ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
役者を育てようとする映画監督はあまり日本にはいません
園子温
名言カテゴリ
#作家
#映画
#監督
園子温
園 子温(その しおん、 1961年12月18日 - )は日本の映画監督・脚本家。愛知県豊川市出身。
人物カテゴリ
#作家
#映画
#監督
園子温の名言
地獄でもたくましく生きる
100%50年も記憶される作品はない。多くは50年後に消え去る。今傑作と呼ばれている作品も、誰も知らなくなる。小説も芸術も音楽も。映画ならなおさらだ。まだたった100年の歴史。どの映画が名作として残るかの試練すら始まっていない。良い映画より、自分を発見する事。撮り続けるしかない
ただここに今、カメラを撮ったという行為だけが今残っている。俺の顔は写ってないかもしれないし、このフィルムはもう終わってるかもしれない。ただここでカメラを前に俺が写っている。写したという行為だけが、残っていくのかもしれない、行為だけが残るだけだ
人生ってのは全て表現だ!日常なんかくそくらえだ!一日、一日、輝け
誰も感動させる気はない、泣ける映画にしたくない。ただただ正確に映画を作りたい
待ったなしの時間が好き。時間は待ってくれない。残酷。その中で何が出来るかを考える。最高のパズル。最低のゲーム。ここで負けたらおしまいだ
叫べ若者よ。礼儀正しく生きたって、いつか人は死ぬんだぜ
イエス・キリストはロック・スターだ。だから聖書はビートルズが聴かれるように読まなければならない
スコセッシの映画がアカデミー賞に選ばれないのはわかる。どれも全然感動しないもん。感動といい映画は違う。ほんとのいい映画ってのは感動しないの
世界をかえたくないのなら、表現はやめるべきだ。流されたほうがいい
何も考えるな。生きてるだけで人生だ。走るだけで人生だ。病気になるだけで人生だ。次の日飯食って、それが人生だ
「やっちゃいけないこと」は破るべきためにある
もっと見る
HOME
/
園子温
/
役者を育てようとする映画監督はあまり日本にはいません
関連人物
アンネ・フランク
#ドイツ
#作家
#女性
大泉洋
#作家
#俳優・女優
#歌手
#芸能人・タレント
池井戸潤
#作家
シャルル・ペロー
#フランス
#作家
浅田正作
#作家
アンブローズ・ビアス
#アメリカ
#作家
ピンダロス
#greece
#作家
井上靖
#作家
デンゼル・ワシントン
#俳優・女優
#映画
#監督
チャールズ・チャップリン
#イギリス
#俳優・女優
#映画
もっと見る
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
【芥川賞受賞】開高健の名言集
読めばあなたもバスケットマンに!!「SLAM DUNK」の名言集
関連名言
「親孝行」とは、経済的援助をしたり、旅行や物をプレゼントすることだと思っていました。でも、親となり、親として一番幸せな瞬間は、子どもが人の役に立ち、人から喜ばれる存在になった時だと、初めて知りました
(2012年)約束します。来年は必ずクライマックスに出ます。出なければ腹を切ります
放送作家になりたくて「ノーギャラでいいので、何でもやらせてください!」と言っていたら、すぐにラジオの仕事をやらせてもらえるようになったんです。それから2年間ぐらいは、ほぼノーギャラでいろんな仕事をやりました。弁当の買い出しや合コンの盛り上げ役など、直接、仕事に関係ないこともやらなきゃいけなくて、正直、かなりハードでしたけど、そうして頑張っていると、人脈が広がって次第に声をかけてもらえるようになり、レギュラー番組が増えていきました
天才の特徴は、凡人がひいたレールに自分の思想を乗せないことだ
自分の習慣が「オフの習慣」と言われると、違和感を覚えます。通常は仕事がオン、仕事が休みの状態がオフと呼ばれますが、家庭を大事にしている人からしたら、家にいる時間がオンであって、仕事がオフかもしれない。とくにいまの時代、家庭と仕事を大切にする比重も変化しているから、オンとオフの区別も人それぞれだろうし、僕はほとんど区別していません
内科医だった父は、私に病名を伝えるべきではないという考えでしたが、米国在住で、米国で看護師の資格を取った姉は、「病気になったことはかわいそうだけど、伝えないことはもっとかわいそう」という考え方で、病名を教えてくれました。「明日のことはわからない。いい病院探すから」と励ましながら
僕は脚本家だし、脚本家が作った映画というスタンスは崩れないし、崩さないつもりではいるんですけど、それ以前に自分はいち映画ファンだという割り切りが、どこかでできたんだと思うんです
隣人――われわれのほうでは、命令のあるように、己を愛するようにしているのに、あらゆる手を尽くして、その命令に背かせよう・・
サービスも政治も教育も、受け取る側の感覚が麻痺して何も返さずに受け取るだけが当たり前と感じ始めた時に人間性の腐食が始まるのだと思う。その結果提供する方の人間性も失われ、狡猾な利益と効率の追求が始まり、結果システムが支配する隷属社会が生まれる
人間の感情は大地をうるおす大河に似ている。それは美が訪れるまで待ってはいない。圧倒的な力で流れ出し、美を生み出すのだ
不幸もついには倦(あぐ)む時が来る。風がいつでも同じ激しさで吹くとは限らないように。
わが国で「男が立たぬ」「男の花道」など「男のなんとか・・・・」という場合、 そこに表現されているものは、体裁であり、虚栄であり、非論理性であり、他人への強要であり、感情、ムード・・・・つまりみんな女性的なもの。ひょっとしたら、俺たちはみんな女じゃないのかしら。そんな気がするわ。男とは独特の自我をもった、クールなものであるべきでしょう