ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
新規に参入した者は絶対に勝てないシステムになっていることがある。
自分が有利なようにルールを変えることこそ現実社会での競争の必勝法
川上量生
名言カテゴリ
#映画
#社会
#経営者
川上量生
アニメーション映画
人物カテゴリ
#映画
#経営者
川上量生の名言
僕がやろうとしているのはわけがわからない事業だから、みんな逃げます。説得は無理なので、巻き込もうとせず勝手にやったほうがいいんです
誰もが「これはこういう狙いだろう」と思うような手は打ちたくない
新しく注目されているネット系のサービスの多くは、ネットに閉じず、リアル(現実世界)と結び付いたサービスですよね。もはや、純粋なネット系のサービスは、行き詰まっているんですよ
既存勢力と対立するつもりはありません
とくに変わったことをやろうと、いつも意識しているわけではありません。僕たちが当然だと思っていることをやっているにすぎない
やっていることが世間の常識と違った場合に、「じゃあ、やめよう」とはならずに、むしろ、やる気が出るのが僕らの特徴
ドワンゴはエンターテインメントの会社だと思っています。だから、既存のメディアの人たちがやらないことを平然とやってみればおもしろいかなと
きちんとお金を儲ける仕組みを最初につくったところが勝つ
今のコンテンツ業界の弱点は、エンジニアがいないことです。ネット時代におけるコンテンツ業というのは、自力でプラットフォームを作れる力を持つことが決定的に重要で、エンジニアと一体となったネット企業にならないと勝負できないわけです
僕は囲碁が好きなんですけれども、仕事も囲碁的な感覚でやっているところがあって。その手が正しいかどうかは打った時点では分からないわけですよ。たぶんこのあたりじゃないかな、という手をいくつも打って、それが組み合わさって、結果としていい手になった、みたいな感じですよね
ネットにおける文化やテクノロジーというのは全世界でかなり共通化されていますから、日本で流行ったものは、同じ環境を作ることができれば、海外でも成功すると思っています
僕らとしても今の枠組みでやっていくことが目的ではなく、物事を成功させる環境を作ることが目的なわけで、僕らの取り組みを評価してくれる会社があれば、そういうこと(他社との統合)もあり得ると思います
もっと見る
HOME
/
川上量生
/
新規に参入した者は絶対に勝てないシステムになっていることがある。自分が有利なようにルールを変えることこそ現実社会での競争の必勝法
関連人物
園子温
#作家
#映画
#監督
秋山正子
#医者・看護師
#女性
#経営者
黒澤明
#映画
#監督
山田昇
#ヤマダ電機
#経営者
出雲充
#経営者
ハワードシュルツ
#アメリカ
#経営者
マイケル・ソール・デル
#Dell
#経営者
出口治明
#経営者
越後正一
#経営者
佐々木常夫
#経営者
もっと見る
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
かすかべ防衛隊 名言集
”幕末の英雄” 西郷隆盛 名言集
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
サッカー界の王様 イブラヒモビッチの名言11選
関連名言
人は誰しも社会で認められ、社会に役立ちたいと願っている
人生のどこかで周りから『その夢は大き過ぎる』『無理だ』と言われます
研究は、最初から社会の役に立つようにしようと意識しすぎると、浅いものになりがちです。みんなが実用化間近の研究ばかりやりだすと、将来のイノベーションの芽が摘まれてしまいます
女は男の抱擁にて満たされぬとき、平和のうちにありても争い多し。
詰んでるのに穴熊やってもしょうがない
教育はよくも悪くも受け継がれていくもの
自分よりできる人はたくさんいて、その人たちと同じ土俵に立って自分を卑下してもしょうがない
ベストウェイというのは、双方の意見とは別のところにあるのではないだろうか。 ディスカッションはそのベストウェイを見いだすために行われるべきだと信じている
名前が長いとか発音が酷いなどとよく言われました(出身:オーストリア)
世の中の変化は激しい。以前なら10年かかったことも、いまでは数年でがらりと変わります。チェレンジをしないと時代に乗り遅れてしまう。先が見えない激動の時代だからこそ挑戦が必要なのです
我々はまずデータを活用することから始めたが、最終的な判断はいつも直感
単調な言葉を使っていれば、単調な毎日になる。しかし、楽しい言葉を使うようにすれば、楽しい日々を送ることができる