ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
俺は個性や個人の性格を破壊するグループ分け、
あらゆる集合体が大嫌いだ。
全く違う考えの人間が一つの部屋に集まれば混沌とするけど、
それは素晴らしい混沌だし、
興味深い教育的な状況が生まれると思う。
色んな人を見て人間は学んでいく
ジョン・ライドン
名言カテゴリ
#イギリス
#人生
#人間
#勉強
#学び
#音楽
ジョン・ライドン
ジョン・ライドン(John Lydon、1956年1月31日 - )は、イギリスのミュージシャン。
人物カテゴリ
#イギリス
#音楽
ジョン・ライドンの名言
パンクはそれを求める連中の為だけにあるんだよ。もしそれが「死んだ」っていうんならさ、じゃあどうぞ、それに代わるものをお目にかけてもらいたいってもんだよ
一般大衆には偶像を求めるというおかしな性質が潜んでる。偶像破壊主義者の俺には耐えられないけどね。みんな神のような存在を求めて、それが叶わないと大騒ぎする。観念的苦痛を偶像に背負ってもらいたいのさ
世の中には、こうでなきゃいけない、っていう事はないんだ
アナーキーってのはそもそも思考の自由を象徴してるんだ。こういう何もかもが息苦しいほどシステム化された時代だからこそ、もっとそれぞれが真剣に対峙しなきゃならないテーマなんだ。支配階級に飼いならされた家畜と化さない為にもさ
俺が言い続けているのは、自分の道を見つける事、自分の音を表現する事、自分に正直である事、そして個性を失わない事。人の真似をする必要はまったくないんだ。パンクが伝えようとしてきたもの、それはただひとつ。自分らしくあれ!
俺が他人に提供出来るのは、その人なりの個性。それを掴み取ってくれよ!
「我々はゴミ箱の中に咲く花だ」これこそ素晴らしくも苦い、真実の言葉だ
楽しんでくれよ、さもなきゃくたばっちまえ
騙されてはいけないぜ。ミスター・ロットンは誰の人造人間でもない!
人々を目覚めさせる唯一の方法は攻撃して、攻撃して、攻撃しまくることだ。無論、肉体的にじゃなく、メンタルにだが
そもそもファッションてのは、追いかけるんじゃなく先走るもんだ
町の中を歩いていると俺の真似をしてる奴がうろうろしてるけど、奴らを見るのも耐えられないよ。奴らを見てると本当にヘドを吐きたくなるぜ。自分たちで自分たちの道を開けず、ただ人の真似をしてるだけさ。世の中には、せっかく神様からもらった頭を使わないだらけた奴が多すぎるぜ
もっと見る
HOME
/
ジョン・ライドン
/
俺は個性や個人の性格を破壊するグループ分け、あらゆる集合体が大嫌いだ。全く違う考えの人間が一つの部屋に集まれば混沌とするけど、それは素晴らしい混沌だし、興味深い教育的な状況が生まれると思う。色んな人を見て人間は学んでいく
関連人物
忌野清志郎
#音楽
エミリー・ブロンテ
#イギリス
#作家
ウィリアム・ハズリット
#イギリス
#ジャーナリスト・評論家
#作家
YOSHIKI
#音楽
桑田佳祐
#歌手
#音楽
ジョン・メイナード・ケインズ
#イギリス
#経済学者
アーノルド・J・トインビー
#イギリス
#歴史学者
ロバート・ヘリック
#priesthood
#イギリス
#作家
カート・コバーン
#アメリカ
#音楽
チャールズ・チャップリン
#イギリス
#俳優・女優
#映画
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
結婚できないんじゃなくて、しないんです!! 名言10選
『クレヨンしんちゃん』 名言集
野原家 名言7選!!
関連名言
あなたがどんなに優秀な若者かなんて、どうでもいいわ。間違ったことを学ぶ唯一の方法は経験なのよ
もう少し工夫して、小学校でも、これは面白い、こういうことに進めばやりがいがあると思えることを、中に含められるような教育だったら、理科離れが起こりにくくなる
詩と幻想、そして人生への感動と賛歌を謳い上げる演劇の歓びは、必ず市民社会に広く受け入れられるはず
歌手という“商売柄、親の死に目に会えることはあるまいと、半分はあきらめていた私ですが、奇跡的といいますか、幸運にもというのでしょうか、七人兄弟全員の見守るなかで、母は安らかに息を引きとりました。子供としては、一日でも、一分でも一秒でも長生きしてほしかったのですが・・
「真物」か「偽物」かは見る人が見れば分かる。人の行いには、その人の全人格、全履歴が裏づけされている。その裏づけのない行いは、何処かに変なところがある。何といっても、人は平素が大切だ
世の中というのは、決して静かにならない。その中で、我々は日々、生きていくわけです。一寸先はなんだかわからないけれど、生きていくのが我々です。それが人生なんです
このビデオを見ると涙が止まらなくなる。これが私が音楽をやっている理由。彼女は未来だわ
ところが奇蹟が起こった。それからも僕の一生を通じて何度となく起こったありがたい奇蹟である。つまり僕はいったん物理のことを考え始め、自分の説明しようとしていることに考えを集中しさえすれば、ほかのものなどみんなけしとんでビクともしなくなるのだ。だからこのときも話を始めてしまうと、部屋の中に誰がいるかなど、きれいに忘れて何もこわくなくなった。ひたすらこのアイデアを説明する。ただそれだけのことだった
私が生きんがため、奉仕せんがために食べるし、また、たまたま楽しむために食べることがあっても、享楽のために食べることはな・・
いい声でライブができたときの喜びに勝るものはない
父母ともに存(そん)し、兄弟故(こ)なきは一の楽しみなり。仰(あお)いで天に愧(は)じず、俯(ふ)して地に?(は)じざるは二の楽しみなり。天下の英才を得てこれを教育するは三の楽しみなり。
たぶんいろんな感情をもっともっと外に出した方がいいんだと思うね、君も僕も。だからもし誰かにそういう感情をぶっつけたいんなら、僕にぶっつければいい。そうすればもっとお互いを理解できる