ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
50代であらためて感じるのは、
僕は「悔しさ」
が好きなんだなってことです
布袋寅泰
名言カテゴリ
#音楽
布袋寅泰
布袋 寅泰(ほてい ともやす、1962年2月1日 - )は、日本のロックミュージシャン、ギタリスト。身長187cm、血液型はB型。
人物カテゴリ
#音楽
布袋寅泰の名言
ロック=ギター
全てのアルバムの間にライブがある
僕の最愛のアーティスト、デービッド・ボウイの最後のアルバム「ブラック・スター」を聴いたとき、作品はアーティストがこの世に生きた証として残るものだから、ライブとは違った意味で大切なものだ、ということに改めて気付かされた
自分に一番ふさわしい夢を持てたことを幸せに思います
仕事をしているときは、音楽を作り、音楽を伝え、自分自身を探求し、その中で挫折したり喜びを感じたりして生きています
自分自身に退屈したらアーティストとしておしまい
行き詰まった未来の中では、ただうなだれるんじゃなく、愛と勇気が大事
アーティストっていうのは「創作」と「ライブパフォーマンス」の2つしかありません
皆さんの記憶の中にあるBOØWYは武道館や東京ドームを満員にしている姿かもしれません。だけど、6年の活動の間、食えるようになったのはじつは後半の数年間
周りからは、もう成功しているのだから日本にいれば何の問題もなく過ごせるのにと言われたけど、ミュージシャンとして、世界という新たなステージに挑戦してみたかった
英国人の音作りはディテールより骨格を大切にし、ダイナミックで芯がある
スリルのある存在でいたい
もっと見る
HOME
/
布袋寅泰
/
50代であらためて感じるのは、僕は「悔しさ」が好きなんだなってことです
関連人物
ハナ肇
#俳優・女優
#芸人
#音楽
忌野清志郎
#音楽
大橋卓弥
#スキマスイッチ
#歌手
#音楽
ジョン・ライドン
#イギリス
#音楽
岩井俊二
#映画
#監督
#音楽
カート・コバーン
#アメリカ
#音楽
小澤征爾
#音楽
すぎやまこういち
#音楽
モーツァルト
#オーストリア
#音楽
桑田佳祐
#歌手
#音楽
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
関連名言
たとえば、一生かかっても僕が会うことがないだろうルーマニアの小さな村のおばちゃんが、たまたま僕の音楽を耳にして、「ああ!」と思ってくれる音楽を作ることができるのか。そこが僕の基準です
昔「ピットイン」をテーマにした曲を弟(渡辺文男)のために書いているんだよね。それをもう少しかっこよくリニューアルした。「スタディ」の意味は、ミュージシャンたちがこの曲をチャレンジしてくれたらうれしいなという思いがある
京都芸大は自分にとって特別な場所で久しぶりに大学に来て専門のことや友達のことなど学生時代の感覚が甦ってた。学生達は僕にとって取り返せないところにいる。だからこそ彼らに伝えておきたいことがある。今日、母校で指導をして胸がいっぱいになった
その場でふりかかってきたことを、精いっぱいやって、自分にできるかぎりのいい音楽をすることによって、いろんなことがなんとか運んできた
これまでさまざまな人たちが、平和を願って歌を作ったり歌ったり、明るい未来を願って音楽に携わってきたり、もちろん音楽だけに限らず、武道をやってきたり、社会活動をしてきたり・・・・と、明るい希望に満ちあふれた未来を願って活動されてきた人がたくさんいると思います。過去からその想いを今日までつないで想い続けている人も、僕やEXILEを含めたくさんいると思う
一杯のコーヒーはインスピレーションを与え、一杯のブランデーは苦悩を取り除く
実際にアイドルとふたりになったら萎縮しちゃって話もできなくなるのが、俺も含めたオトコの悲しさなのに、今のアイドルはそういう悲しさすらも引き受けてくれる度量がありそうにも思えるよね。それでいて、このかわいさ、この身体
音楽は女性と似ている。理解しようとしたら楽しめない
クリスマスの一番好きな所はクリスマスソングがいっぱいある事。聴いてるだけで幸せ
音楽というのものは、2000円、3000円払っても、手元にプログラムは残るかもしれないけど、音は残るわけでもないんですよね。そして段々、自分の仕事でお金を頂いても、形が残らないことについて、ちょっと考え始めるんです。それが30代ぐらいですかね
具体的には分かりたくない。いつの間にか音楽に繋がってればいい
僕らはファンの皆さんで成り立っている。ロックスターとなっていくと、それを忘れてしまうこともある。それを常にhideは忘れずに。僕にもよく言ってくれた