ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
ロックは死んだ。ありゃ病気だね、
長続きしすぎた
ジョン・ライドン
名言カテゴリ
#イギリス
#人生
#死
#音楽
ジョン・ライドン
ジョン・ライドン(John Lydon、1956年1月31日 - )は、イギリスのミュージシャン。
人物カテゴリ
#イギリス
#音楽
ジョン・ライドンの名言
パンクはそれを求める連中の為だけにあるんだよ。もしそれが「死んだ」っていうんならさ、じゃあどうぞ、それに代わるものをお目にかけてもらいたいってもんだよ
一般大衆には偶像を求めるというおかしな性質が潜んでる。偶像破壊主義者の俺には耐えられないけどね。みんな神のような存在を求めて、それが叶わないと大騒ぎする。観念的苦痛を偶像に背負ってもらいたいのさ
世の中には、こうでなきゃいけない、っていう事はないんだ
アナーキーってのはそもそも思考の自由を象徴してるんだ。こういう何もかもが息苦しいほどシステム化された時代だからこそ、もっとそれぞれが真剣に対峙しなきゃならないテーマなんだ。支配階級に飼いならされた家畜と化さない為にもさ
俺が言い続けているのは、自分の道を見つける事、自分の音を表現する事、自分に正直である事、そして個性を失わない事。人の真似をする必要はまったくないんだ。パンクが伝えようとしてきたもの、それはただひとつ。自分らしくあれ!
俺が他人に提供出来るのは、その人なりの個性。それを掴み取ってくれよ!
「我々はゴミ箱の中に咲く花だ」これこそ素晴らしくも苦い、真実の言葉だ
楽しんでくれよ、さもなきゃくたばっちまえ
騙されてはいけないぜ。ミスター・ロットンは誰の人造人間でもない!
人々を目覚めさせる唯一の方法は攻撃して、攻撃して、攻撃しまくることだ。無論、肉体的にじゃなく、メンタルにだが
そもそもファッションてのは、追いかけるんじゃなく先走るもんだ
町の中を歩いていると俺の真似をしてる奴がうろうろしてるけど、奴らを見るのも耐えられないよ。奴らを見てると本当にヘドを吐きたくなるぜ。自分たちで自分たちの道を開けず、ただ人の真似をしてるだけさ。世の中には、せっかく神様からもらった頭を使わないだらけた奴が多すぎるぜ
もっと見る
HOME
/
ジョン・ライドン
/
ロックは死んだ。ありゃ病気だね、長続きしすぎた
関連人物
ジム・モリソン
#音楽
ハナ肇
#俳優・女優
#芸人
#音楽
アイザック・ウォルトン
#イギリス
#作家
すぎやまこういち
#音楽
エミリー・ブロンテ
#イギリス
#作家
ウィリアム・ハズリット
#イギリス
#作家
坂本龍一
#音楽
星野源
#俳優・女優
#芸能人・タレント
#音楽
フレディマーキュリー
#イギリス
#歌手
チャールズ・ディケンズ
#イギリス
#作家
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
結婚できないんじゃなくて、しないんです!! 名言10選
『クレヨンしんちゃん』 名言集
野原家 名言7選!!
関連名言
完璧な人間なんてどこにもいないよ。ジョンが賞賛されるようになるまでにどれだけの労力と時間を注ぎ込んだか知ってるかい?
金さえあれば何をしてもいいという訳ではない。人間の心まで金では買えない
競泳を終えた後の人生も長い。その人生も大事にしたい
人生で唯一、失敗せずに済む方法があります。それは、何もチャレンジしないことです。でも私は、そんな人生は嫌です
遠い少年の日の記憶を呼び起こし、体験した事、考えた事、喜び悲しみ悩みなど・・。それを核とし、肉づけし、外見だけを現代風に装わせて登場人物にしています
明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ
天気のいい日に嵐のことなど考えてもみないのは、人間共通の弱点である。
ライフネット生命は2008年に営業を開始したばかりの若い会社ですが、社員の年代は様々です。4人の常勤役員も、30代、40代、50代、60代が各一人ずっとなっています。配属も年功序列ではなく、適材適所。十数人の部門の中で、部門長が一番若いというケースもあります。2012年は60歳を超えた社員を2人採用しましたが、上場企業で60代の正社員を新規採用しているところは少ないでしょう
一人物の死後に残り、思い出となるのは地位でも財産でも名誉でもない。こんな人間だった。こういう嬉しいところのあった人だというその人自身、言い換えればその人の心・精神・言動である。このことが、人間とは何かという問いの真実の答えになる
大体、人間というヤツは、年齢をとるとロマンティックになるよ。若い者はロマンティックだなんて笑うが、あれは本当は嘘だ。若い時は、驚くほど現実的だよ
神様が家族との時間をくれた
必要は、人間の自由のあらゆる侵害に対する主張である。