ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
HOME
/
名言一覧
/
ワークスアプリケーションズ
#ワークスアプリケーションズ
仕事で、
コミットして、
結果的に達成できなくても、
謝れば済む。
それで、
職を失うこともない。......
牧野正幸
#モチベーション
#ワークスアプリケーションズ
#人生
#仕事
#努力
#勝負
#死
#経営者
名言詳細
人物詳細
「日本企業は何故ITにこれほどべらぼうなコストをかけるのか」と感じていた。
その割に良いものがまったく出来ていない。
その理由を探っていった結果、
「ソフトウェアは買うもの」という概念がある海外に対し、
「買っても仕方がないから自分たちでつくろう」という自前主義の日本という違いに気付いた
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#勝負
#経営者
名言詳細
人物詳細
経営者として仕事のあり方は考える必要があります。
月300時間かかる仕事を無理やり与えて「終わらない」となるのは問題。
うちは社員が自分たちで仕事を取る。
定時の月168時間で収まるかを1つの基準としています。
試行錯誤する時間が加わり、
結果として(みなし残業分の)プラス50時間が使われるのがベスト。......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#勝負
#時間
#経営者
名言詳細
人物詳細
選択は間違っていてもいい。
とにかく、
その時点で、
どちらが正しいのかを熟慮の上で、
決定するという姿勢が大事
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#経営者
名言詳細
人物詳細
自分の能力を根底から伸ばし て、
いつか起業したいと思っているなら、
大企業では無理です。
やはりベンチャー企業に入って、
問題解決能力を高めるべきだと。
そしてベンチャー企業で成果を出すことができて初めて、......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#経営者
名言詳細
人物詳細
私自身は仕事もプライベートもどちらも大事にしています。
偏っていてはダメだと思うんですよ。
プライベートは休憩ではないし、
両方とも一生懸命やるべきだと思います
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#人生
#仕事
#経営者
名言詳細
人物詳細
当社にとっては、
「人」がすべての資産である。
「優秀な人材」が質の高い製品やサービスを生み出す。
しかも、
ワークスが求めるのは、
一般的に優秀な人材ではなく「飛びぬけて優秀な人材」である
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#経営者
名言詳細
人物詳細
経営者というのは「他責の文化」であってはならない。
経営環境のせいにもできないし、
社員のせいにもできない。
経営環境のせいにする前に、
その経営環境でも利益が上がるような体質にすべきだし、
社員のせいにする前に、......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#勉強
#学び
#経営者
名言詳細
人物詳細
クロスワードパズルを解くようなものです。
難問を解いて答えを見つけたとき、
人は自動的にモチベーションが上がります。
しかしどんな難しいパズルであっても、
「答え」は必ずあります。
仕事においても同じです。......
牧野正幸
#モチベーション
#ワークスアプリケーションズ
#人生
#仕事
#経営者
名言詳細
人物詳細
食べ物にも洋服にも全くこだわりがない人は何も考えていないと判断します。
「何が良い」「こうしたい」という思考が停止していると考えます
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#経営者
名言詳細
人物詳細
私の場合、
20代のころは、
ここにいる同期の誰よりも優秀だと思われようとがんばった。
それができたら次は職場の中で一番と思われようとか、
その次は日本全国が相手だとか、
世界一を目指そうとも思っていた。......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#経営者
名言詳細
人物詳細
当時は大企業を辞めるなんて珍しい時代です。
もちろん親にも大反対されました。
自分自身も、
どんな言い訳があっても1年ちょっとで会社を辞めてしまうなんて、
人間としてどうかと思っていました。
結局、......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#人生
#人間
#仕事
#勝負
#経営者
名言詳細
人物詳細
大企業でも、
社長レースの最後まで残るような人には、
問題解決能力の高い人が含まれている。
ただ、
複雑な組織の論理が働くため、
かならずしもその人が勝ち残るとは限りません。......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#勝負
