ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
自分たちは汚いことはしないよ、
と言うのか、
自分たちのポッポに入れちゃっておいて、
でも何かもう少し違うことを考えてるよとか、
そういう違いはあるかもしれないけど、
でも、
そのくらいの違いなんです
吉本隆明
名言カテゴリ
#ジャーナリスト・評論家
#作家
#思想
吉本隆明
人物カテゴリ
#ジャーナリスト・評論家
#作家
#思想家
吉本隆明の名言
支配的な経済力を持っているというのは、すごいものだなと思います
生涯そいつが生活していく場所を全部奪って取ってしまうということを社会は実際にやります
あいつに悪い待遇をした覚えはないというふうに、いつでも言えるようなやり方です
文化の事業は、いいことをしているつもりでやっているんですよ
異を唱えることができないというところまで徹底的にやりますからね
どういう目の使い方をすればいいかというと、それは、「中流の中以下の人が、どういうふうになってるかな、どう考えてるかな」ということだと思います
今の年寄りは、体のほうだけ成長というか、老いていって、寿命は延びていって精神のほうは成長しないです
テレビだって、危なっかしいもので、ほとんどなにもしてないのと同じじゃないか、と思えることもあります。事業をしてるとも、ちょっと言いにくいんじゃないでしょうか
芸術とは、ある意味で善悪を超えたところで咲く「花」である
弟さんは、ぼくらにいろいろ説明してくれました。木彫とか、金彫とかいろいろありますけど、そういう作品を突き詰めていくと、結局何も彫らないのがいちばんいい、ということになる、とおっしゃるんです。金属彫刻の大家というのは、やっぱりすごいんだなと感じました
芸術は蓄積された労働に比例して評価が上がるものではありません
詩とは何か。それは現実の社会で口に出せば全世界を凍らせるかもしれないほんとのことを、書くという行為で口に出すことである
もっと見る
HOME
/
吉本隆明
/
自分たちは汚いことはしないよ、と言うのか、自分たちのポッポに入れちゃっておいて、でも何かもう少し違うことを考えてるよとか、そういう違いはあるかもしれないけど、でも、そのくらいの違いなんです
関連人物
小林正観
#作家
鈴木大拙
#作家
アンドレ・モーロワ
#ジャーナリスト・評論家
#フランス
#作家
アーニー・J・ゼリンスキー
#カナダ
#作家
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
#ドイツ
#作家
#政治家
アンドレ・モーロア
#ジャーナリスト・評論家
#フランス
#作家
ラマルティーヌ
#フランス
#作家
#政治家
与謝野晶子
#作家
#偉人
#女性
泉鏡花
#作家
遠藤周作
#作家
もっと見る
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
【芥川賞受賞】開高健の名言集
読めばあなたもバスケットマンに!!「SLAM DUNK」の名言集
【喜ばれる人になりなさい】もっと早く知りたかった人生を幸福にする名言5選
関連名言
本や小説って面白いなって思ってくれたら、誰か他の作家の小説でいいから、2冊目に行ってほしいです。(自分の小説が)そういうきっかけになればいいですね
物事を素直に見ることが必要
創作とはどんなに気をつけていても、結果としてコピーみたいな作品になってしまうことが多いのです。だからこそ、自分もそういう仕事をしないように十分注意をしているつもりです。そして、その配慮こそがぼくは説得力をつける出発点じゃないかと思うのです
人はただ生きていて、目的はない。死んでいるようにいきているのが、通常なのだ
乱気流で揺れる飛行機の中に無神論者はいない。
道徳は便宜の異名である。「左側通行」と似たものである
将来にむかって歩くことは、僕にはできません。将来に向かってつまづくこと、これはできます。一番うまくできるのは、倒れたままでいることです
「お金がないから、できない」と感じていたら、ほとんどの場合、それはお金が問題でないことが多いようです
「めざす」と「がんばる」は違う。「がんばっている」が「めざしていない」ときがある。この違いは見分けにくいが、大きく違う。「めざす」とは目標と期限が明確で、その達成のために、意思を持って行動することである
オーウェンによれば、共産主義は無神論のすぐ後に始まる。しかし無神論は当初は抽象的な観念に過ぎない。無神論の人間愛は、差し当たり哲学的・抽象的な人間愛に過ぎないが、共産主義の人間愛は、ただちに現実に向かい、すぐにでも活動しようと準備している
偉くなることは、必ずしも富士山のように仰がれるようになるためではない。なるほど富士山は立派だけれども、それよりも何よりも立派なのは大地である。この大地は万山を載せて一向に重しとしない。限りなき谷やら川やらを載せてあえていとわない。常に平々坦々としておる。この大地こそ本当の徳である。我々もこの大地のような徳を持たなければならぬ、大地のような人間にならなければならぬ
いやなんです あなたのいつてしまふのが――