ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
ゆっくりと寄り道をすればいい。
道草の途中には、
きっと小さな幸せが落ちています
河合隼雄
名言カテゴリ
#人生
#医者・看護師
#幸せ
河合隼雄
河合 隼雄(かわい はやお、1928年〈昭和3年〉6月23日 - 2007年〈平成19年〉7月19日)は、日本の心理学者。教育学博士(京都大学)。京都大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。文化功労者。元文化庁長官。国行政改革会議委員。専門は分析心理学(ユング心理学)、臨床心理学、日本文化。
人物カテゴリ
#医者・看護師
河合隼雄の名言
朝起きたら、また違う風が吹いているからね
幸福のために頑張っても幸福は逃げ、目の前の一人の人のために一生懸命になると幸福が訪れる。それが幸福の面白さなんですね
「右もダメ、左もダメ」と思ったときには、「いっぺんボーっとするか」というくらいのつもりでいると答えが生まれてくることもあるのではないでしょうか
自立ということは依存を排除することではなく必要な存在を受けいれ、自分がどれほど依存しているかを自覚し、感謝していることではなかろうか
冗談による笑いは世界を開き、これまでと異なる見方を一瞬に導入するような効果をもつことがある。八方塞がりと思えるとき、笑いが思いがけぬ方向に突破口を開いてくれる
学んでいて楽しくないものは、本当の意味で身につかない、というのは私の実感でもありますが、一方で、苦しさを伴わない学びもまた、ニセモノだと思うのです
嘘は常備薬、真実は劇薬
欠点のある人・・誰しも欠点を持っているのだが・・と、自分も欠点を持つ人間として関係を維持してゆく努力の中に、愛があるのではないだろうか
心の中の勝負は51対49のことが多い
人間は短期間だけ親切になることは容易である
「せっかく生まれてきたこの世で、自分の人生をどのような物語に仕上げていこうか」という生き方の方が幸せなんです
社会がパターンを作ってくれないから、何をすべきかわからなくなった人は深刻に迷い出す。だから自由度が高くなった分だけ、「不幸の可能性」も高くなっていくのである
もっと見る
HOME
/
河合隼雄
/
ゆっくりと寄り道をすればいい。道草の途中には、きっと小さな幸せが落ちています
関連人物
養老孟司
#医者・看護師
本庶佑
#医者・看護師
天野恵子(内科医)
#医者・看護師
名越康文
#ジャーナリスト・評論家
#医者・看護師
フローレンス・ナイチンゲール
#医者・看護師
松田道雄
#作家
#医者・看護師
ユング
#医者・看護師
田村恵子
#医者・看護師
#女性
コナン・ドイル
#イギリス
#作家
#医者・看護師
#政治家
中村哲
#医者・看護師
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
結婚できないんじゃなくて、しないんです!! 名言10選
『クレヨンしんちゃん』 名言集
野原家 名言7選!!
関連名言
医療を通じて人間愛につながると思うんです
どうして、そんなにお金かけるの?と、同業者からよく聞かれます。ワンステージごと、自ら本気で楽しみながら自分の中で、白星にしていく事が、来てくださった方々へわたしからの最大の感謝の意です
私は平衡の人間である。ボートが右へ転覆しそうになると、私は本能的に左へ身をのりだす、逆の場合には逆の動作をする
(覚悟が決まった人は)強いですねぇ、すごく強いと思います
(引退スピーチ)ケガとか苦しい時とか色々あると思いますけど、きっと時間が経ったらテニスというスポーツい出会えたことをすごく幸せに思える時も必ず来ます
成功へのサバイバル・レースで、マークすべき存在は、金持ちの子息たちではない。むしろ、オフィスの拭き掃除という、下っぱの仕事からコツコツと努力し、キャリアを積んでいく人間こそ、“ダークホース としてマークしたほうがいいだろう
(死ぬと肉体の感覚は全てなくなるのか?)無意識になった経過、意識がどの程度死を学んでいったかで時間は違ってくる。死はもう一つの神の扉をくぐることに過ぎない
人間は死ぬまで働ける。むしろ働いている方が元気や。定年後、すぐに老け込む人が何と多いことか。中小企業のおっさんなんて、ずっと仕事しよるから高齢でも皆生き生きしとる
死は人間の哀しみの中で最も大きなものだ。だから、誰もそんなものに向かって突っ走ってはいけないんだ。孤独をなくすんだ。買い物している哀れな老女を見て笑うな。助けてやれ。ジョニー・ロットンならそうするだろう。ジョニー・ロットンのすることは、至極まっとうなんだよ
諦めることはとても簡単なこと。人生の中で遭遇するさまざまな困難。「自分には無理だ。もういいや」と諦めてしまえばきっと楽になれるのでしょう。でもそれは山を目の前にして登ろうとする努力もせずふもとでただウロウロしているだけ。それでは人生はつまらない
基本的に病気の発生、そして進展、それは男女で違います
人生=夢なんですよ。挑戦しない限りエキサイティングじゃない