名言大学

女性は男性より、
心を平穏にするセロトニンの量が少なく、
損害回避傾向が高めです。
損害回避傾向がよい方向に働くと、
「後で困らないように前もって片づけよう」という計画性につながりますが、
悪い方向に働くと、......

朝に目覚めるときにはノルアドレナリンという物質が出ています。
ノルアドレナリンは戦うための物質で、
血糖値や心拍などを上げて、
闘争できるように体を整えてくれます。
これが出ているときは、
やる気も高い。......

朝早くすっきり目覚めるには、
夜更かしせずに早めに寝ることが大事です。
その鍵を握るのは、
睡眠物質メラトニン。
これが多いと眠りにつきやすくなりますが、
メラトニンは朝に光刺激を受けて15時間後から増えてきます。......

男性の脳と女性の脳は構造的に違います。
たとえば言語のコミュニケーションに関係する上側頭回は、
女性のほうが大きいという傾向があります。
上側頭回が発達していると、
人とコミュニケーションを取ることで満足を得られます。
つまり女性は、......

年齢を重ねても、
記憶力そのものが落ちるわけではありません。
記憶の容量を箱になぞらえると、
何歳になっても箱の大きさは変わりません。
ただ、
加齢とともに入り口のところが狭くなり、......

脳は酸素要求量が多く、
栄養もたくさん使います。
体としては、
なるべく脳の働きを抑えて酸素や栄養などのリソースを節約したい。
そこで年齢を重ねるにつれて節約モードになります。
節約モードに入ると、......

一夫一婦制のほ乳類は全体の3%しかいません。
一夫一婦制の代表的な存在にプレーリーハタネズミがいますが、
一匹のメスとの愛着形成ができるとほかのメスを脳が受け入れないんです。
でも人間は違いますよね。
再婚もするし、
婚姻関係があっても、......

「生物的快楽のセックス」と「報酬的快楽の愛情」と、
どちらも同じ快楽物質のドーパミンが出るために混乱しているのですが、
セックスと愛情は別ものです。
切り離して考えなくてはなりません。
そして、
多くの動物は性行為だけあれば十分なんです

「生物的な快楽」とは、
おいしいものを食べたり、
セックスをしたときに得られる直接的な快楽です。
「報酬的な快楽」とは、
農作物を育てたり受験勉強をするなど、
ある目的を達成するため努力しているときに得られる快楽です。......

アラサー女性はどこかを妥協をすれば、
“男性は必ず落ちると思います。
多くの女性が妥協できないのは、
年収と見た目でしょうね。
特に見た目は、
イケメンにこだわるわけでなくても譲れない人は結構いるでしょう。......

もっとも、
恋の感情、
つまり報酬系の快楽というのは、
基本的には抗えないものです。
刺激に対し、
自動的にスイッチが入るようなものなので、......

困ったことに、
脳というのは“100%好いてくれる相手にはハマらないんですよ。
そこに行けば愛情が得られることがわかっていると報酬系が働かず、
快楽物質も出ない。
だから中毒しないんです。
でも、......

(男性が女性に興味や興奮を覚えるのは顔を見て判断しているんですか?
)違います。
お尻とウェストです

(髪を金髪に染めているが、
学者として人前に出るときは黒髪のウィッグを着けている理由は)金髪だと先生っぽくないから

(『努力不要論』について)これは無駄な努力をしている人が多いので、
正しい努力をしてほしいと思って書いた本です。
というのも、
多くの人は努力の目的を出世とかお金儲けに設定しています。
しかし、
生物の観点から見るとそれは間違っていて、......

人間は論理的な結論より、
「俺はついてる」とか「自分だけは大丈夫」「俺は助かる」などと思い込みがちです。
もし、
そう考えないで、
例えば危険に遭う可能性をすべて理解していたら、
街は歩けなくなります。......

よく「当たる確率は低いけれど、
自分は運がいいから当たるかもしれない」と考える人がいますが、
これは認知バイアスがかかっているためです。
宝くじの1等が当たる確率は1000万分の1です。
東京都の人口のうちひとりしか当たりません

間違った方向に行ったとき、
間違ったリーダーを選ばなかった3割の人たちが「おかしい!」と声をあげて、
世の中を変えていくしかないんです

話し合いをしていると、
最初に確信を持って発言した人にシンパシーを感じる人が多いのです。
そのため、
後から最初の人の意見がなぜ間違っているのか、
自分の意見がなぜ正しいのかをみんなが納得するように説明してもなかなかリーダーにはなれません。
これも速いシステムの影響を受けていて、......

マシュマロ実験というものがあって、
子供の前にお菓子を用意して「15分間留守にするけど、
帰ってくるまでにお菓子が残っていたら、
もう一皿あげるからね」と言って、
その部屋を出ていきます。
すると、......

脳には、
あらゆることに迅速に対応する「速いシステム」と、
論理的・理性的に判断する「遅いシステム」のふたつがあります。
情報量が多く、
変化の激しい環境の中で生きていると迅速な判断が求められます。
わかりやすく言えば「直感」などです。......

すごく素敵な人なんだけど、
その人のことが好きになれない原因の一つとして、
自分と“近いニオイだというのがありますね。
とある研究で、
複数人の男性大学生の汗のニオイを集めて、
女子大生に好みのニオイを嗅いでもらうという実験を行いました。......

