名言大学

#卓球

夢は言葉にしなさいという母の教え

(将来の夢は)オリンピックで優勝することです

記録よりも一枚のメダルが欲しかった

すごいオシャレでカラフルでかわいい。
こういうかわいいユニフォームを着て試合したい

実力では絶対に勝てませんでした。
今日、
彼女(丁寧)はとても緊張していたようです。
団体戦の初戦は重要ですから

フォームを変えたことにより、
以前までは打つ時に首が動いてしまっていた(首が横を向く)のですが、
首を正面に向けたまま打球できるようになり、
打点も少し早くなりました

シングルスだったら簡単に軽いボールを真ん中に返しても、
1本くらいだったらそれほど打ち込んではこられません。
むしろ真っすぐ直線的にボールが来ると、
緩いボールでも調整しにくいので、
効果的なんです。
ダブルスの場合はそんなコースに打ったら、......

時計の針が1周するほど限界を超えるまで練習しました

絶対叶えるまで逃げません

言いたいこと言って生きて行くンゴ嫌われたらそれはそれで

卓球台に確実に入れる打ち方と、
強打するのとでは打ち方が違うのですが、
使い分けが十分でなかったかもしれません。
それが全日本の反省です

出だしの1〜2球の戦術の幅の広さが増えてきた勝てる

とにかく試合を想定して、
試合と同じように練習でも集中することを心がけています

私達も1日とか2日でこうなれたわけじゃないですし、
諦めないで頑張ってほしいです

また日本語では、
一つの言葉なのに、
中国の卓球界ではもっと細かく分かれているという場合もあります

ベテランでしょう!今回私たちのチームには私より一回りも若い子がいる。
もうおばさんと呼ばれるべき、
ハハハ

暇さえあれば、
寝てます

見よう見まねですが、
丹羽孝希選手(青森山田高)のチキータを参考に、
時々試合でも使っています。
相手はびっくりしますよ

(今後行ってみたい場所はどこですか?
)オーストラリアとハワイです。
コアラを見たことがないので見に行きたいです。
ハワイは母がいつもハワイに行きたがっているので一緒に行きたいですね

2歳の終わりの頃です。
お母さんとお父さんが卓球をやっていて、
自分はおままごと。
でも飽きちゃって、
卓球がやりたくなって、
その日にラケットを買いに行って始めました

もし40歳になっても相手がいなかったら、
お見合いしようかと思う

(好きな言葉や座右の銘はありますか)一意専心

フォアドライブがまだまだ大人の選手に比べると威力が足りない

色々と技術を変えてみたりと、良い練習が出来たと思います

精神面が弱いとは、
以前は自分では思っていませんでした。
というより、
認めたくなかった。
でも、
自分の弱さを認めて、......

(自宅の卓球台は何歳の頃からあるのと聞かれ )3歳の終わりぐらいですね。
家を建てることになって、
そのときからありました

弱いところがあっても、
練習すればそれを克服できる。
だから練習が好き

卓球を始めたころ、
憧れの選手が石川さんや福原さんだったけど、
五輪選考レースもあったので、
対戦するときは勝ちたいという気持ちが強かったです

そんなきれい事じゃないですよ

小学1年から卓球をやってきて、
今でもプレーしていて楽しいですし、
私の一部と言える、
とても大切な存在になっています

テレビの中国語講座にも出ていて、
行きつけの美容院の人がちょっとでも中国語を覚えようとしてくれて、
うれしかった

2020年東京五輪の時、
私は27歳です。
卓球人生の集大成として出場できるオリンピックだと思っていますし、
姉妹で出場することを大きな目標にしています

(2008年の北京オリンピックに向けて抱負は)まだありません

私は、
生まれ変わっても卓球の選手になりたいんです

これまでも、
これからもずっと同じ卓球という競技で、
家族ががんばっているのはとても励みになります

ダブルスとシングルスでは、
戦い方が違うんですよ。
まずダブルスは2選手が交互に打つので、
フォアハンドで打つチャンスが多い

しかし(今は)佳純ちゃんも逆にどんどん出てきたほしいと思うようになりました。
怖い、
という気持ちより、
ちゃんとした壁になりたい、
といけないという思いです

中国と日本に限ることなく、
全世界に卓球というスポーツを広め、
雰囲気を盛り上げていきたい

日頃の一日一日を大事に、
1秒も無駄にしない選手になりたい

選手としての立場を、
ここで一区切りつけることを決意しました(2018年10月21日 〜福原愛オフィシャルブログにて〜)

最近、
すごい勝手に自分の位置を高くし過ぎて、
中国以外の選手に負けたらいけないとか、
追い詰め過ぎて、
全然自分の卓球ができなかった

以前はすべて心で決めていたようなところがあって、
たとえば、
今日はのらないな、
と思ったら、
練習ものらないままにしてしまうこともありました。
でも、......

(100年に1人の逸材と言われていることについて)言われてるなら、
それ以上の成績を出すしかない

(韓国オープン、
サーキットでは初優勝ですが)家を出るときに優勝してくるから、
と言って出かけました。
・・・・自信ではなくて、
優勝を目標に頑張るということで

六年生の全国大会に行く前に先生や友達が、
「がんばってね」と明るく送り出してくれました。
みんなが応援してくれたおかげだと思います

天才って便利な言葉だよね。
だって、
天才っていったら、
努力もしないで持って生まれたものだけでやってきたように思われるんじゃないかなぁ

たとえ1か月前の試合でも、
相手がプレーを変えていることは絶対あるので、
やってみないとわからない

(中国の人は)物を投げてくる

一流人になるか、
ならないかには、
必ず、
何かしらの結果をもたらす違いがあるはずです

福原さんにはいつもダブルスなどでお世話になっているのですが、
シングルスでは福原選手は世界ランクも上ですし、
ダブルスとは違った気持ちに切り替えて、
挑戦者の気持ちで挑みました

他人よりも2倍も3倍も努力し、
やらされる3時間より自ら進んでやる1時間の価値を知り、
諦めず最後までやり通す根性の卓球選手になりたい

できなかった技術ができるようになったり、
強い選手に勝てたりするとすごく嬉しい

レシーバーは、
サーバーがサーブを打つ瞬間や腕の振りで、
コースや回転を予測します。
同じ回転でもモーションを変えたりするだけで、
イメージがガラッと変わります

卓球は人間を磨き卓球は人間をつくる

焦りは全くないといったら嘘になります。
いつか『必要ない』って言われたらどうしよう、
って恐怖があった

褒めていただいたのに、
私が相手を知らないのは失礼

こんなにやったんだからという自信

ラケットのラバーの種類でも、
コートの立ち位置が変わるんですよ。
平野さんと組んだ場合は台の少し後ろ目、
福原さんだったら台の近く、
といった具合に。
試合を見る機会があったら、......

(東京オリンピックは優勝ですかと聞かれ)目標はそうですね