ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
人が来ないのは、僕の性格が要因でもあるのですが(笑)。
もともと人と付き合うのが苦手なものですから、
きっと「来てほしくないオーラ」
が出ているのでしょう
釈徹宗
名言カテゴリ
#宗教
釈徹宗
釈 徹宗(しゃく てっしゅう、1961年 - )は、日本の宗教学者・僧。浄土真宗本願寺派如来寺住職、相愛大学人文学部教授
人物カテゴリ
#宗教家
釈徹宗の名言
「今、為すべきことを為す」と「ゆだねていく、おまかせしていく」。この二つが人間の心身のメカニズムを考えると、このあたりに苦しい日常を生き抜く方向性があるように思います
聖書ではイエスが「明日のことを思い煩うな。明日のことは、明日自身が思い煩うであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である」と語っています。仏教でも念仏の仏道などでは「仏さまにおまかせしなさい」と語ります
実は私たちは自分でどんどん糸をもつれさせて、後悔や怒りや不安を増幅させています。だから「シンプルな行為を実践する」ことで、心の不具合の増幅を方向転換させるわけです
後悔に身を焦がし、自分の怒りに自分自身が翻弄され、不安に足がすくんでいる時、仏教は「今、為すべきあことを為せ。それ以外のものは捨象せよ」と説くわけです
多くの僧侶がやってきて、みんなできっちり法要を勤める。年配のお同行が儀礼に精通していて、若手に何かと指導する。儀礼が独特の場を生み出す。そういうのがかっこいいと思っていました
お寺に集まってくる人は好きだったんです。この辺りの地域は熱心な念仏者が集まるところで、周りに宗教性の豊かな人が多かったんです。だからこそ、自分はそんなに純粋に信じられないという思いもありました。でも、そういう人が集まる場を管理したり守ったりするのは自分にもできるかもしれない。それが私の住職としての基本的な方向性です
僕はわりと早くから自分はあまり宗教性が豊かでないことに気づき、性格も住職には向いていないと思っていました
住職として自分なりに意識しているのは、皆さんが集まる場をお世話するという役割です
世界中のどこで暮らすにしても、自郷の宗教・文化の拠点は必要なんですよね。実感しました。そうでないと、人の生活は荒れるんですね
墨と筆で字を書くと、実にいい気持ちです
「小商い」は無借金経営でないと成り立たない
タイのウッサハ寺のご住職に、「あなたは忙し過ぎる。そんな生き方は間違っている。自分が仕事を抱えてしまうと、周囲の仕事を奪うことになる」と叱られた
もっと見る
HOME
/
釈徹宗
/
人が来ないのは、僕の性格が要因でもあるのですが(笑)。もともと人と付き合うのが苦手なものですから、きっと「来てほしくないオーラ」が出ているのでしょう
関連人物
一休宗純
#作家
#宗教家
瀬戸内寂聴
#作家
#女性
#宗教家
松原泰道
#宗教家
東井義雄
#宗教家
#教育者・学者
マルコム・X
#アメリカ
#宗教家
マルティン・ルター
#ドイツ
#宗教家
空海
#宗教家
朱子
#中国
#宗教家
大愚和尚
#作家
#宗教家
#経営者
アーネスト・ホームズ
#アメリカ
#哲学者
#宗教家
もっと見る
関連名言
大分県日田市で、毎日防空壕を掘っていました。「天皇陛下が何かを言う」とラジオの前に集められたが、何を言っているかわからない。教官に聞くと「日本は負けたんだ。防空壕なんかもういい」という。ころっと教官の態度が変わりましたね
逆境を通り抜けて来た人と、通り抜けていない人とでは、人間の価値が違ってきます。だから、青年諸君には精神の強さを持って欲しいと思います
私は千日回峰行をやり切ったことで、揺るぎない自信を得た
井の中の蛙、大海を知らず
ともかく実践すること、とよく言うけど、実践してその意味がすぐ分かるというものではない。やはり理解するのには時間がかかる。仏教でいう「感得」とは、“感じて会得することだけど、自分なりに消化して、心の糧にすることなんじゃないかな
私たちが救われる道は「ありがたい」とおのずから頭が下がり南無阿弥陀仏のお念仏をいただいた時なのです
人生はいいことも悪いことも連れ立ってやってきます。不幸が続けば不安になり、気が弱くなるのです。でも、そこで運命に負けず勇気を出して、不運や不幸に立ち向かってほしいのです
慕われる人に共通するのは周囲に喜びを与えているということ
女性が、一日の間に鏡をのぞきこむ回数ほどに、自分の心をのぞきこみ、内省し、心の手入れを怠らなかったならば、どんな高価な化粧品や装身具も与えることができない美しさが、いつしかその人に備わることでしょう。それは年とともに色あせるどころか、むしろ深まっていく「美しさ」なのです
犬はよく吠ゆるを以って良とせず、人はよく話すを以って賢とせず
自分ひとりの時間に何をしているか、自分だけが知っている。その一人のときにどんな思いを持っているか、それがその人の運命を決めていく
言葉は耳から入るヒアルロン酸よ。人間関係を円滑にするものよ