ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
上手く話せるようになりたいなら「この人は話が上手い」
と思う人を見つけて、
なぜその人の話が面白いのかを考えてみてください
池上彰
名言カテゴリ
#ジャーナリスト・評論家
#面白い
池上彰
池上 彰(いけがみ あきら、1950年8月9日。
人物カテゴリ
#ジャーナリスト・評論家
池上彰の名言
「俺が全責任をとるぞ」という気迫を示す。これも、言葉ではない伝える力なんだろうと思います
説明して相手がわからないのは、相手にわかるように説明できない自分の力不足です
建前を中心に話をせざるを得ない場合は、本音を少し差し挟んで話すと、好感度は往々にしてあがります
日本にはいわば、「けしからん罪」が存在しています。それは、「法律には違反していないけれど、なにかけしからんよね」という、多くの人たちの気持ちであり、感覚です
人は自分の話を聞いてもらうと、存外嬉しいものです。ましてや、初めて会った人が自分の話を熱心に聞いてくれると、感動すら覚えたりします
私は子供のころから就職して1〜2年目まで、ずっと内気で引っ込み思案でした。それがいまでは、国内外の様々な人に会って取材したり、テレビに出たり。記者になって、存分に仕事をしたいという思いが私を変えていきました。伝える力はいくつになっても伸ばすことができると強調したい
自分の発言を相手がどう受け止めるのかを推し量ることが、伝える力の一番のポイントです
若い頃に読んで皮相的になんとなくわかった気になっているけれども、ある程度経ってから読み返すと、また新しい発見がいくらでもある
一番望ましいのは悪口の類を一切言わないことですが、人間だから腹の立つことも、不満を募らせることもあります。聖人君子でもない限り、人の悪口を一切言わないのは無理かもしれません。そこで、現実的な線引きとして、悪口を言う場合は、面と向かって言えるレベルにとどめる
建前とのバランスが大切になる場面があるもの
日本人に限らず、人間は社会的な動物です。そうである以上、大成功を収めた場合も、ほかの人や周りから何かしらの恩恵を受けているのは確かです
読書はすぐに何かの役に立つわけではありません。でも何冊も読むことで視野が広がり、教養も身につく
もっと見る
HOME
/
池上彰
/
上手く話せるようになりたいなら「この人は話が上手い」と思う人を見つけて、なぜその人の話が面白いのかを考えてみてください
関連人物
重太みゆき
#ジャーナリスト・評論家
林語堂
#ジャーナリスト・評論家
#中国
ヴァージニア・ウルフ
#イギリス
#ジャーナリスト・評論家
#作家
金子哲雄
#ジャーナリスト・評論家
坪内逍遥
#ジャーナリスト・評論家
#作家
#翻訳・通訳者
ウォルト・ホイットマン
#アメリカ
#ジャーナリスト・評論家
#作家
坂口安吾
#ジャーナリスト・評論家
#作家
アン・ランダース
#アメリカ
#ジャーナリスト・評論家
秋山ちえ子
#ジャーナリスト・評論家
#女性
アウエルバッハ
#ジャーナリスト・評論家
#ドイツ
#芸術家
もっと見る
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
読めばあなたもバスケットマンに!!「SLAM DUNK」の名言集
クスッと笑える有名人の下ネタ迷言7選!
毎日が退屈だ!と思っている方に読んでほしい名言5選!
ずっこけ!あのピコ太郎のほっこり名言5選
関連名言
もし良い性格を待っている場合でも、その性格が不要となった場合には、全く逆の性格に豹変できなければならない。
金持ちといっても、庶民と比べて贅沢な暮らしをしているわけはなく、質素倹約を信条とする人が多いんです。そして、すべての人に共通するように、自分の子供や孫たちの行く末に、多大な希望と期待を持っています
真の危険を犯すものは理性であり、その勇気も理性からだけ生れる
自殺しようとする人間は往々死を不真面目に考へてゐるやうにみられる。否、彼は死を自分の理解しうる幅で割切つてしまふことに熟練するのだ。かかる浅墓さは不真面目とは紙一重の差であらう。しかし紙一重であれ、混同してはならない差別だ
知識系の漫才というのはすごく面白いんだけど、そこの部分はあんまり笑いにならない
人に好かれようと思うな。嫌われなければいい。
根気は不屈の精神の最も素晴らしく価値ある要素であると同時に、最も難しい部分でもある。根気のない所に幸福が訪れる望みはない
多様な文化を育てなければいけない、新しい未来技術を育てなければいけない、これは今、英断を下すべきところ
空虚な目標であれ、目標をめざして努力する過程にしか人間の幸福が存在しない
世の荒い波風よ。一つ思い切り俺をたたき据えてみよ。俺は自分がほん物の鉄か、まがい物の鋳物か、知りたいのだ。
高度成長期は一人ひとりが経済成長し、その蓄積が高度成長になったように。今度は一人ひとりが「好きなこと」をやる。その蓄積が日本全体で大きな創造になる
未来は、いつも面白い!!