ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
リーダーとしての責任を果たすためには、
多少の遠回りは覚悟の上で、
自分の頭で考えられる部下を育てなければいけない
小倉昌男
名言カテゴリ
#ヤマト運輸
#経営者
#覚悟
小倉昌男
小倉 昌男
(おぐら まさお、1924年12月13日 - 2005年6月30日
)は、日本の実業家、ヤマト福祉財団理事長。ヤマト運輸の『クロネコヤマトの宅急便』の生みの親である。東京都出身。
人物カテゴリ
#ヤマト運輸
#経営者
小倉昌男の名言
物事には裏と表がある。デメリットを恐れたら発展はない。メリットをそれ以上に大きくすればいい
経営者にとって、周囲の人間というのは極めて貴重な情報源である。そして意思決定の際に参考にする情報には、いいものも悪いものもなければいけない。ポジティブな要素とネガティブな要素を総合して、何かベターかを決めるのが、論理的な思考というものだ
うちの会社には『安全第一、営業第二』というモットーがあったが、毎月の会議になると営業第一になり、決算月になると利益第一になってしまう。それで宅急便を始めたときも『サービスが先で、利益は後だ』というモットーを作って社内に徹底させた
儲からないから止めてしまうというのでは情けないではないか。それをやるのが経営者の意地ではないか
資材が無いというのは言い訳に過ぎない。無いなら探してくればいい
デメリットを恐れて立ち止まったら発展はない
志を高く持ちなさいということを言いたい
経営は倫理に支えられていないと、しっかりとしたものにならない
サービスとコストは二律背反の関係だから、利益を強調するとサービスが中途半端になってしまう
もう今までのような日本のやり方ではグローバルな競争社会の中で生き残ることができない
企業が悪い循環に入っている時は目先の損得だけを考えていると失敗することが多い
客は主婦だから、サービス内容は明快でなくてはならない。地帯別の均一料金、荷造り不要、原則として翌日配達、全国どこでも受け取り、どこへでも運ぶ
もっと見る
HOME
/
小倉昌男
/
リーダーとしての責任を果たすためには、多少の遠回りは覚悟の上で、自分の頭で考えられる部下を育てなければいけない
関連人物
前澤友作
#経営者
リチャード・ブランソン
#イギリス
#経営者
川上量生
#映画
#経営者
井上雅博
#Yahoo
#経営者
大東隆行
#王将
#経営者
小巻亜矢
#サンリオ
#女性
#経営者
ジェフ・ベゾス
#amazon
#アメリカ
#経営者
武田豊
#日本製鉄
#経営者
出井伸之
#ソニー
#経営者
三島海雲
#偉人
#経営者
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
かすかべ防衛隊 名言集
人生に行き詰まった時にみてほしい名言
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
【勇気】好きなことで生きてきた厚切りジェイソンの名言5選
関連名言
ルール その1:絶対に損をするな。ルール その2:絶対にルール1を忘れるな
自分からはどんなことがあっても、喧嘩を売ったり、人の足を引っ張るような言動はやめましょう。それだけではなく争いごとも、あるレベルまではできるだけ穏便に処理しましょう
人生というものは、そこに進歩と向上があってこそ生きがいを感じ、勉強もし、努力もする
幸せに生きる鍵は、いつだって自分の手の中にある
己を捨てて、人のために働くという心持ちが少しでもあるならば、その人はすぐに発見されて出世すると思う
実績がない中で新しいことを始めるのは難しい。でもそれが起業家の使命なんです
世の中の数字はただ連続的に動くのではなく、必ず不連続な爆発点を持っていると知っているからリスクが取れる。数字の動きをつかみ、数字の変化を仕掛けることができる者こそが、大きな成果を得られることを肝に銘じるべきでしょう
うちでは、時間のかかるカツカレーを注文した方がイライラしているような素振りをしたら、その方に代わって、従業員が厨房に、「カウンターの方のカツカレーはまだですか?」と聞くようにしています
今あるものより、いいものを提供する。自社で開発する
誰でも試練の時はやって来る。だが、朝の来ない夜はない。そう思って耐えながら、「これくらいではへこたれないぞ」と前向きに生きていこうじゃないか
お米に感謝するとご飯がおいしい。ご飯がおいしいと一日たのしいとくしたとくした
≪母の美和が残した岩崎家の家訓≫1.天の道にそむかない2.子に苦労をかけない3.他人の中傷で心を動かさない4.一家を大切に守る5.無病の時に油断しない6.貧しい時のことを忘れない7.忍耐の心を失わない