ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
全てのアルバムの間にライブがある
布袋寅泰
名言カテゴリ
#音楽
布袋寅泰
布袋 寅泰(ほてい ともやす、1962年2月1日 - )は、日本のロックミュージシャン、ギタリスト。身長187cm、血液型はB型。
人物カテゴリ
#音楽
布袋寅泰の名言
ロック=ギター
メロディも言葉も、もう何もかも全てが想像以上に膨らんでいった
僕の最愛のアーティスト、デービッド・ボウイの最後のアルバム「ブラック・スター」を聴いたとき、作品はアーティストがこの世に生きた証として残るものだから、ライブとは違った意味で大切なものだ、ということに改めて気付かされた
自分に一番ふさわしい夢を持てたことを幸せに思います
仕事をしているときは、音楽を作り、音楽を伝え、自分自身を探求し、その中で挫折したり喜びを感じたりして生きています
自分自身に退屈したらアーティストとしておしまい
行き詰まった未来の中では、ただうなだれるんじゃなく、愛と勇気が大事
アーティストっていうのは「創作」と「ライブパフォーマンス」の2つしかありません
皆さんの記憶の中にあるBOØWYは武道館や東京ドームを満員にしている姿かもしれません。だけど、6年の活動の間、食えるようになったのはじつは後半の数年間
周りからは、もう成功しているのだから日本にいれば何の問題もなく過ごせるのにと言われたけど、ミュージシャンとして、世界という新たなステージに挑戦してみたかった
英国人の音作りはディテールより骨格を大切にし、ダイナミックで芯がある
スリルのある存在でいたい
もっと見る
HOME
/
布袋寅泰
/
全てのアルバムの間にライブがある
関連人物
小室哲哉
#音楽
中田ヤスタカ
#音楽
坂本龍一
#音楽
フレデリック・ショパン
#音楽
井上陽水
#歌手
#音楽
YOSHIKI
#音楽
クロード・ドビュッシー
#フランス
#音楽
ロベルト・シューマン
#作曲家
#音楽
フェリックス・メンデルスゾーン
#ドイツ
#音楽
内田裕也
#俳優・女優
#音楽
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
関連名言
会社から与えられた仕事は、楽しめても楽しめなくてもやらなくてはいけないでしょう。「これはつまらないからやりません」というわけにはいかない。だったら、仕事を楽しむ習慣を身につけておいた方が得だし、自分のためになります
ぼくの芸術は、貧しい人々の運命を改善するために捧げられねばならない
音楽には、代数学と似たところがきわめてたくさんある。
(2016年8月からの音楽留学を決断した理由の一つとして)ほぼ毎年ツアーをやって、毎年アルバムを出してというペースを崩さずに来たので、いろいろなものがすり減っているのを実感してしまうというか。自分の歌に自信がない、思うように歌えない、歌が嫌いになりそう、逃げ出したい思いもあった
もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう
豊かさは、選んだりふるい落としたりしてではなく、積み重ねることで生じるんです
(仕事中に音楽を聴くことある?)聴きますよ。ファミレスで話を考えている時はイヤフォンをして、外界の音をシャットアウトするんです
僕にすごく想い入れがある方でも、globeといえば「小室さん」じゃなくて「KEIKO」なんですよ。そういう意味では、僕のラボの中にKEIKOとマークの2人がいて、付き合ってくれた感じです
デヴィッド・ボウイとインタビューした時「どこまでがステージで、どこまでが本当の自分なんですか?」って聞いたことがあるんです。自分自身でオンとオフのスイッチが分からなかったから。でも、デヴィッド・ボウイ本人も答えはわからなかった。「すごい質問をしてくれたけど、どうなんだろう自分でもわからない」って
成田なう。これからロンドン、ケルン、ニューヨークとガンバルンバって来ま〜〜す!!
音楽が無かったらリアムは何の価値もないからな。だから俺がこれ以上は無理ってぐらいの曲を書いてやるのさ
声を上げる。上げ続ける。あきらめないで、がっかりしないで、根気よく。社会を変えるには結局、それしかないのだと思います