ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
アジアの監督たちっていうのは、
アジアの問題や自分の国の問題を、
映画を通して映し出すことで、
「わが国はこういう状況にあるんだ」
ということを、
背景に見せてくる。
映画を見ればその国のことがわかるんですよね
行定勲
名言カテゴリ
#映画
#監督
行定勲
行定 勲(ゆきさだ いさお、1968年8月3日 - )は、日本の映画監督。
人物カテゴリ
#監督
行定勲の名言
この世界に入りたいと思ったきっかけは黒澤明監督の『影武者』の撮影現場を見に行ったことでした
僕が大切にしてきたことは、「嫌悪感を感じるものは避ける」ってことなんです。「こういう風になりたくないな」と感じるものって、結構あるんですよ。僕の場合で言うと、日本映画界の悪しき空気とか、演劇の批評性とかね。そうすると、そういうものを大切にしている人から阻害されます。でも、いいんですよ。自分が嫌悪感を感じる人から、阻害されてるわけですから、それは成功なんです
100人中100人が良いと言うものって、絶対忘れてしまうから、30人くらいが熱く「いいよ」と言ってくれるものを狙っていきます
つまんないことを言う人とは徹底して関わらないようにしています。それが、面白いものを作るコツ
いつも言っているのは、僕が助監督の時の先輩助監督の言葉で、「自分で評価をするな」というものです。結局それなんですよね
むしろ、作っていく過程で、自分を曲げることもあります。プロとしてね
見やすいカットなだけではなく、ハプニングですごくカメラが揺れたけど、逆に面白い、新しいカットが生まれたね、ということもあるわけです
自分自身で「できる」とか「向いている」と考えていることって狭いんです
建築家だったら100点じゃないとだめでしょう。でも、映画ではちょっと建て付けの悪い戸の方が味になったりするんです
仕事には2種類あると思います。他人から与えられるものと、自分で私財を投げ打ってでもどうしてもやりたいもの。評価されるのは前者です
まずやってもらったのを見て、どうしようもなかったら指示をする、良かったら採用してみる、という感じです。特に若い俳優とやるときは、自分で考えさせないと
僕は将来もずっと映画監督をやっていたいし、作家という言葉があまり好きではないのです。映画は自分ひとりでやっているんじゃなくて、人と人の力を得て、何か表現しているわけですよね。人の力を最大限に生かして、それをどういう塩梅でさじ加減をやれるかというのが監督なわけで
もっと見る
HOME
/
行定勲
/
アジアの監督たちっていうのは、アジアの問題や自分の国の問題を、映画を通して映し出すことで、「わが国はこういう状況にあるんだ」ということを、背景に見せてくる。映画を見ればその国のことがわかるんですよね
関連人物
ウディ・アレン
#アメリカ
#作家
#俳優・女優
#映画
#監督
平尾誠二
#ラクビー
#監督
小沢仁志
#俳優・女優
#映画
#監督
坂東玉三郎
#俳優・女優
#映画
#演出家
#監督
デンゼル・ワシントン
#俳優・女優
#映画
#監督
村上隆
#映画
#監督
#芸術家
伊丹十三
#俳優・女優
#映画
#監督
黒澤明
#映画
#監督
秋元康
#AKB48
#映画
#監督
蜷川幸雄
#映画
#演出家
#監督
もっと見る
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
関連名言
ゆで卵を二つ食べました。板東さんに遠慮して公にはしていませんが、実はゆで卵好き。ほぼ毎日食べています
もしもそういう増幅回路みたいなものがあるとしたら、それが感受性だと思っているの。映画を観てて、あっと思ったら涙がこぼれてたり、ケガをして血がでたら、あっ血がでてる、ってびっくりしたりすることがあるでしょう。そういうこと、大切にしたい
日本映画もハリウッド映画も何も変わらないですよ。ただ映画に対する尊敬の念の違い
ドワンゴはエンターテインメントの会社だと思っています。だから、既存のメディアの人たちがやらないことを平然とやってみればおもしろいかなと
バカだとわかってバカを一生懸命やるのが一番いい。計算ずくでバカをやる
(奥さんに対して)最近は感謝の後に「申し訳ございません」の謝罪を追加しています。「ありがとうございます!申し訳ございません!」大体そういう感じです
人生ってのは全て表現だ!日常なんかくそくらえだ!一日、一日、輝け
チームでも人でも、成長するときは45度の角度で一本調子で上がっていくことはない。最初は見えないくらいジワジワと上がっていき、途中から急カーブで伸びるものです。そのジワジワの時期にも、監督としては辛抱強く言い続けること、そして待ち続けることが大事なのです
金がなくちゃ遊べないけど、株で儲けたとか地上げで儲けたとか、金があるから遊べるもんでもない。粋がないとね。粋という、粋だけじゃなくて、心意気の、いき、でもある
よい生活ってのは、足が地についた暮らしってことだよ
サイドビジネスをはじめたいという場合でも、会社を辞める必要はない。就業規則がどうなっているかにもよるだろうが、副業をやっているからクビだとは言いにくい社会情勢になっていると思う。むしろ、会社側も職と給料を保証しきれなくなっているから、副業でもやって自分でお金を稼いでもらいたいというのが本音だろう
俺はお前の期待に応えるために、この世界にいるんじゃない。お前も俺の期待に応えるために生きているわけじゃない