ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
コンピュータの世界にも、
誰かと一緒に仕事をする世界にも、
じつはすごい共通点がいっぱいあって、
その共通点を見つけることができたためにわかったことみたいなものがいっぱいあるんです
岩田聡
名言カテゴリ
#仕事
#任天堂
#経営者
岩田聡
岩田 聡(いわた さとる、1959年12月6日 - 2015年7月11日。
人物カテゴリ
#任天堂
#経営者
岩田聡の名言
どの程度大変かということを漠然と知りつつも、なんとかなるという前提でいるんです。リーダーってそうじゃなきゃいけないですよ。何とかなるという前提ですべてが動いているからこそ、みんながなんとかしなきゃって思うんです
なぜ我々はゲームをつくるのか。関西風に言えば、一人でも多くの人にウケたいからです。人が喜んでくれるのがたまらなくうれしい。それが生きがいです
ロジックも必要ですが、機を見てロジックを脱する思考と行動がとても大切だと私は思っています
みなさん、Googleという検索システムの名前を聞いたときはどう思いましたか?レクサスというクルマが登場したときは?
自分が何に向いていて、何をすれば周囲に認めてもらえるかを一生懸命探していれば、必ず仕事のチャンスはくるし、そういう人のところに運も巡ってくるんじゃないでしょうか
私の名刺には社長と書いてありますが、頭の中はゲーム開発者です。心はゲーマーです
ゲームをしないと思っていた人たちにもゲームをしてもらう方法はある
任天堂がこれほど短期間に大きな変化を起こすことができたのは、幸運との出会い抜きには語れません
そのときそのときで自分でよいと思って行ったことが後々ビックリするような結果につながった
最初のころは、コンセプトに共感してくれた少数の人たちが手を動かし始め、試作品みたいなものをつくり、それを見た人が、あっ、これならいままで考えもしなかった人がお客さんになるかもしれないねと感じて少し動きが広がり、だんだんたくさんの人が巻き込まれていった
重要なのは異なる部門が素早いキャッチボールを繰り返しながら、同じ目標、目標に突き進むことです
出口の見えないときは、つくりながら考える。一歩進むと根っこのコンセプトが具体的なアイデアで補強され、骨太になっていく。数えきれないやり取りの中でコンセプトが浸透し、共有され、プロダクトに結実した
もっと見る
HOME
/
岩田聡
/
コンピュータの世界にも、誰かと一緒に仕事をする世界にも、じつはすごい共通点がいっぱいあって、その共通点を見つけることができたためにわかったことみたいなものがいっぱいあるんです
関連人物
ジャニー喜多川
#アメリカ
#経営者
岩崎美和
#三菱
#女性
#経営者
土光敏夫
#経営者
三木谷浩史
#楽天グループ
#経営者
中島武
#経営者
小倉昌男
#ヤマト運輸
#経営者
北尾吉孝
#SBIホールディングス
#経営者
安藤百福
#日清食品
#経営者
米山稔
#経営者
星野佳路
#星野リゾート
#経営者
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
『クレヨンしんちゃん』 名言集
「苦しかったときの話をしようか」名言15選ご紹介!
【6月9日】生まれの著名人たちの名言集
関連名言
鍛え続けてきた身体の内側から発せられるパワーが、ライブでも圧力となって観客に伝わっていると思います
部下が企画を持ち込んできた時の対処法──1.提案されたらすぐに「すばらしい、やってみたら」と言う。2.しばらく経ってか・・
事業と組織を拡大すればするほど、利害関係者は増える。大きなことに挑戦すればするほど否が応にも敵は増えるので、あえて敵を作る必要はない
仕事とは、「愛」を目に見える形に表現することである。
これ(金メダル)が僕の価値ではないんです。これからの人生が僕の価値だと思うので、恥じないように生きていくだけです
自分にとって辛いことはなんですか? はじめてのことだったり、不安なことだったり、いろいろありますね。悪口、批判、愚痴は、自分に対する言い訳…そこから問題は解決しません。気が済むまで愚痴を言ったあと、リセットしてください。プライドやこだわりをすてて、突破口を探しましょう
スジのよさを見分けるのが大事なんでね
社会常識は全部捨てるしかない。自分の存在を肯定するためには、社会に前提とされている倫理観は全否定しないといけない
私が仕事をするとき、いつも求めている結果のひとつは楽しむことである。築いているのは会社だけではない。自分の人生なのだ
通常、ある人の机の上がどんなふうかということから、その人の傾向について多くのことがわかる
優秀なビジネス人材は、自ら進んで自分を厳しい環境に追い込みそれを乗り越えることによって更に成長していくものだと思います
問題とは、けっして日々解決を迫られている目前の問題をさすのではない。真に我々が取り組むべき問題とは、現状にとらわれずに「あくあるべき姿」の中に見出す不足部分をさすのである。問題意識を持つことは、このギャップを意識することを言う。問題はかくあるべき姿を求めて、日々真剣に自己の任務を掘り下げ追求し続ける意欲のある人の目にのみ、その真の姿を現す。問題とは、発見され創造されるものなのだ