ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
この社会に生きることのどこにいいところがあるのか、
と言われたら、
どこにもないよと言うより仕方がない
吉本隆明
名言カテゴリ
#ジャーナリスト・評論家
#作家
#思想
#社会
吉本隆明
人物カテゴリ
#ジャーナリスト・評論家
#作家
#思想家
吉本隆明の名言
支配的な経済力を持っているというのは、すごいものだなと思います
生涯そいつが生活していく場所を全部奪って取ってしまうということを社会は実際にやります
あいつに悪い待遇をした覚えはないというふうに、いつでも言えるようなやり方です
文化の事業は、いいことをしているつもりでやっているんですよ
異を唱えることができないというところまで徹底的にやりますからね
どういう目の使い方をすればいいかというと、それは、「中流の中以下の人が、どういうふうになってるかな、どう考えてるかな」ということだと思います
今の年寄りは、体のほうだけ成長というか、老いていって、寿命は延びていって精神のほうは成長しないです
テレビだって、危なっかしいもので、ほとんどなにもしてないのと同じじゃないか、と思えることもあります。事業をしてるとも、ちょっと言いにくいんじゃないでしょうか
芸術とは、ある意味で善悪を超えたところで咲く「花」である
弟さんは、ぼくらにいろいろ説明してくれました。木彫とか、金彫とかいろいろありますけど、そういう作品を突き詰めていくと、結局何も彫らないのがいちばんいい、ということになる、とおっしゃるんです。金属彫刻の大家というのは、やっぱりすごいんだなと感じました
芸術は蓄積された労働に比例して評価が上がるものではありません
詩とは何か。それは現実の社会で口に出せば全世界を凍らせるかもしれないほんとのことを、書くという行為で口に出すことである
もっと見る
HOME
/
吉本隆明
/
この社会に生きることのどこにいいところがあるのか、と言われたら、どこにもないよと言うより仕方がない
関連人物
アンドレ・ジッド
#フランス
#作家
ワーズワース
#イギリス
#作家
金子哲雄
#ジャーナリスト・評論家
ウィリアム・バトラー・イェイツ
#アイルランド
#作家
西野亮廣
#Youtuber
#作家
#芸人
北原白秋
#作家
アーニー・J・ゼリンスキー
#カナダ
#作家
西尾維新
#アニメ・漫画
#作家
#西尾維新「物語シリーズ」
名越康文
#ジャーナリスト・評論家
#医者・看護師
パール・S・バック
#アメリカ
#作家
#女性
もっと見る
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
かすかべ防衛隊 名言集
”幕末の英雄” 西郷隆盛 名言集
【芥川賞受賞】開高健の名言集
読めばあなたもバスケットマンに!!「SLAM DUNK」の名言集
関連名言
政局は、いわば波なんです。維新の改革とは波をつくることではなく、川の形を変えること
組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される
大偉業を成し遂げさせるものは体力ではない。耐久力である
ナルヨウニナル シンパイスルナ
我々は刑法を活用する前に、囚人を罰する前に、こういう不幸な人間が作られていく環境そのものを絶滅するように努めねばならない
鬼嫁鬼嫁と言われますが、私はあくまでも旦那の相方にとって鬼なだけで、自分の旦那には普段めっちゃ優しいんです
謙虚な愛は、暴虐よりずっと効果の多い怖ろしい力である
僕だけが恥辱の中で暮らし、一人であらゆるものを汚し、美にも栄光にも全く気づかずにいたのだ
本当の幸せとは「失うことへの恐れ」をなくすことです。そのためには、地位や名誉、財産、他者からの愛、健康や長寿といった物質的な欲望から解き放たれる必要があります
原、清ければ則ち流れ清く、原、濁れば則ち流れ濁る
夫婦げんかをするのは、お互いにしゃべることが何もないからだ。夫婦げんかは、二人の時間つぶしの一方法なのだ。
乱世はすべてを惨めにす。祖父母より悪しき両親の時代が両親より劣れるわれらを生み、やがて、われらはわれらよりふしだらな子どもを生まん