ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
研究者が「面白い」と思うことをベースに研究するころが非常に重要です
益川敏英
名言カテゴリ
#ノーベル物理学賞
#学び
#教訓
#数学者・物理学者
#面白い
益川敏英
益川 敏英(ますかわ としひで、1940年〈昭和15年〉2月7日 - 2021年〈令和3年〉7月23日。
人物カテゴリ
#ノーベル物理学賞
#数学者・物理学者
益川敏英の名言
近年ノーベル賞受賞者が多数出ているからといって、現在の日本の科学の現状が万万歳ということにはならない
科学にロマンを持つことが非常に重要
我々は科学をやっているのであってノーベル賞を目標にやってきたのではない
すぐに役立つという目先で利益追求したのでは見つからないのが科学なのです
目標は、苦しくても決して下ろしてはいけない
出来の悪い子でしたよ、私は。授業は聞かない、宿題はしない、怒られても反省しない
楽しくなければ情熱を持ってできるわけがない
学者になるのも一つの道だが、人生にはいろんなことがある。努力を惜しみなく傾注できる道を発見してください
勉強でも運動でも趣味でもなんでもいいので、他の人に負けない誇りに思える何かを見つける手助けをしてあげて欲しいと思います
今の世は勉強した知識を楽しむ余裕がないでしょう。『考える』のではなく『暗記する』ことに重点が置かれている
学習とは「何がおもしろいかに気づくこと」であり「楽しいと思えることが才能」
(日本の親は)教育熱心ではなくて、結果熱心である
もっと見る
HOME
/
益川敏英
/
研究者が「面白い」と思うことをベースに研究するころが非常に重要です
関連人物
中村修二
#ノーベル物理学賞
#数学者・物理学者
江崎玲於奈
#ノーベル物理学賞
#数学者・物理学者
アレクサンドル・ヒンチン
#ロシア
#数学者・物理学者
湯川秀樹
#ノーベル物理学賞
#数学者・物理学者
ホワイトヘッド
#イギリス
#哲学者
#数学者・物理学者
マイケル・ファラデー
#イギリス
#数学者・物理学者
ガリレオ・ガリレイ
#イタリア
#哲学者
#数学者・物理学者
フェルディナント・ブラウン
#ノーベル物理学賞
#ノーベル賞
#偉人
南部陽一郎
#ノーベル物理学賞
#数学者・物理学者
寺田寅彦
#数学者・物理学者
#書道家
もっと見る
日本の偉人 名言集
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
読めばあなたもバスケットマンに!!「SLAM DUNK」の名言集
【なえなの名言集】新時代のヒロインの言葉
【ありがとうのすごい秘密】感謝に宿る力がわかる名言10選
関連名言
自分の軸をいつまでも大切に、ぶれず、腐らず
今まで価値にしていなかったものでも、トークン化されることで資産価値に計上されるという考え方を持つことです。これは結構重要な考え方
僕はまた他のことも考えはじめた。前にはあんなに物理をやるのが楽しかったというのに、今はいささか食傷気味だ。なぜ昔は楽しめたのだろう? そうだ、以前は僕は物理で遊んだのだった。いつもやりたいと思ったことをやったまでで、それが核物理の発展のために重要であろうがなかろうが、そんなことは知ったことではなかった。ただ僕が面白く遊べるかどうかが決めてだったのだ
愛は断じて理解ではない
何をやったかではなく、何のためにそれをやったかである。今それが大切に思えてきている
理屈や言葉で了解する前に、“ピンとくる “なんとなくわかる と感じる直感がまず働き、その後に対策を考える。思考力を養うには、そこにいたる筋道をいかに短くするかが重要なのである
一つはウエイトの大切さ。二つ目はスキル。三つ目は慣れ
留学で得たのは、悔しさ。絶対に博士号を取ってやろうと。博士を取ってフロリダの学生を見返してやる。アホにされたんであいつらを見返してやろうと思いました。見返してやるというより、同レベルの科学者になってやるということ。それが研究の原動力になりましたね
面白がる人は何でも面白い。何でも不満を持つ人は、どんなにお金があろうと不満だもんね
『できるけどやらないだけだ』と自分に言い聞かせている間は、『できない』ということを別の表現で言っているに過ぎない
東洋医学では、昔も今も自己は一定の重要さを持っている。禅哲学はそればかりか、本質的には自己の認識を重視している
時には常識や知識から開放され、思いつきというものを大切にしてみてはどうだろうか