ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
空間に対する概念がこれまで私たちが日常思っているものとは少し違うということを広く知ってもらいたいし、
またブラックホールの直接観測のようなことも私たち人類にとって重要なことだと思います
梶田隆章
名言カテゴリ
#ノーベル物理学賞
#学び
#教訓
#数学者・物理学者
梶田隆章
梶田 隆章・宇宙線研究所所長(第8代)・教授・カブリ数物連携宇宙研究機構主任研究員、埼玉大学フェロー、東京理科大学理工学部非常勤講師、日本学術会議会長(第30代)、内閣府総合科学技術・イノベーション会議議員、文化功労者。
人物カテゴリ
#ノーベル物理学賞
#数学者・物理学者
梶田隆章の名言
私たちが研究を進める根拠は、なにより自分たちの目で見てきた事実でしたので、間違ってはいない自信だけはあったからだと思います
(重力波の検出は)宇宙線研究所全体での目標でもあります
個人的な考えだが、基礎研究も重視してほしい
重さを持つ物は、その重力によって周りの空間を歪めます。その物体が激しく運動をすると、空間の歪みも揺らぎ、波のように伝わっていく。これを重力波と呼んでいるのです。でも、この重力波の振幅は非常に小さいので、検出するのは困難を極めます
認められるまで、自分の道が正しいと思って頑張った
実験は理論を確認するだけのものではありません。観測事実があれば、それを説明する理論が必要になる。あるいは逆に先行する理論があり、それを実験で証明する
私たちが住む宇宙は、まだまだ分からないことがたくさんあります。そのような大きい問題というのは、1日とか2日とかいう短い間の研究で解決できるものではなく、沢山の人が興味をもって、長い年月をかけて解き明かしていくものです
私は実験屋ですから、やっぱり理論屋の人たちが予想したものとは違う現象を実証することに面白さを感じます
初めは自分たちのデータ解析に間違いがあるのだろうという疑念のほうが強かったんです
私たちが挑む相手は自然現象。どうなるかは神のみぞ知ることです
実験にどっぷりと浸かった毎日でした
小柴先生の熱意に応えるため、私達も一生懸命働きました
もっと見る
HOME
/
梶田隆章
/
空間に対する概念がこれまで私たちが日常思っているものとは少し違うということを広く知ってもらいたいし、またブラックホールの直接観測のようなことも私たち人類にとって重要なことだと思います
関連人物
フェリックス・クライン
#ドイツ
#数学者・物理学者
B・グネジェンコ
#ロシア
#数学者・物理学者
ヒューゴ・シュタインハウス
#数学者・物理学者
マイケル・ファラデー
#イギリス
#数学者・物理学者
ジョン・フォン・ノイマン
#アメリカ
#数学者・物理学者
フェルディナント・ブラウン
#ノーベル物理学賞
#ノーベル賞
#偉人
ハインリヒ・ヘルツ
#ドイツ
#数学者・物理学者
白川英樹
#ノーベル化学賞
#数学者・物理学者
アンリ・ポアンカレ
#フランス
#数学者・物理学者
ゴットフリート・ライプニッツ
#ドイツ
#哲学者
#数学者・物理学者
もっと見る
日本の偉人 名言集
【なえなの名言集】新時代のヒロインの言葉
【ありがとうのすごい秘密】感謝に宿る力がわかる名言10選
【復帰】小坂菜緒の落ち込んだ時元気が出る名言
【想いの強さが夢への近道】挑戦する人に贈る名言5選
関連名言
非常識をこそ徹底的に実践してみることだ
ロジカルシンキング能力を高めることに力を入れ、クリエイティブシンキング能力を高める教育をしてこなかったことだろう。その結果、ゼロから一を生み出すことができる人材が育たず、イノベーションを起こすことができなかったのだ
ギャレス・エドワーズ監督は、ゴジラが生まれた背景や広島や長崎のことも知っていたし、福島についても理解が深かった。それを聞いて、日本人の俳優としてやらなければいけない作品ではないか、とギュッと針が振れました
人は動物だが,単なる動物ではなく渋柿の台木に甘柿の芽をついだようなもの、つまり動物性の台木に人間性の芽をつぎ木したものといえる
(『GAMBA ガンバと仲間たち』の)見どころは、皆で力を合わせるという“団結力です。それは、最近世の中に欠けているものですよね。この映画を観て、改めて仲間の大切さを感じて欲しいです
子供の頃、英語は大嫌いでしたので、それを今、後悔しています。そういう勉強、学習という部分の大切さというのを、今改めて感じているところです
集中力を身につけるためには、くだらない会話をできるだけ避けることが大事だ・・くだらない会話を避けることに劣らず重要なのが、悪い仲間を避けるということである
頭のいい人は恋が出来ない。恋は盲目だから
経験ってすごく重要なんですよね。無駄なことなんか何もない
(詰将棋の海外普及について)詰将棋というのは、簡単なものは将棋の上達の上で大切なものですが、詰将棋には芸術的なものがありまして、しかも、図面と解答だけがあれば、解説はあまりいりませんから、日本語が読めなくても分かると言う面があると思います
誰が正しいか、ではなく、何が正しいかが重要だ
イノベーションは、研究開発費の額とは関係がない。アップル社がマックを開発したとき、米IBM社は少なくとも私たちの100倍の金額を研究開発に投じていた。大事なのは金ではない。抱えている人材を、いかに導いていくか、どれだけ目標を理解しているかが重要だ。