名言大学

#ジブリ

アシタカは好きだ、
でも人間は好きになれない

嫌なニュースも多い世の中で、
お祭りをやりたいんですよ

凝りすぎたものを作ってもしょうがない

えーんがちょ、
せい!えーんがちょ

姫様はこの手を好きじゃというとくれる、
働き者の綺麗な手じゃというとくれます

この家は嵐の中の灯台なの。
真っ暗な中にいる人は、
みんなこの光に励まされているわ

私のは仕事だもん。
楽しいばかりじゃないわ

ここではあなたのお国より、
人生がもうちょっと複雑なの

プロフェッショナルですか‥、
これ難しいなぁ‥。
ほんと難しいですね‥。
やっぱり、
みんなの期待に応える。
そうかな‥。......

やるんならやるで成果をキチンと上げることが大切

私は自分の足でここへ来た。
自分の足でここを出ていく

これからは若い人たちに、
僕らとは全く違うことをどんどんやってもらい、
世界にも打って出ていって欲しい

つい偉そうに文化人ヅラして「子育ての環境とは」などという発言をしてしまうことがありますが、
たいてい誰も聞いていません。
つまり、
いくら発言をしてもなんの影響力もないのです。
必要なのは、
理念を語ることではなくて実際になにかをやることです

ジブリでいつも作業が始まる前に、
掃除をしてくれるおじいさんとおばあちゃんがいるんですけど、
たぶん一番丁寧なあいさつをするのは鈴木さんと僕です。
本当によくやってくれるもんねえ。
「どうもありがとうございます。
おはようございます」って言うと、......

風の神さまは生きろと言っているもの、
わたし生きるの好きよ。
光も空も人も蟲もわたし大好きだもの。
私はあきらめない

僕は自分たちの仕事をクリエイティブな仕事というよりも、
リレーのように考えています。
僕らは子供の時に、
誰かからバトンを貰ったんです。
そのバトンをそのまま渡すんじゃなくて、
自分の身体の中を一度通して、......

人と違う生き方は それなりにしんどいよ。
言い訳できないからね

ジブリで働く現場の人たちは、
頑張っている人に限って突然「辞めたい」って言ってくる人が多かった。
その人たちには共通したことがあって、
「このままでは自分を見失いそう。
だからやめたい」と

双方動くな!動けば王蟲の殻より削りだしたこの剣が、
セラミック装甲も貫くぞ

いいか悪いかという判断よりね、
「好きか嫌いか」で何事も決めたい

ちぇっ、
ちぇっ、
気取ってやーんの

今やりたいこと、
やったら楽しいと思えることがあって、
肩の力を抜いてそれに取り組んだ時に、
仕事はうまくいくもの

あたしの若い頃にそっくりだよ!お前達も嫁にするなら、
ああいう娘にしな

たとえどんなきっかけで生まれようと生命は同じです

挑戦とか戦略という言葉が、
実は僕はあまり好きではないんです。
やりたいことがある、
描きたいものがある。
それが最初にあるのであって

大丈夫よ、
おばあちゃん。
あなた元気そうだし、
服も前より似合ってるわ

結局目の前のことをコツコツやらないとしょうがない

お荷物だけなんて嫌! 私だって役に立ちたいんだから

ここまでがONでここまでがOFFっていう考え方って、
疲れちゃう

また村が一つ死んだ。
行こう。
ここもじき腐海に沈む

お父さん、
お母さん、
きっと助けてあげるから、
あんまり太っちゃ駄目だよ、
食べられちゃうからね

おろかなイノシシめ。
呪うならわたしを呪えばいいものを

メイのバカッもう知らない

彼らの一番大事な物は金でも女でもない名誉だって

どうかこの泥棒めに盗まれてやってください

そいつはちと高くつくぜ

やはり、
「当たりそうなこと」だけをやっていてはダメで、
自分たちが作りたいものを探求することが大切

生きてりゃなんとかなる

戦争で稼ぐ奴は悪党だ。
賞金稼ぎで稼げない奴は能無しだ