ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
理科離れとか博士課程に進む学生が減っていると言われますが、
KAGRAのような基礎科学の研究は、
人類の知の地平線を拡大する仕事で、
それに関わるのは非常にやりがいがあると思います
梶田隆章
名言カテゴリ
#ノーベル物理学賞
#仕事
#数学者・物理学者
#科学・化学
梶田隆章
梶田 隆章・宇宙線研究所所長(第8代)・教授・カブリ数物連携宇宙研究機構主任研究員、埼玉大学フェロー、東京理科大学理工学部非常勤講師、日本学術会議会長(第30代)、内閣府総合科学技術・イノベーション会議議員、文化功労者。
人物カテゴリ
#ノーベル物理学賞
#数学者・物理学者
梶田隆章の名言
私たちが研究を進める根拠は、なにより自分たちの目で見てきた事実でしたので、間違ってはいない自信だけはあったからだと思います
(重力波の検出は)宇宙線研究所全体での目標でもあります
個人的な考えだが、基礎研究も重視してほしい
重さを持つ物は、その重力によって周りの空間を歪めます。その物体が激しく運動をすると、空間の歪みも揺らぎ、波のように伝わっていく。これを重力波と呼んでいるのです。でも、この重力波の振幅は非常に小さいので、検出するのは困難を極めます
認められるまで、自分の道が正しいと思って頑張った
実験は理論を確認するだけのものではありません。観測事実があれば、それを説明する理論が必要になる。あるいは逆に先行する理論があり、それを実験で証明する
私たちが住む宇宙は、まだまだ分からないことがたくさんあります。そのような大きい問題というのは、1日とか2日とかいう短い間の研究で解決できるものではなく、沢山の人が興味をもって、長い年月をかけて解き明かしていくものです
私は実験屋ですから、やっぱり理論屋の人たちが予想したものとは違う現象を実証することに面白さを感じます
初めは自分たちのデータ解析に間違いがあるのだろうという疑念のほうが強かったんです
私たちが挑む相手は自然現象。どうなるかは神のみぞ知ることです
実験にどっぷりと浸かった毎日でした
小柴先生の熱意に応えるため、私達も一生懸命働きました
もっと見る
HOME
/
梶田隆章
/
理科離れとか博士課程に進む学生が減っていると言われますが、KAGRAのような基礎科学の研究は、人類の知の地平線を拡大する仕事で、それに関わるのは非常にやりがいがあると思います
関連人物
リチャード・フィリップス・ファインマン
#アメリカ
#数学者・物理学者
スティーヴン・ウィリアム・ホーキング
#イギリス
#数学者・物理学者
白川英樹
#ノーベル化学賞
#数学者・物理学者
カール・フリードリヒ・ガウス
#ドイツ
#数学者・物理学者
ジョン・フォン・ノイマン
#アメリカ
#数学者・物理学者
ピタゴラス
#greece
#数学者・物理学者
寺田寅彦
#数学者・物理学者
#書道家
ゴットフリート・ライプニッツ
#ドイツ
#哲学者
#数学者・物理学者
B・グネジェンコ
#ロシア
#数学者・物理学者
フェルディナント・ブラウン
#ノーベル物理学賞
#ノーベル賞
#偉人
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
『クレヨンしんちゃん』 名言集
「苦しかったときの話をしようか」名言15選ご紹介!
【6月9日】生まれの著名人たちの名言集
関連名言
私は、ずっと前から自分が誰かと仕事をしたら「次もあいつと仕事をしたい」と言わせよう、というのがモットーだったんです
過去の経験から反対されることは、多分に未来の可能性を秘めているので、実現できたときには、ほかにない新しい価値を生み出せる。だから、成功も大きくなる
結局、仕事が上手くなるというのは、スキルを習得するうんぬんよりも、どれだけ自分や他人の人生に対して真摯に向き合えているかってことではないでしょうか
心配を紛らわすには、ウイスキーより仕事のほうが役に立つ。
本当に転職で成功している人というのは、個人主義的なメンタリティーの強い外国人のように、もっと合理的に転職しているケースが多いような気がします。それが正しいかどうか、日本人気質に合っているかどうかはともかく、見るべき現状に蓋をしたままで転職しても、成功しないと思いますね
監督も経営者も孤独な仕事
悔やんで挫折しても決してそれは悪いことでも何でもないと思います。なぜなら、“忘れ物の意味や価値を今でも確認してることだからです
商品に関する読者の方からの要望は、全面的には聞かなくても「これ面白いので見てみてください」といった提案はよく聞いているんです。ある本が面白いと聞けば、すぐに買って読む。「みんなにこの本を読んでほしい」と思ったときや、「この人を知ってほしい」と思えば、「ほぼ日(ほぼ日刊イトイ新聞)」で紹介します。商品もそう。よそのものを売るのに全力になる会社って、あまりないんじゃないかな。でも僕らはいいなって思ったら、おカネになろうがなるまいが一所懸命手伝う。そうやっていると、やがて面白いことが生まれるんじゃないかと思っているから
憂鬱(ゆううつ)でなければ仕事じゃない
(長崎にて)何を見ても面白し、商売交易の地ゆえか、則ちその心持ちになる様なり
実行の徹底に不可欠な納得性を高めるには、リーダーが現場の第一線に入り込み、社員の声を聞き、侃々諤々の議論をしたうえで、・・
やっぱり競争というのは必要ですよね。いい意味のね