ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
自分に対する女心は、
自意識が邪魔をしてわからないんです
又吉直樹
名言カテゴリ
#作家
#芸人
又吉直樹
又吉 直樹(またよし なおき、1980年(昭和55年)6月2日 - )は、日本のお笑いタレント、小説家、俳優。大阪府寝屋川市出身。お笑いコンビ・ピースのボケ担当。相方は綾部祐二。吉本興業東京本社(東京吉本)所属。第153回芥川龍之介賞受賞作家。
人物カテゴリ
#作家
#芸人
又吉直樹の名言
僕にとってファッションは自意識との闘いなんです。どう見られるか、どう見せたいかじゃないんですよ。笑われるのを覚悟のうえで、断トツに尊敬してる志茂田景樹さんとかドン小西さんみたいに、好きな服を好きに着るのがオシャレだと思うんですよね
入口で面白くないと思ってしまったら、そこから面白さを分かっていくのはめちゃめちゃ難しい
難しいとか、俺には合わへんとか、面白くないって、例えばその時思ったとしても、それは自分がその本を読むタイミングじゃなかったり、能力がまだなかったりするだけで、面白くない本ってないんじゃないかと僕は思うんですよ
難しくて理解できない本に出会ったときに、一旦本を置くんですよ。それから100冊ぐらい本を読んで、もう一度その難しかった本を開いたら、文字がめちゃめちゃデカく見えるんですよ。読める!ってなるんですよ。わかるぞ!わかるぞ!!って読んでくと、活字が躍りだすっていう感じを超えて、自分が本の世界に360度入り込んでしまうみたいになるんですよ!
スター選手がかっこ良くゴールを決める瞬間を見るのが一番面白いですし、それがサッカーの醍醐味
僕は、2週間でいいからみんなからキャー、キャー、言われてみたい。日本に来日したときのビートルズのように
怖かった。毎日、僕らに何ができるんやろう。何かできることからやろうと徐々に思うようになった・・
女性の気持ちがわからない
本も一緒で、読み重ねていくのに段階があって。まずは、書かれてある物語が純粋に面白い、言葉の選び方や言葉遣いが面白いとか、なんでもいいから楽しさを知ってもらいたい。とりあえず自分なりに好きに読んでみて、難しいことは後から分かっていけばいいんです
書評家の方や本読みのプロが書いた解説や書評って、本好きの人間からすれば、発見があったり、本を読むきっかけになったりします。けど、本の好きな人だけに向けて書かれている節があったりしますよね。そういうのになじみがない人が触れると、本はものすごいややこしいことが書いてある別の世界のもんやな、と苦手意識を持ってしまうと思う。読書は選ばれた人間しか味わえへんみたいな部分は、違うと思うんですよね
今日は、尊敬する太宰治の誕生日です。僕が上京してから、桜桃忌に雨が降るのは初めてではないでしょうか。いつも、好き勝手言わせていただいて、本当に感謝しています
山下澄人さんの『鳥の会議』という小説を読んだ。凄く面白かった。読んでいるうちに、少年の頃、日常だった恐怖、声、情景が身体のなかで膨らんでいった。友達には絶対に読んで貰う。読後に感じたことを共有したい
もっと見る
HOME
/
又吉直樹
/
自分に対する女心は、自意識が邪魔をしてわからないんです
関連人物
灰谷健次郎
#作家
板倉俊之
#芸人
ジェームズ・アレン
#イギリス
#作家
中岡創一
#芸人
ヴィクトール・フランクル
#作家
#医者・看護師
ヴァージニア・ウルフ
#イギリス
#ジャーナリスト・評論家
#作家
スタンダール
#フランス
#作家
W・C・フィールズ
#アメリカ
#俳優・女優
#芸人
寺山修司
#作家
川端康成
#作家
もっと見る
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
好きなYouTuberランキングNo.1の男 江頭2:50の名言集 ~Part 1~
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
【芥川賞受賞】開高健の名言集
関連名言
幸福は目指して獲得するものではなく、さり気ない日常の中でふと感じることができるもの
こころにいつはりはなし、はた又、こころはうごくものにあらず、うごくものは情なり。此(この)涙も、此笑みも、心の底よりい・・
好きにさせてごめんって??
民衆は情熱から蜂起するのではなく、苦痛の焦慮(しょうりょ)から反旗をひるがえす。
練習のプログラムを、試合よりも数倍厳しくすれば、本番が物理的にも精神的にも楽になる。
後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる
絵画が視覚を、音楽が聴覚を魅するように、料理は味覚を虜にする
才能のある人の間で猛烈な競争をかいくぐってきたたくましさがないと、大きな試合では勝てない
死に方など、どうでもいいのだ。問題は、生き方である
私は生きていけば生きるほどさとります。罪人などはいない、不幸な人がいるだけだと
僕は常に窮鼠を噛む人間であり続けたい
失敗の経験をたくさん積んで処理能力を高めることが、成果につながります