名言大学

よしや小説の目的たる人情世態は写しいだして其真髄に入るよしありとも、
脚色繁雑しければ読むに煩わしく、
布置法宜しきを得ざるときには奇しき話譚もあぢはひ薄かり。
読者もかかる物語は中道にして読むに倦みて、
いまだ佳境に入らざる前に全く巻を擲抛ほうりだすべし。
故に小説を綴做すは、
猶ほ一大文章をものするがごとし。
結構布置の法なかるべからず、
起伏開合の則なかるべからず、
趣向に波瀾あり頓挫あり、
記事に精疎あり繁簡あり、
且つまた模写する情態にも斟酌しんしゃくの法存すればこそ、
よく読む人を感動して音楽、
詩歌にも恥ざるべき美術の誉れを得ることなれ

坪内逍遥

坪内逍遥
坪内 逍遥(つぼうち しょうよう、旧字体: 坪逍遙、1859年6月22日(安政6年5月22日) - 1935年(昭和10年)2月28日)は、日本の小説家、評論家、翻訳家、劇作家。小説家としては主に明治時代に活躍した。代表作に『小説神髄』『当世書生気質』及びシェイクスピア全集の翻訳があり、近代日本文学の成立や演劇改良運動に大きな影響を与えた。本名は 坪内雄蔵 つぼうちゆうぞう 。別号に「朧ろ月夜に如くものぞなき」の古歌にちなんだ春のやおぼろ(春廼屋朧)、春のや主人など。俳句も詠んだ。

人物カテゴリ

坪内逍遥の名言

関連名言