ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
リーダーと現場の従業員が、
日々の仕事の中で、
採算を高めようとして努力することが、
会社全体の採算を向上させていくのである
稲盛和夫
名言カテゴリ
#仕事
#努力
#経営者
稲盛和夫
人物カテゴリ
#経営者
稲盛和夫の名言
誰かと議論を行う際は、初めに相手の立場を考え、相手を思いやることのできる心の余裕が必要だ。そうすれば、互いの相違を乗り越えた、本当に建設的な議論ができる
世の中が不況のときや、悪い実績が続いたりすると、このままでは倒産してしまうのではないかという否定的なことを思い、それを気に病む人がいる。しかし、そのようなことが心を占めていると、それが本当になる
一般に広く浸透しているモラルや道徳に反することをして、うまくいくことなど一つもあるはずがない
仕事に惚れる──。仕事を好きになる──。だからこそ、私は長い間、厳しい仕事を続けることができたのです
どんな分野でも成功する人は、自分のやっていることに無上の喜びを感じ、惚れ込んでいる人だけです。自分の仕事に惚れなければ、絶対に成功しません。素晴らしい仕事などできるわけがないのです
利己にとらわれない正しい判断基準、価値観を持つことができるようになってはじめて、私たちは「足(たる)を知る」ことができ、心から「豊かさ」を実感することができるようになるのです
経営というものは、経営者の人格の投影でしかあり得ない。そのため、人間として正しい判断基準を持てば、それは必ず経営の実践の場においても有効に機能するはずである
物事の判断にあたっては、つねにその本質にさかのぼること、そして人間としての基本的なモラル、良心にもとづいて何が正しいのかを基準として判断をすることがもっとも重要である
私はすべての判断の基準を「人間として何が正しいか」ということに置いている
自分の利益や便宜、あるいは自分が他人の目にどのように映るかだけを考えていては、意義のあることを成し遂げることはできません。自他ともにその動機が受け入れられるものでなければならないのです
瞬間瞬間を充実させ、小さな一山ごとに越えていく。その小さな達成感を連綿と積み重ね、果てしなく継続していく。それこそが一見、迂遠に見えるものの、高く大きな目標にたどり着くために、もっとも確実な道なのです
新しい事業を始める際に、もっとも重要だと考えていることがあります。それは、自らに「動機善なりや、私心なかりしか」と問うことです。言い換えれば、そのプロジェクトを始める理由が、利己的な動機ではなく、善意に基づくものであることを確認することです
もっと見る
HOME
/
稲盛和夫
/
リーダーと現場の従業員が、日々の仕事の中で、採算を高めようとして努力することが、会社全体の採算を向上させていくのである
関連人物
石坂泰三
#経営者
新浪剛史
#サントリーホールディングス
#経営者
安田佳生
#作家
#経営者
高田明
#ジャパネットたかた
#経営者
奥田碩
#トヨタ自動車
#経営者
岡野雅行
#サッカー選手
#スポーツ選手
#経営者
船井幸雄
#経営者
#船井総研
小林一三
#経営者
#阪急阪神東宝グループ
前田裕二
#SHOWROOM
#経営者
太田光代
#タイタン
#経営者
#芸能人・タレント
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
『クレヨンしんちゃん』 名言集
かすかべ防衛隊 名言集
「苦しかったときの話をしようか」名言15選ご紹介!
関連名言
ちゃんと利益が出て会社が儲かる、それによって僕が喜ぶ、読んだ人も喜ぶ。仕事をする以上、みんながいいほうがいいんです
エネルギーを望むなら、水を飲め
ビビり屋だからこそ人の弱点を把握して、克服しようと本気で練習する
何ひとつ失敗らしい経験をしないまま、順風満帆で進んできた人は、 何か起こったときにやたら弱い。
小さいころは土日だけだったし。沙保里さんみたいに毎日とかではなかったし、土日の練習だけでは物足りない感じですね。やりたくてしょうがなかった感じなので
日本の企業は、国内市場のことだけ見てやってきて、グローバル化に遅れてますからね。韓国のサムスンなんかが世界的になってきて、太陽電池も液晶テレビもバッテリーも競争が激しくなってきてる。世界観をもって仕事とか研究をしないと駄目ですよ
当社の通販番組は生放送で、台本はありません。どのように説明すれば、視聴者に商品の素晴らしさを感じてもらえるのか。私自身が、説明する社員にアドバイスし、本人にも考えさせています。このプロセスを繰り返すことで説明力は増すのです
リーダーシップとか、リーダーについて書かれた本を読むと神から授かった能力、人を惹きつけるカリスマとか、そういうものに結びつきがちですが、実はそうではなくて、リーダーをつくるのは“地道な変革のプロセスなのだとわかるのです
みんなが誉めるのは、おべっかである。六割が誉めて四割がけなすのが人材である
澤キャプテンから宮間キャプテンに代えた。今となれば、僕のね、最高のメンバー交代だったかなと。自分を自画自賛してますけど(笑)。本当にピッチ内でもピッチ外でも非常にいい働きをしてくれて、一回りも二回りも大きくなったんじゃないですかね
私は常に7手先まで読んでいる
結果が悪かった時、それを運命のせいにしてはならない