ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
仕事には2種類あると思います。
他人から与えられるものと、
自分で私財を投げ打ってでもどうしてもやりたいもの。
評価されるのは前者です
行定勲
名言カテゴリ
#仕事
#監督
行定勲
行定 勲(ゆきさだ いさお、1968年8月3日 - )は、日本の映画監督。
人物カテゴリ
#監督
行定勲の名言
『影武者』は、とても印象に残ったリアルな怖い映画でした。それで、最後にエンドロールが出てきた時、すごくたくさんの人たちの名前が上がっていて。映画1本に、こんなに多くの人が関わっているのであれば、いつか俺もこのなかの誰かになれるのかもしれないと思ったんです
人間そんな強くないから迎合したくもなるんだけど、我慢して門を叩かない。それを繰り返すと、「個性」というものができてきます
この世界に入りたいと思ったきっかけは黒澤明監督の『影武者』の撮影現場を見に行ったことでした
僕が大切にしてきたことは、「嫌悪感を感じるものは避ける」ってことなんです。「こういう風になりたくないな」と感じるものって、結構あるんですよ。僕の場合で言うと、日本映画界の悪しき空気とか、演劇の批評性とかね。そうすると、そういうものを大切にしている人から阻害されます。でも、いいんですよ。自分が嫌悪感を感じる人から、阻害されてるわけですから、それは成功なんです
100人中100人が良いと言うものって、絶対忘れてしまうから、30人くらいが熱く「いいよ」と言ってくれるものを狙っていきます
つまんないことを言う人とは徹底して関わらないようにしています。それが、面白いものを作るコツ
いつも言っているのは、僕が助監督の時の先輩助監督の言葉で、「自分で評価をするな」というものです。結局それなんですよね
むしろ、作っていく過程で、自分を曲げることもあります。プロとしてね
見やすいカットなだけではなく、ハプニングですごくカメラが揺れたけど、逆に面白い、新しいカットが生まれたね、ということもあるわけです
自分自身で「できる」とか「向いている」と考えていることって狭いんです
建築家だったら100点じゃないとだめでしょう。でも、映画ではちょっと建て付けの悪い戸の方が味になったりするんです
まずやってもらったのを見て、どうしようもなかったら指示をする、良かったら採用してみる、という感じです。特に若い俳優とやるときは、自分で考えさせないと
もっと見る
HOME
/
行定勲
/
仕事には2種類あると思います。他人から与えられるものと、自分で私財を投げ打ってでもどうしてもやりたいもの。評価されるのは前者です
関連人物
ブルース・リー
#俳優・女優
#映画
#監督
工藤公康
#監督
#野球選手
山田洋次
#映画
#監督
劇団ひとり
#俳優・女優
#監督
#芸人
川上哲治
#監督
#野球選手
秋元康
#AKB48
#映画
#監督
蜷川実花
#写真家
#女性
#監督
ウディ・アレン
#アメリカ
#作家
#俳優・女優
#映画
#監督
杉野希妃
#俳優・女優
#女性
#監督
堤幸彦
#映画
#演出家
#監督
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
『クレヨンしんちゃん』 名言集
「苦しかったときの話をしようか」名言15選ご紹介!
【6月9日】生まれの著名人たちの名言集
関連名言
平等はいちばん手に入れにくいものよ。でも幸福は手に入れやすいわ。馬の前にぶらさげたニンジンのように掴めそうで掴めないわ
僕らの世界で有り難いのが拍手ってのがあってね。あれは録音だけで仕事している人にはないでしょうね。オーケストラの人にも、拍手っていうのは一日の終りとしてきっと必要だし、その時の達成感、得られる喜びっていうのは本当に嬉しいよね
そうです、私パンツを貸したことがあります、浜ちゃんに
青木さやかの回は覚えてる。布団から出てきて金八先生になったんだよね(笑)。でも、これが一昨年ってことは、DVD60巻は確実に行くんだね。すごいわ
テレビのいちばんの罪は難しいことをわかりやすくしちゃうところだと思う
これ(金メダル)が僕の価値ではないんです。これからの人生が僕の価値だと思うので、恥じないように生きていくだけです
本当の人間の価値は全てがうまくいって満足している時ではなく、試練に立ち向かい、困難と闘っている時にわかる
(俳優を選ぶときは)単に人間を見てるだけです。こいつはどういうヤツなのかということを
中高生の時は、文学少女ではあったんですけど、チーマー全盛期だったので、そういう格好をして歩いたりして。当時って、文化系とそうでないものが、はっきり分かれてたじゃないですか。優等生か不良か、みたいな。両方っていうのは、珍しかったと思います。センター街にいるんだけど、カバンには太宰治が入ってるような
HISのスタッフで外国人の占める割合は高いです。国籍や年齢で人を評価するような固定観念にとらわれていては、優れた人材を確保、育成することはできません。まず、人を平等に見ることが必要だと思います
欲しいという錯覚を満たすために手に入れた瞬間、欲望は、それを失うのではないか?という恐怖に変わる
生きるということは、死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです