ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
子どものころは「元気が出るテレビ」
が好きでした。
単純に面白かった番組という意味では「ごっつええ感じ」
が過去No.1
藤井健太郎
名言カテゴリ
#演出家
excite
藤井健太郎
藤井 健太郎(ふじい けんたろう、1980年4月16日 - )は、TBSテレビの演出家、プロデューサー。東京都練馬区出身。
人物カテゴリ
#演出家
本・作品
藤井健太郎の名言
楽しんでほしい&楽しんでる人たちを自分が見たい
設定が面白ければ、失敗しようがスカシになろうがOKというのはある
面倒臭いこと言われるんだったら大人しいものにしよう」っていうような気運はすごくある
(影響を受けた人は?)ダウンタウンしかない・・みたいな状況の期間は結構長かった
100人が100人面白いと思うものなんて絶対に面白くない
自分が肌で感じる世間の温度感と、自分が面白いかどうか
(クロちゃんについて)あの人、カメラが回っていようが関係なく、めちゃくちゃなことを言うんですよ
集中して見たくなるものを作る
決めたストーリーで進めたら、まず僕ら自身が全然楽しくない
コンテンツは少し「刺激の強いもの」「強度のあるもの」にしたほうが良い
自分が面白いと思ったものをシンプルに
しっかり笑える番組自体が少ない
もっと見る
HOME
/
藤井健太郎
/
子どものころは「元気が出るテレビ」が好きでした。単純に面白かった番組という意味では「ごっつええ感じ」が過去NO.1
関連人物
富野由悠季
#アニメ・漫画
#作家
#演出家
堤幸彦
#映画
#演出家
#監督
辻仁成
#映画
#演出家
#監督
品川祐
#映画
#演出家
#芸人
三谷幸喜
#映画
#演出家
#監督
坂上忍
#俳優・女優
#演出家
#経営者
倉本聰
#作家
#演出家
宮本亜門
#演出家
野田秀樹
#俳優・女優
#演出家
アンディ・ルーニー
#アメリカ
#演出家
もっと見る
関連名言
運は正面から来ない。必ず後ろから来る
これが流行ってるんだって「煽動」するでしょ? 読者はそれになびく。ぶっちゃけそういうのってくだらないなと思ってるんで
予告編だけ観ると、ふざけきっているように見えるかもしれない。『三谷、どうした?もうあいつは(向こうに行ったっきり)戻ってこないんじゃないか』と思われるかもしれない
『真田風雲録』でメインについたやつらが『美しきものの伝説』の稽古で全員ダメだったんだよ。で、ダメだと思っていたやつらが全員よかった
人類の生存に対する現代の脅威は人間一人ひとりの心の中の革命的な変革によってのみ、取り除くことができるものです。
この子は無事に暮らしていけばいい、という気持ちで育てていたので、何か欲しいと言えば買ってくる、あそこへ行きたいと言えば連れて行く
ワンシーンワンカットだとすごい緊張感の中やるんで、突然本番で違うセリフ言ったら回りが困ってリアクションできなくなっちゃうからやらないんです。でも、西田さんだけは・・・・自由にやってもらいました
男に騙(だま)されるな、騙せ
下の世代の表現を見ると本当に表層的だったりする。感情移入だけで見る若者が増えています。「それって泣ける?」が基準だったりする。感情移入するためだけに、ものごとはない。世界的にみて日本は危ないですよ
もし犬が笑うことができたら、犬を飼う楽しみがかなり減るだろう。
『国盗り物語』などNHK大河ドラマは毎週観ていましたし、平凡社から出ていた『戦国百人』という雑誌が大好きでした
アニメや漫画を好きなだけで入ってきた人間が作るものは、どうしてもステレオタイプになる