ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
人間変わるものだな、
と。
ただ誰もが変わるわけじゃなくて、
きっかけと取っかかりがあって、
うまくいった時に人間ってガラリと変わる
平井伯昌
名言カテゴリ
#人生
#人間
#水泳
平井伯昌
平井 伯昌(ひらい のりまさ、1963年5月31日 - )は、日本の水泳指導者。東京都出身。東洋大学教授、同大学体育会水泳部監督。東京スイミングセンターヘッドコーチ。日本水泳連盟理事・競泳委員長、競泳日本代表ヘッドコーチ。
人物カテゴリ
#水泳
平井伯昌の名言
オリンピックでメダルを争うようなレベルになると、自分で考えて行動できるような選手でないと、伸びていきません
緩やかな坂道をあがっているうちは、コーチの言う通りでもいいのですが、徐々に坂は急になります
教えすぎ=オーバーコーチングになると、選手が指示待ちになって、自分で考えなくなってしまいます
今では自分が言いたいことがあってもぐっとこらえ、まずは選手に質問するようにしています。そうして選手自身が泳ぎを反省し、言語化するのを待つ。自分の考えを伝えるのはそれからです
初期の大きな失敗から、私は「待つこと」の大切さを教わりました
選手に納得してもらうには、自分の気持ちに対して嘘をつかないことです。コーチの嘘を選手はすぐに見抜きます。そうしたら信頼関係なんて築けません
勇気をもって、ゆっくりいけ
昨今は「褒めるバブル」なので、注意しないといけないなと思っているんです。あまり褒めすぎると効き目がなくなりますから
レースが終わって選手が帰ってきたとき、まずは自分が言いたいことを我慢するのがコーチの仕事です
まずは相手の気持ちになって、どういう言い方をされたら理解しやすいか、受け入れやすいかをシミュレーションすることが大切です。それには選手の性格や考え方をよく知っておかなければなりません
改善点はタイミングを見計らって伝えることも重要です。たとえば、試合で思うような結果が残せなかったときは、どこが修正すべき課題かを伝える絶好のチャンスだといえます
問題の真因を探って、その一点を集中的に改善していくしかありません
もっと見る
HOME
/
平井伯昌
/
人間変わるものだな、と。ただ誰もが変わるわけじゃなくて、きっかけと取っかかりがあって、うまくいった時に人間ってガラリと変わる
関連人物
瀬戸大也
#オリンピック
#水泳
萩野公介
#オリンピック
#水泳
井村雅代
#女性
#水泳
星奈津美
#オリンピック
#女性
#水泳
一ノ瀬メイ
#女性
#水泳
池江璃花子
#オリンピック
#女性
#水泳
小谷実可子
#女性
#水泳
渡部香生子
#オリンピック
#女性
#水泳
北島康介
#オリンピック
#スポーツ選手
#水泳
マイケル・フェルプス
#アメリカ
#オリンピック
#水泳
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
結婚できないんじゃなくて、しないんです!! 名言10選
『クレヨンしんちゃん』 名言集
野原家 名言7選!!
関連名言
幸運だったわけではありません。私はそれだけの努力をしてきました
犬は、友を愛し敵に噛みつく。人間とはまるで異なる。人間には純粋に愛する能力がなく、常に愛と憎しみを混合してしまう
野心──生きている間は敵から悪し様(ざま)に言われ、死んでからは友人から物笑いにされたいという抑えがたい欲求。
人間だから、時にバランスを崩すことはあるけれど、そういう時は僕は逆に舞台で調整する。今は舞台で精神の安定が取れるようになったから、もはや日常ですよね
真実を追求することにはリスクが伴います。でもその過程で知の喜びや宇宙からの直観も得られます
機械は生活を便利にした、将来はもっと便利になるだろう。しかし、用心しなくては人間が機械に使われるようになってしまう。
人は、いま、元気でも明日はどうなっているかわからない。それならば、決して悔いのない人生を過したい、自分の人生が満足だったと思えるものにしたい
仲間とか家族とかに対しても、お前が自分を嫌いでも、俺がお前を好きなんだからいいじゃんって思うんですよ。逆に、周りの人間が自分を嫌っていても、自分が自分を好きでいられたらそれでいいと思うんですね
僕、一時期ヴィーガンやってた時期あるんですよ※ヴィーガンとは「生活から動物由来のものを排除する」という「完全菜食主義」のこと
父から学んだことは、年齢に関係なく、好きなことに熱中する姿ですね。白寿(99歳)でモンブランを滑ったあと、ホテルの部屋に戻ってシャワーを浴びてベッドにドンと腰かけて「いやあ、わしゃ今生の別れのつもりだった」と言うんです。要するに死んでもいい覚悟でやったと。その言葉を鮮明に覚えています
行動に際して、あまりに臆病になったり、神経質になることがないように。すべての人生が実験なのだ。実験すればするほどうまくいくようになる
誠実な行き当たりばったりは、良からぬ思惑にまみれた仕事の筋を通すよりも少なくとも人間的である