名言大学

#三国志

将なる者、
ときに、
臆病であるべし。
いたずらに、
勇猛になるべきではない

進取なる者が、
正義であるとは限らず、
正義なる者が、
進取であるとは限らない

月旦を以って、
各自、
欠点を省みよ。
わたしも、
必ず、
それに、......

戦にも負けてみるがいい。
敗れて初めて覚り得るものがある

将たるものは、
怯弱の時あるべし。
ただに勇をたのむべからず

金を手にして好い気になるのは、
愚か者だけ

大事を成すには人をもって大本としなければならない。
自分を慕ってくれている人を見捨てることなど出来ない

天下の知恵を集めて、
天下の道理に従って、
どうして、
天下に出来ないことがあろうか

どんな職業でも成功すれば、
妬みを買うものだ

君に事(つか)えてその本を忘れざるは、
天下の義士なり

事業は、
我がためより、
他のためから、
出発せよ

私は、
いかなる逆境も、
好機に変える努力をした

失敗の責任は主君に、
成功の功績は家臣に

功なき臣を官せず、
戦なき士を賞せず

これ賢、
これ徳、
よく人を服す

私は、
こうなることが、
分かっていた。
自分が聖人だから、
というわけではない。
ただ、......

姦邪朝に盈ち、
善人壅塞せらる

法を制して自らこれを犯さば、
何をもって下を帥いん

青梅、
酒を煮て、
英雄を論ず

兄弟は手足の如く妻子は衣服の如し

快楽に溺れる人生ほど、
詰らない人生はない

すべての事業は人によって興る、
人を大事にせねばならない

悪事はどんな小さなことでも行なってはいけない。
善事はどんな小さなことでもこれを行なえ

危うきに乗じて、
もって倖を求む

十セントを大切にしないから、
十セントで雇われてしまうのだ

董卓のような逆賊に手を貸すような真似は天地が逆さになってもありえません

登れそうに見える所から登ったのでは、
奇襲にはならない。
誰の眼にも、
登れそうに見えない場所から登るのが、
用兵の策というものであろう

大きな仕事を手軽にやってのけるのが、
大事を成す秘訣

事業の成功に、
奇跡が入る余地はない。
永遠の成功とは、
自分を信じられること

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや

成功したければ、
踏みならされた道を選ぶな

山は高きを厭(いと)わず 海は深きを厭わず

政治こそ、
人間の仕事のうちで、
最高な理想を行いうる大事業だ

身を屈して、
分を守り、
天の時を待つ

天下の人に背くとも、
天下の人を背かせはしない

おまえたち、
そんなに、
私を見たいか。
目が四つ、
口が二つ、
あるわけではない。......

今、
天下の英雄は、
ただ使君(しくん)と操とのみ。
本初(ほんしょ)の徒、
数うるに足らず

成功には、
粘り強さより、
大切なものはない。
粘り強ければ、
いかなる障害も越えられるから