気がします

衆の為めに努むるを生命といふなり。
死とは何事をもせざるの意なり。
己れを棄つるは是れ生命の始(はじめ)なり

若い人たちは、
自分たちは絶対年を取らないとでも思っているのだろうか。
人生のうち、
青春として知られる時期ほど短いものはない

強者に同調するのは決して安全ではない。

身も蓋もないけど、
人間の能力は生まれつきが一番デカイ

相手に勝つ前に自分に勝たないと野球はできない

金銭──邪魔にならない財産。
手放すとき以外、
何の利益ももたらさない。

士たるものの貴ぶところは徳であって才ではなく行動であって学識ではない

本当のゆとり教育というものは「詰め込み」が重要になってくると思います。
もちろん、
受験のための詰め込み教育は問題外です。
ここでいう詰め込みとは、
いわば「教養の詰め込み」のこと。
この上積みこそが、......

劣等感を言い訳にして人生から逃げ出す弱虫は多い。
しかし、
劣等感をバネに偉業を成し遂げた者も数知れない

子どもたちが6歳になるまではうんと甘やかしたんです

私たちの毎日毎日は、
後戻りすることができない、
やり直しのきかない人生だという感覚で生きることが大事なのです

イノベーションの観点で我々が解決できるのがどの部分かというと『』の領域が一番大きいと思います。
つまりソリューションが分かっているけど問題が分からないことです

朝から晩までしかめつらして張り切っている経営者によいアイデアが生まれず、
かえって心や生活に余裕をもっている経営者のほう・・

愛によってのみ「見える」ものが世の中にある

根の悪い子は絶対に獲らない(スカウトしない)です

過ちを正すのを恥じるな。

どうせ望みのものがすべて手に入らないのなら、
心配と後悔で毎日を台なしにするのはよそう

何度も二回戦、
ベスト8、
ベスト4の壁にぶち当たりまして、
自分の指導法に疑問を感じたり、
人から話を聞いたり・・

春が来ても、
鳥たちは姿を消し、
鳴き声も聞こえない。
春だというのに自然は沈黙している

立派な人の行いは真面目で、
正直であることが大切である。
人を欺き、
自分を偽る事は恥である。
公平で正しい態度は全てここから始まる

陰口を言われても嫌われても、
あなたが気にすることはない。
相手があなたをどう感じるかは相手の課題なのだから

人間は何かを始めるときに、
最もストレスを感じます。
脳内では、
ストレスホルモンであるコルチゾールが分泌されています。
これが何かをするときの心理的ハードルになります。
そこで、......

先祖たちが「輪廻」という考え方を受け入れたのは、
ほかでもない、
人間存在があまりにも不可解で不条理に満ちていたからではな・・

学歴は大事だと思います。
なぜなら子どもたちが自分自身の努力でつかみとった「結果」ですから

子どもを子ども扱いしないということにも気を使いました

全ての人には幸せに生きる使命があります。
だから全ての人を幸せにする義務があります

“学ぶ力の背骨です。
国語力のあるなしで、
他の教科の理解度も違う。
数学でも物理でも、
深く踏み込んで、
テーマの神髄に近づいていこうとする力こそが国語力です。......

太陽ばかりを見ていては影は目に入らない