ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
幸福というものはささやかなもので、
そのささやかなものを愛する人が、
本当の幸福をつかむ
亀井勝一郎
名言カテゴリ
#ジャーナリスト・評論家
#幸せ
#愛
亀井勝一郎
亀井 勝一郎(かめい かついちろう、1907年(明治40年)2月6日 - 1966年(昭和41年)11月14日)は、昭和期の文芸評論家、日本藝術院会員。
人物カテゴリ
#ジャーナリスト・評論家
亀井勝一郎の名言
死そのものよりも、死についての想像の方が、遥かに我々を恐怖させる
女性が弱いというのは嘘である。世の中に何が強いと言って、無神経な事ほど強いことはない
絶望は人生に必ずつきまとうものだ。絶望しないような人間はある意味でたよりない人だといえる。なぜなら小さな自己に満足し、なんらの努力も考えごともしない人に、絶望は起こりえないからだ
明日とは、実は今日という一日の中にある
「明日は」「明日は」と言いながら、今日という「一日」をむだにすごしたら、その人は「明日」もまた空しくすごすにちがいありません
自己に絶望し、人生に絶望したからといって、人生を全面的に否定するのはあまりにも個人的ではないか
私は年をとるにつれて、幸福の反対を不幸だとは思わなくなった。幸福の反対は怠惰というものではなかろうか
教養の真のあらわれは、その人の「はにかみ」にある
青年時代に一番大切なことは、いつまでたっても解決できないような途方にくれるような難題を、自己の前に設定することではなかろうか
愛情がこもっていて無口な人こそ、人生の伴侶としてふさわしい
すべての欠点は長所にむすびついている
強い精神ほど孤立する
もっと見る
HOME
/
亀井勝一郎
/
幸福というものはささやかなもので、そのささやかなものを愛する人が、本当の幸福をつかむ
関連人物
金子哲雄
#ジャーナリスト・評論家
坪内逍遥
#ジャーナリスト・評論家
#作家
#翻訳・通訳者
ウェンデル・ベリー
#アメリカ
#ジャーナリスト・評論家
#作家
名越康文
#ジャーナリスト・評論家
#医者・看護師
ジャン・コクトー
#ジャーナリスト・評論家
#フランス
#作家
#芸術家
ジョージ・バーナード・ショー
#アイルランド
#ジャーナリスト・評論家
#ノーベル賞
#政治家
サミュエル・ジョンソン
#イギリス
#ジャーナリスト・評論家
#作家
田原総一朗
#ジャーナリスト・評論家
長谷川如是閑
#ジャーナリスト・評論家
#作家
テリー伊藤
#ジャーナリスト・評論家
#芸能人・タレント
もっと見る
結婚できないんじゃなくて、しないんです!! 名言10選
『クレヨンしんちゃん』 名言集
野原家 名言7選!!
かすかべ防衛隊 名言集
「苦しかったときの話をしようか」名言15選ご紹介!
関連名言
人間は五つの自然な感情を授かりました。恐怖、罪悪感、怒り、嫉妬心、愛です。この自然な感情を大事に尊重して、不自然な感情に変わってしまわないようにしなければなりません
財貨は海のようなものだ。貧富、苦楽は、水を渡る術を知っているか、いないかにある。泳ぎの上手な者は水を得て楽しむし、泳ぎのへたな者は、水のために苦しんで溺れる。勤勉な者は財を得て富むし、勤勉にできない者は財のために苦しんで貧乏する
『仕事で大きくステップアップしたい』『良縁に恵まれ、結婚したい』など、ご自身の中で大きな勝負を考えているのであれば、トイレ掃除に力を注ぎましょう
私は自己の家族より母国を愛する。私は母国より人間の本性を愛する。
人生にとって一番の幸福とは何か?それは自分の天職を知ってこれを実行に移すことである
幸運は大胆な者に味方する。
われわれが自分の心の中に持っているほかに悪魔はいない。
愛があなたを手招きしたら、愛に従いなさい。愛のやり方は、厳しく、非情かもしれないけれど。愛があなたを抱きかかえたら、愛・・
感動こそがストレスに負けない最大の秘訣。そして、長生きのコツでもある
現代人の一般的欠陥は、あまりに雑書を読み、雑学になって、愛読書、座右の書、私淑(ししゅく)する人などを持たない。一様に雑駁(ざっぱく)・横着になっている。自由だ、民主だということを誤解して、己をもって足れりとして、人に心から学ぼうとしない。これは大成するのに、最も禁物であります
私は失望するといつも思う。歴史を見れば、真実と愛は常に勝利を収めた。暴君や残忍な為政者もいた。一時は彼らは無敵にさえ見える。だが、結局は亡びている。それを思う
宗教の堕落は、宗教が理論そのものに堕することに始まるのではあるまいか