#社会
#組織
#経営者
名言詳細
人物詳細
ベンチャーで活躍する人間は、
どんな答えでもいいから、
自分で考えてみるのが好きなタイプの人間です。
ですから、
インターンシップでは就業体験はさせず、
適性を見極める課題を出すことで問題解決能力を測りました
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#人生
#人間
#経営者
名言詳細
人物詳細
よく誤解する人がいますが、
技術を使ってみたいと思っているうちは話にならないんです。
エンジニアにとってのテクノロジーとは、
作るものであって、
使うものではない。
技術と使うというのは、......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#経営者
名言詳細
人物詳細
引退するまでは、
優秀な人間をひたすら集めるつもりです
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#人生
#人間
#経営者
名言詳細
人物詳細
優秀なベンチャーとそれ以外の企業の差は、
ルーチン化しなくても仕事が回せるかどうかです。
ベンチャーは、
ルーチン化しなくても仕事が回せます。
優秀な人材がいれば、
企業が成長するにしても方向性を変えるにしても、......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#経営者
名言詳細
人物詳細
自分の人生の中でやっぱり一番リスペクトできる人間と組んで仕事するべきだし、
そうじゃないんだったら一人でいいと思うね
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#人生
#人間
#仕事
#経営者
名言詳細
人物詳細
当社では、
基本的に仕事は自己申告制です。
出勤時間も自由なフルフレックス制度を採用しています。
顧客に迷惑を掛けなければ、
極端な話、
1分でも出社していればそれでいいのです。......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#時間
#経営者
#自由
名言詳細
人物詳細
企業家は成功したかどうかをあまり気にしてはいけないと考えています。
私は大きな賞をいただくとか、
IPO(新規株式上場)を目的にしませんでした。
これから先、
まだやらなくてはならないことが山ほどありますから
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#夢
#成功
#経営者
名言詳細
人物詳細
誰もがチャレンジャブルだと思って取り組む仕事は、
その時点でまったくチャレンジャブルではない。
本当にチャレンジャブルなのは、
解決の糸口がまったく見えない状況を指します
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#挑戦
#経営者
名言詳細
人物詳細
最初から最強メンバーでやらないと後でうまくいかなくなると思った
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#経営者
名言詳細
人物詳細
(経営者に求められる「力」について)「社会貢献の意識」だと思います。
市場を見渡した上で自分たちの役割を考える。
そして気概を持って変革を起こしていくこと。
わたしたちの創業も大企業のシステム投資コストがあまりにも高いことに問題意識を持ったから。
誰かがやらなくてはいけないという使命感からでした。
今、......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#人生
#社会
#経営者
名言詳細
人物詳細
キャッシュフローというか資金がゼロにならない限り会社は潰れない。
それで「潰れるまではやっていい」というダイナミズムが今はある。
実際、
うちはキャッシュリッチな会社でキャッシュフローが廻りやすい。
利益が±ゼロなら会社は潰れない訳だ
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#経営者
#金
名言詳細
人物詳細
言うべきことをはっきり言わず、
表面を取り繕っているだけでは、
本当の意味での信頼関係は結べない。
相手の気持ちを慮って怒れない人は、
良好な関係を築こうとしても、
むしろ関係を悪化させかねない
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#経営者
名言詳細
人物詳細
コンピュータのテクノロジーは、
実は人の倍か3倍努力すれば、
数年でキャッチアップできるんだとわかってしまった。
どんな技術も、
設計手法も、
業界知識も、......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#努力
#経営者
名言詳細
人物詳細
社内に日本トップクラスの技術者が多数いるので知識・情報の共有を進めてほしい。
そういう指示もしています。
数多くいるマイスターには、
歴史、
基礎知識、
プロセスの全てを後進に伝えていってほしい。......