なりたい人物の考え方に近づく。
成功している人やこういう人になりたいというロールモデルがいたら、
話し方や考え方、
ファッションや持ち物までありとあらゆることを真似してみるといい。
やっていることを真似しているうちに、
脳の回路も似てくる

自分を大事にする姿は他人に伝わる

できないことはできないと素直に認めて「自分はできる!』と思えればいいが、
そうでない場合は、
「できる」と思い込もうとしないほうがよい

「心の中でラッキーと思うよりも、
実際に運がいいぞ!と口にした方が多くの感覚器官が働き、
記憶が強化されやすくなります。
声に出せば「自分が運がいい」と脳に定着しやすいのです

一般的に運・不運は誰の身にも公平に起きていることです。
運のいい人は単に恵まれているのではなく、
運をキャッチするのがうまい。
それと同時に不運を防ぐような行動や考え方をしているのです。
その第一条件が自分を大事にしている、
という点ですね

脳にも個性があり、
使い方があります。
運がいいとされる人たちには、
科学的に説明がつく行動パターンや脳の使い方があることが分かってきました

脳科学を通して伝えたいことはシンプルで「生きている者が勝ち!」ということです。
私たちが生きているのは、
それだけで実績なわけですよ。
「生き延びるため」と「生殖するため」ということを考えると、
自分がここにいるということは結果なので、
ここから先のことは「おまけ」です。......

ほとんどの生物の目的というのは「生き延びること」と「子孫を残すこと」なんですね。
ですが人間だけはそうではない。
「ひと花咲かせよう!」みたいなのがあって、
これがすごい特異的なんですよ。
本当は生き延びて生殖するために脳ができたんですけど、
でもその脳が発達しすぎてしまったがために「ひと花咲かせよう!」ができちゃうわけです

徳川家康は75歳で亡くなったんですが、
今川氏真(77歳)、
島津義久(79歳)、
武田信虎(81歳)、
宇喜多秀家(84歳)。
長生きした人は共通して「決戦」よりも「自分の生活をどう楽しむか?......

長寿の秘訣は「戦わないこと」「無駄な努力をしないこと」

たとえ今の収入が低かったとしても、
男性は女性に立てられたら頑張る生き物。
あなたの応援で稼ぎがよくなるかもしれませんし、
お互いの共感能力が上がれば、
離婚はしにくくなります。
こちらもとある研究の結果ですが、......

男性は、
逆に“視覚の生き物です。
わかりやすく言えば、
目、
くびれ、
胸、......

吉田松陰のような人、
私は大好きです。
高須久子になりたい

恋愛、
友情、
ほめ言葉など、
色々な刺激で脳は気持ちよくなるようにできている

夢を叶える人、
セレンディピティを発揮できる人は夢や目標が叶った状態をいつも頭のどこかで描いている

運がいい、
悪いは自分で決めること。
自分にとっての幸せはなにかというものさしがなく、
世間の評判に流されて生きていると、
いつまでたっても幸福感に満たされない。
運がいい、......

ホモ・サピエンスは、
集団をつくることで弱い個体を守ってきたのです。
それが、
次世代への貢献だったのです。
長い間かけて進化してきたこのシステムが、
どうして、......

やる気がないときは、
きっと姿勢も悪くうなだれているはずです。
そんなときは姿勢を正すだけでも効果的です。
それから、
親はいつも笑いかけてあげる。
するとミラーニューロンの働きで、......

人間は何かを始めるときに、
最もストレスを感じます。
脳内では、
ストレスホルモンであるコルチゾールが分泌されています。
これが何かをするときの心理的ハードルになります。
そこで、......

脳は現実と理想の区別がつかないので現実の姿ではなく理想の姿をイメージすることです

苦手な人を苦手だと思ってしまう自分のことも、
実は自分は苦手なんです。
自分との関係もあまり良くない可能性があるので、
そこからまず解きほぐしていくのが一番の方法です

「自分にとっての幸せは何か」という物差しがなく、
世間の評判に流されて生きていると、
いつまでたっても幸福感に満たされない。
運がいい・悪いは「自分なりの幸せの物差し」次第。
定義が決まれば、
心は乱されない

「自分はできる!」と思えればいいが、
そうでない場合は、
「できる!」と思い込もうとしないほうがよい。
不安を書き出したり、
信頼できる人に相談することが重要。
あえて不安を露呈することで、......

愛車をていねいに扱うように、
自分自身にも心を配る。
ピカピカなクルマなら他人も大切に扱ってくれるように、
自分を大切にしている人には、
ていねいに接してくれるもの

失職するとひどく落ち込みますよね。
それは社会から「いらない人間」と烙印を押されたような気になるからです。
つまり失職によって失ったと感じるのは、
お金ではなく“人間の尊厳なのです。
失職をきつく感じるのはそのためです

男性と女性、
どちらが妬みを感じやすいと思いますか?
女へんがついているから女性のような気がしてしまいますが、
実は男性のほうが妬みを感じやすいんです。
それは男性のほうが“社会的報酬を感じやすい生き物だからです。
仕事で認められると嬉しいですよね。......

小さいころから妬みはよくないものだと教わりますよね。
でも決してなくなることはありません。
それこそソクラテスの時代から、
目立つ奴は妬まれて毒殺される、
みたいなことがあったわけです。
妬みをなくすことはできず、......

(「巨乳」や「くびれ」が大好き等、
男性の嗜好について)健康で優秀な赤ちゃんを産める女性を見極めるためと考えられている