ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
鈍刀をいくら磨いても無駄なことだというが、
何もそんなことばに耳を借す必要はない。
せっせと磨くのだ。
刀は光らないかもしれないが、
磨く本人が変わってくる。
つまり刀がすまぬすまぬと言いながら、
磨く本人を光るものにしてくれるのだ
坂村真民
名言カテゴリ
#宗教
坂村真民
坂村真民(さかむら しんみん、1909年1月6日 - 2006年12月11日)は、日本の仏教詩人。本名昂(たかし)。一遍の生き方に共感し、癒やしの詩人と言われる。
人物カテゴリ
#宗教家
坂村真民の名言
花は一瞬にして咲かない。大木も一瞬にして大きくはならない。一日一夜の積み重ねの上にその栄光を示すのである
生も一度きり、死も一度きり、一度きりの人生だから、一年草のように、独自の花を咲かせよう
雑魚は雑魚なりに、大海を泳ぎ。我は我なりに、大地を歩く
すべての人が幸せを求めている。しかし幸せというものはそうやすやすとやってくるものではない。時には不幸という帽子をかぶってやってくる。だからみんな逃げてしまうが、実はそれが幸せの正体だったりするのだ
花は一瞬にして咲くのではない。大地から芽から出て葉をつくり、葉を繁らせ、成長して、つぼみをつくり花を咲かせ、実をつくっていく。花は一瞬にして咲くのではない。花は一筋に咲くのだ
川はいつも流れていなくてはならぬ。頭はいつも冷えていなくてはならぬ。目はいつも澄んでいなくてはならぬ。心はいつも燃えていなくてはならぬ
我々の不幸は、待たなくてもやってくる。だが我々の幸福は、待つだけでは来ない
漫然と生きているのが、一番いけない。人間何か希望を持たねばならぬ。希望は小さくてもよい。自分独自のものであれば、必ずいつか、それが光ってくる。そして、その人を助けるのだ
本を何百巻読んでも、本ものにはなれない。本は頭を肥やすが、足は少しも肥やしはしない。足からきた悟りが、本ものである
人間いつかは終わりがくる。前進しながら終わるのだ
流れてさえおれば、水は必ず海に達する。それと同じように、努力さえしておれば、所思は必ず遂げられる
天才には、そう誰にでもなれないが、本物には努力次第でなれる
もっと見る
HOME
/
坂村真民
/
鈍刀をいくら磨いても無駄なことだというが、何もそんなことばに耳を借す必要はない。せっせと磨くのだ。刀は光らないかもしれないが、磨く本人が変わってくる。つまり刀がすまぬすまぬと言いながら、磨く本人を光るものにしてくれるのだ
関連人物
アーネスト・ホームズ
#アメリカ
#哲学者
#宗教家
枡野俊明
#宗教家
ジョセフ・マーフィー
#作家
#宗教家
瀬戸内寂聴
#作家
#女性
#宗教家
空海
#宗教家
細木数子
#女性
#宗教家
#芸能人・タレント
道元禅師
#宗教家
東井義雄
#宗教家
#教育者・学者
エドウィン・C・バーンズ
#christianity
#イギリス
#宗教家
酒井雄哉
#宗教家
もっと見る
関連名言
志のある人は、人間は必ず死ぬということを知っている。志のない人は、人間が必ず死ぬということを本当の意味で知らない。その差だ
今度は他人様(ひとさま)が憂いをお持ちの時、困っていらっしゃる時、悲しみをお持ちの時、病気をお持ちの時、その方の傍らを離れない。同伴者となる、というような言葉で表してもいいかと思います。その人の病気を治してあげるわけでも、悲しみを取り去ってあげる、問題を解決してあげるわけでないけれど、「大変ね」と言って、「でも、側にいるからね」と言ってあげる。それがほんとに優しい方のお姿じゃないかしら、と思う時があります
私は自衛のための暴力を、暴力とは呼ばない。知性と呼ぶ
賢くなくていい、器用に出来なくていい、ただズルい奴にはなるな
地を掘り天を覓(もと)む、日面月面(にちめんがちめん)
人生を終える頃になって、一時の感情のままに流されて時間を無駄に過ごしてしまったことに気付いても取り返しはつきません
善行をなそうとする人も、悪行をなそうとする人も、まず心の中でそれをなそうと決めてから、その行動をするものである
片手だけでは拍手できない。片足だけでは歩けない。右手と左手が感応して拍手になり、右足と左足が感応して歩く。だから相手が感応するまで祈り続けなさい
人間というものは目や体、心で体験することで納得しているのです
あなたの言葉を一番身近で聞いているのは他でもないあなた自身
自己に閉じ込められ、自己にこだわっている間は、世界を真に見ることができない。自己が自由に自在に動くとき、世界もいきいきと生動する
世の中の生死の道に連れはなし。ただ寂しくも独死独来