牧野正幸
#モチベーション
#ワークスアプリケーションズ
#経営者
名言詳細
人物詳細
誰でも解決できる仕事、
オンリーワンではない仕事を、
私は「仕事」とは呼びません。
「楽しい仕事」というのは、
たぶん他の人がやっても楽しめる。
だとすれば、......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#夢
#成功
#経営者
名言詳細
人物詳細
まず結論を決めて、
そこまでの障害をつぶしていくタイプが結果を出します
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#勝負
#経営者
名言詳細
人物詳細
経済が不安定な動きになる時代において重要なのは、
何の資格を取るかではなく、
変化の時代を泳ぎ切れる能力をいかにして身につけるかということ
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#学び
#教訓
#経営者
名言詳細
人物詳細
「ビジネスチャンスだから」と言って起業する人、
すごく嫌いなんです。
正直僕がこの会社を起こす時は、
チャンスがあるから作ったわけじゃない。
むしろなんだろう、
これ本当にオレがやんなきゃならないのかなって、......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#経営者
名言詳細
人物詳細
もうダメだ、
トラブル必至だという状態でも、
なお突っ込んでいくと能力は伸びるんです
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#経営者
名言詳細
人物詳細
失敗の確率の高い仕事は、
失敗しても攻められることはないんです。
得られるものは多いのに、
失うものはないんです
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#成功
#経営者
#逆境
名言詳細
人物詳細
ゆとり教育によって、
落ちたのは「ロジカルシンキング」の力であり、
もともと学校では教えていない「クリエイティブシンキング」は、
何ら影響を受けていない
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#勉強
#学び
#経営者
名言詳細
人物詳細
よく成果主義の失敗が言われる。
しかし、
成果主義のほかにいったいどんな評価方法があるのだろうか。
指導する側がプロセスを見ないで結果だけで評価してしまい、
成果主義ではなく、
「結果主義」に陥っていることが問題の本質ではないか
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#勝負
#成功
#経営者
#逆境
名言詳細
人物詳細
資金を調達したり自分の持ち株を売ってしまうと、
その後は安定運営したいという気持ちになるのが人間の心理だ。
それで結果的にほとんどのベンチャーがメガにならず、
「ま、
いっか」となってしまう。
やる気はあるものの株主との対話もあるから少しびびった状態のまま進んでしまい、......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#人生
#人間
#勝負
#経営者
#金
名言詳細
人物詳細
(高い評価を与える社員とはという質問の答え)問題があると喜ぶような人です。
簡単にできることなら既に誰かが問題解決しているはず。
成果をあげるために解決しなければならない山ほどの問題にワクワクするような人でないとやっていけません
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#人生
#仕事
#経営者
名言詳細
人物詳細
社会貢献度が高く、
人々が困っているのに誰もやらないのなら自分がやらなければいけない…そう考えて起業したんです
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#社会
#経営者
名言詳細
人物詳細
当社の成長率は20%ほどですが、
アメリカのベンチャー企業に比べると、
成長速度は明らかに遅いと思います。
一番の原因は人材です。
例えば、
我々が5年間で売り上げを倍にするとしましょう。......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#経営者
名言詳細
人物詳細
かつての大企業では、
明文化はされていなくても、
組織の中でやるべきことが決まっていた。
アーカイブをいかにすばやくキャッチアップし、
ミスなく応用できるかが重要だった。
だから、......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#人生
#人間
#勉強
#学び
#教訓
#社会
#組織
#経営者
名言詳細
人物詳細
人が大事だという会社はいっぱいあると思うんだけど、
「人」以外は大事じゃないね、
逆に言えば。
後はみんなゼロから作ったもので、
だからいつでも作れるんだよね。
極端な話、......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#経営者
名言詳細
人物詳細
革新や発明は、
過去の矛盾や問題を解決しようとして生まれるもの。
つまり、
イノベーションを起こそうとする人にとっては、
乱世こそがチャンス
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#経営者
名言詳細
人物詳細
人と出会うのは、
昼間に会おうと思ったら仕事があって無理なんで、
やっぱり夜ですね。
だから夜、
いろいろなところに飲みに行ってるのも、
ほとんど誰かと一緒に飲みに行く。......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#友達
#経営者
名言詳細
人物詳細
教科書のように答えを教えてしまうと成長出来ない。
それよりも何も教えずに自分で解決させたほうが、
ビジネスマンとしての成長が大きい
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#人生
#経営者
名言詳細
人物詳細
すぐに人の言うことを聞いてキャッチアップして吸収するというのは僕らが求めている人材じゃない。
自分で考えて、
自分で生み出して作り出すほうがいい。
指導したらそれなりにできるようになる、
お勉強できる人はいっぱいいるじゃないですか
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#勉強
#経営者
名言詳細
人物詳細
コンピュータの世界なら若くてもチャンスがあると感じたし、
小さな会社ならすべて自分でやらせてもらえるんじゃないかと思ったのです
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#経営者
名言詳細
人物詳細
個性的な人間は驚くほど人にストレスをかける。
しかし、
彼らから、
すごくインスパイアされる。
自分の成長の糧にすればいい。
空気が読めない奴、......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#人生
#人間
#経営者
名言詳細
人物詳細
問題解決能力が必須だ。
「ロジカルシンキング能力」に加え、
ゼロから一を生み出すことができる「クリエイティブシンキング能力」、
つまり、
自分で考える頭の柔らかさ、
思考の柔軟性と呼ばれるものだ
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#経営者
名言詳細
人物詳細
年に新しく200人ぐらい会うかな。
その中にやっぱりこう、
何だろう、
すげえなっていう人もいるし、
すごいこと言う人もいるし、
まあ、......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#経営者
名言詳細
人物詳細
起業なんて誰でもできる。
それよりも重要なことは、
世の中に欠けているものは何か、
その上で誰もがやろうとしないことって何だろうと考えてみることです。
その何かを見つけて、
「誰もやらないなら仕方ない、......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#学び
#教訓
#経営者
名言詳細
人物詳細
ものすごい問題にぶつかって、
下を向いている人。
悩み抜く期間が少なくとも1週間から1カ月、
長ければ1年も続いて、
「もう俺は全然ダメだ」というくらい思っている人ですね。
このとき、......
