ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
知らないことはきちんと学んで教えなければならない。
わからないことは、
父に聞き、
先輩に聞き、
家にある伝書類も読みました。
伝書を読む習慣はその頃につきました
梅若玄祥
名言カテゴリ
#文化
梅若玄祥
梅若玄祥(うめわかげんしょう)は、シテ方観世流の一派で能楽師、梅若家の名跡。
人物カテゴリ
#文化
梅若玄祥の名言
私は、能楽師仲間には「演じるところから始めよう」と言うんです。役者は学者と違います。実演が大切です
原石を磨く過程に迫るのは、すごく面白い
面白いからやるわけじゃないんです。もちろん面白さはありますが、それは二の次。掘り起こした曲が、なぜ歴史の中に埋もれたのか。長い時を越えて今、この曲はよみがえるべきではないか、今なら受け入れられるんじゃないか、といったことを考えながら取り組むことが大事です
私は、“玄祥ワールドを作りたくてやっているわけではありません。我が儘に作りたくないのです。皆さんには、自由に発言してくださいと申し上げている。そして皆で作り、皆のものにしたい。もっとも、かなり我が儘もいいますけれども(笑)
復曲、新作を手掛けることについては、協力してくださる方々がいなければ成り立ちません。三役の諸先生方のご協力があってこそと、常々感謝しています。また研究者の方々、演出等を支えてくださる方々など、能楽師以外の方の協力も大切です
『風姿花伝』も間違えて読んだら、えらいことになりますよ
現行曲を検討し、能の一期一会のあり方、その良さを改めて感じることができました。その流れで、三十代から復曲、新作に取り組むようになりました
研ぎ澄まされた「井筒」の宝石だけを見て、「これが能です」と威張っても仕方がない。磨く途中のことを考える・・・・そうすれば、考えることそのものが能に関わる皆の伝承になっていくんじゃないでしょうか
1回演じた後の反省は、自分の中にためることになります。それもいい点があります。ためたことを、ほかの演目に活かす道があるからです。それが能の良さでもありますね
「井筒」は削ぎ落とされて今のかたちになりました。その削ぎ落とす過程、原石を磨き上げてきた幾多の演者たちの心に、思いを致すことが大事です
演者は、新曲に取り組みたいものですが、能は1回限り、一期一会ですからね。できる曲が限られています。ある曲を演じて、次にやるのは3、4年先、あるいは一生演じないかもしれない
我々は能が、なぜ、どのように今のかたちになったのか、しっかりと紐解いていかなければなりません
もっと見る
HOME
/
梅若玄祥
/
知らないことはきちんと学んで教えなければならない。わからないことは、父に聞き、先輩に聞き、家にある伝書類も読みました。伝書を読む習慣はその頃につきました
関連人物
本多静六
#文化
野村萬斎
#俳優・女優
#文化
片岡愛之助
#文化
千利休
#偉人
#文化
松尾芭蕉
#偉人
#文化
(五代目)中村時蔵
#文化
中村勘九郎
#俳優・女優
#文化
中村勘三郎
#俳優・女優
#文化
関連名言
どんな名作でも忘れられていく。むなしさはあっても、絶対に気を抜かない。全力を尽くさないと、嫌なんだなあ
父はずいぶん新作歌舞伎に取り組みましたが、それ以上に古典歌舞伎を愛していました
芝居と言うものは、その演目を観に行くところから既に芝居の一部が始まっており、お客さんが体験する空間は、家路へと向かう劇場の扉を開けた瞬間から徐々に閉じられてゆく…だからこそ、お客さんのおもしろいと思う芝居を提供しなければいけない
歌舞伎の役でも同じで、だいたいの正義、だいたいの主人公は(演じていると)けっこうストレスがたまります(笑)
単に混ぜ合わせるだけでなく結びつけることで別の新しいものになる。それが日本文化の良いところだと思うんです
(父は)いまだに型にはこだわり、磨き続けています。だから狂言師の身体の基本中の基本である「構エ」も堅実かつ綺麗ですよ
演じる上でも実際の主人公の心情でも。主人公がどれだけ痛めつけられるかで、お客さんも「あーかわいそう! がんばれ!」と感情移入する。だから、いかにして主人公に負荷をかけるかというのが、悪の定義
僕も含めて人間には両面性があるということでしょう(笑)
僕自身のお役は出てきただけで場を収められるような大きさを表さなくてはいけないので、ちょっと大変ですね
偶然が積み重なって片岡家に入れていただき、歌舞伎俳優となった僕ですが、今では本当に歌舞伎が好き。ほかのお芝居や映画に出ているとき、それも素晴らしい体験なのですが、「ああ、歌舞伎がやりたいなあ」と思うんですよ。それだけ歌舞伎は奥が深い芸能なんでしょうね
全般的に上方のお芝居の匂いを大事にして、少しでも先輩から吸収していければなと思いますね
問(とい)に答へざるはよろしからず