ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
集中して見たくなるものを作る
藤井健太郎
名言カテゴリ
#演出家
excite
藤井健太郎
藤井 健太郎(ふじい けんたろう、1980年4月16日 - )は、TBSテレビの演出家、プロデューサー。東京都練馬区出身。
人物カテゴリ
#演出家
本・作品
藤井健太郎の名言
テレビにとって儲けとして換算されるのはリアルタイムで番組を見た人の数だけ
楽しんでほしい&楽しんでる人たちを自分が見たい
設定が面白ければ、失敗しようがスカシになろうがOKというのはある
面倒臭いこと言われるんだったら大人しいものにしよう」っていうような気運はすごくある
(影響を受けた人は?)ダウンタウンしかない・・みたいな状況の期間は結構長かった
100人が100人面白いと思うものなんて絶対に面白くない
自分が肌で感じる世間の温度感と、自分が面白いかどうか
(クロちゃんについて)あの人、カメラが回っていようが関係なく、めちゃくちゃなことを言うんですよ
決めたストーリーで進めたら、まず僕ら自身が全然楽しくない
コンテンツは少し「刺激の強いもの」「強度のあるもの」にしたほうが良い
自分が面白いと思ったものをシンプルに
しっかり笑える番組自体が少ない
もっと見る
HOME
/
藤井健太郎
/
集中して見たくなるものを作る
関連人物
堤幸彦
#映画
#演出家
#監督
三谷幸喜
#映画
#演出家
#監督
野田秀樹
#俳優・女優
#演出家
品川祐
#映画
#演出家
#芸人
萩本欽一
#演出家
#芸人
#芸能人・タレント
ピーター・ブルック
#イギリス
#演出家
蜷川幸雄
#映画
#演出家
#監督
アンディ・ルーニー
#アメリカ
#演出家
坂東玉三郎
#俳優・女優
#映画
#演出家
#監督
アラン・ケイ
#アメリカ
#演出家
もっと見る
関連名言
文芸、演劇、物語を見ないで映画、アニメが作れると思うな
人間はどうして有限のものばかり追いかけるんだろう。もっと無限のものの追求の喜びを知るべきだ。
悪口陰口ブーメランは結局、自分に戻ってくる。悪口陰口を誰かに届ける媒介になるな。そんな暇はない
清須会議は5日間の話なので、その5日間で、武将たちの生き様をこれでもかというくらい描いています
自分の限界を認めることで、はじめてその限界を超えることができる
テレビに依存するということは、演劇が広告産業に支配されるということです
開成高校の時代から、友人たちと一緒に新劇はよく見てたんですね。演劇がおもしろくって
やりたいことは、25歳過ぎてからやれば良い。それからでも遅くない
一番いけないのは、頑張らないでただ「欲しい欲しい」と言っていること。それではなにも起きませんし、なにもできません
創作意欲は衰えませんね。もし、衰えたらやめるつもりです
日本の演劇の欠けている部分を埋めていきたい
サービスして相手を喜ばせたいとか、もっといい気持ちにさせたい、笑わせたい、また変わったアイデアで驚かせたいとか、そういう風に「〜でなければならない」ではなく、自分の人生を楽しくしたいからであれば、もっと働きたくなる