牧野正幸
#モチベーション
#ワークスアプリケーションズ
#人生
#経営者
名言詳細
人物詳細
労働基準監督署から「働いた時間によって賃金を決める方がよいのでは」と言われたことがあります。
でも、
社員から「それなら退職する」と猛反対されました。
プロとして働いているのに、
成果ではなく時間で報酬を決められるのは納得できないと
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#時間
#経営者
#金
名言詳細
人物詳細
ポジティブシンキングというのは、
問題解決能力の高い人の絶対的特性。
すなわち、
ポジティブシンカーは、
必ず仕事ができると言っていい
牧野正幸
#ポジティブ
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#経営者
名言詳細
人物詳細
少し傲慢な言い方だが、
たとえば営業をやろうと思えば僕にも出来る。
ただ、
自分の営業力が日本一とは到底思えなかった。
だから「日本一はこいつしかいない。
こいつとなら無敵になりそうだ」と思った人間をふたりピックアップした
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#人生
#人間
#経営者
名言詳細
人物詳細
私が会社説明会を訪れる学生たちに必ず伝えているのは、
「最初はできるだけ小さくて優秀な社員ばかりいるベンチャー企業に就職しなさい」ということだ。
小さな会社でさまざまな難しい業務に果敢にチャレンジすれば、
何倍も早く成長できる。
そこで存分に自分を磨き、
いつかは起業して欲しい。......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#挑戦
#経営者
名言詳細
人物詳細
私は、
ITエンジニアにはアカウンタビリティが必要だと常々言っています。
自分のテクノロジーや方法論を人に広めていくことが重要です。
それが優秀な人間が集まる集団を生み、
高い生産性とブレイクスルーを呼び込む。
人に広げる能力がなければ、......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#人生
#人間
#学び
#教訓
#経営者
名言詳細
人物詳細
どんなに知識や情報を持っていたとしても、
「思考経験」を積み重ねていなければ、
漫然と記憶したある一定の成功パターンを繰り返しているだけ。
本当の応用力は生まれておらず、
それはただのルーチンワークにすぎないのです
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#夢
#成功
#経営者
名言詳細
人物詳細
技術が使えることをスキルと勘違いするのは、
古い時代の名残にすぎません。
これからは、
ゼロベースで何かを作れること、
本当に難しい問題に挑めることしか、
価値として認められない時代になる
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#経営者
名言詳細
人物詳細
世界に名だたる日本のトップ企業群は、
今後50年にわたって潰れることはないと思います。
しかし、
それは働く人の安泰を意味しません。
グローバル化に対応していく中で、
ついてこられない人、......
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#仕事
#経営者
名言詳細
人物詳細
(社員たちにとって、
どのような存在でありたいかという質問の答え)間違えることはあってもうそをつかないこと。
そして現時点では、
正しい情報に最も的確な判断を下す存在であること。
実際、
そういう信頼を受けていると思います
牧野正幸
#ワークスアプリケーションズ
#人生
#仕事
#経営者
名言詳細
人物詳細