ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
(ドイツ一部リーグで結果を出せない事について)俺が出てる意味がないなって思うし、
そこに賭けられる勇気があれば、
自分には(飛躍が)あると思うし、
歯がゆいと言えば歯がゆいですね
原口元気
名言カテゴリ
#サッカー
#勇気
#勝負
goal
原口元気
原口 元気は、埼玉県熊谷市出身のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー、フォワード、ディフェンダー。ブンデスリーガ・1.FCウニオン・ベルリン所属。日本代表。妻はタレント、フリーキャスターの原口るりこ。
人物カテゴリ
#サッカー選手
原口元気の名言
自分のやるべきことをやめたことはありません
(小さな努力を)やることによって、それが三ヶ月後に1点入るか入らないか、ホントに小さな事だと思うんですけど、それしか上に行く手段が思い浮かばないので、やるしかないですよね
自分自身、納得いくプレーができたら、きっと大きな自信にはなりますよね
日本でこいつが一番頼りになるなっていう存在になりたいです
毎日を大切にし、日々成長していく
こういう(世界のレベルを実感する)試合をもっとやって伸びていくんだと思うし、こういうビッグマッチをたくさんしたいですね。そしたら絶対にワールドカップにつながると思うし、やっぱ結果を残すために、こういう試合が必要だと思います
原口がいたから優勝できたと言われるようになりたい
自分のやるべき事を続けるだけ
ドイツに行って一番感じたのが、相手が最後のところで凄く体を張ってくる
ここ(ドイツ)で活躍するしか、僕の目指しているところに行けないので、もうやる事はハッキリしてますし、ここからはホントに今までは伸ばさなきゃいけない分野とか、苦手な分野を伸ばして、ここまで来れましたけど、ここからは自分の限界との勝負だと思いますし、自分のホントの限界を超えないと上に行けないと思うし、一歩、その限界を超えたいと思います
自信の積み重ねによってプレーに余裕ができたりとか、もっと色々な可能性が広がるし、W杯に向けても、もちろん、そういう自信というのはすごく大事なので、そういう成功体験をどんどんどんどん増やしていきたいなと思ってます
自分だけの成績を求めても、それは違うと思いますし、そこに大きなストレスを感じる必要はないというか、悔しいし結果出したいんですけど、僕はチームが勝てるような選手になっていきたいと思っているので、何て言うんだろう・・。二つ(自分の成績とチーム勝利の為の自己犠牲)を追い求めるのはバランスがやっぱり難しいというか、まぁ、今、もがいてます
もっと見る
HOME
/
原口元気
/
(ドイツ一部リーグで結果を出せない事について)俺が出てる意味がないなって思うし、そこに賭けられる勇気があれば、自分には(飛躍が)あると思うし、歯がゆいと言えば歯がゆいですね
関連人物
リオネル・メッシ
#アルゼンチン
#サッカー選手
永里優季
#オリンピック
#サッカー選手
#女性
内田篤人
#サッカー選手
中島翔哉
#サッカー選手
武藤嘉紀
#サッカー選手
堂安律
#サッカー選手
#スポーツ選手
ラモス瑠偉
#サッカー監督
#サッカー選手
#ブラジル
三浦知良
#サッカー選手
#スポーツ選手
中田英寿
#サッカー選手
澤穂希
#オリンピック
#サッカー選手
#女性
もっと見る
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
かすかべ防衛隊 名言集
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
世代を超えて愛される「アンパンマン」の作者 やなせたかしの名言集
『ONE PIECE』麦わらの一味 名言集 〜グランドライン編〜
関連名言
今の代表が好き!みんなで勝ちたい!ブラジルで大きなことを成し遂げたい!
勝っている時に負けの原因をつくっていることは確実ですね。やるべきことをやらんで手抜きがでてきます
(なでしこがリオ五輪出場を逃したことについて)このまま倒れることはない。素晴らしい選手はたくさんいる
折れない心は負けない気持ち 迷った時は前を向け!
女はほかのことには臆病にて、戦争には脅え、鋼を見ては色とてもなき有様なり。しかれども、夫婦の間のまことが踏みにじられる・・
(97年5月、久々に五万人入った国立での日韓戦の話)昨日みたいな場合はお客さんの後押しもあるから、やっぱりマークを必死にかいくぐって走れるんだよね。五万人があれだけ熱狂したら走れるもの。(痣や内出血が残るほど激しい)マークがついていようがなんとかしようという気になるものね
とりあえずは今、目の前にあるものを、やっていくので、今はちょっと脳味噌使って答えを出してないです
人はどうしても才能や目の前の成功を欲してしまうもんだけど、長い人生では才能がなかったから努力するとか、失敗したから努力するといったマイナスからのスタートの方が、自分を鍛えてくれて結果的には良かった、なんてことが多いんじゃないかな
「こうあるべきではないか」と手探りで進むうちに、それが結果につながったので、なでしこジャパンについてもチーム作りのイメージはできつつありました
選手にできることはサッカーが面白いってことをプレーで見せることでしょ。『スタジアムに来たからこそ、あんなパスやゴールを観られたんだ』と思ってもらうこと
方向性や体制づくりが一番大事です。もし、方向が違ったらいくらやっても結果は出ないですからね
生きていれば必ず、マイナスの結果が出ることがある。それが避けられない以上、失敗をプラスのエネルギーに、換えて生きていけばいい