名言大学

人間はみんなが、
美しくて強い存在だとは限らないよ。
生まれつき臆病な人もいる。
弱い性格の者もいる。
メソメソした心の持ち主もいる・・けれどもね、
そんな弱い、......

黄昏の砂漠は歩きづらいが、
振り返ると波打ちぎわに自分の足跡が、
自分だけの足跡が、
一つ一つ残っている。
アスファルトの道は歩きやすいが、
そこに足跡など残りはしない

生活と人生はちがいます。
生活でものを言うのは社会に同調するためのマスクです。
また社会的な道徳です。
しかし人生ではこのマスクで抑えつけたものが中心となるのです

どうせ人生の本質は辛く、
人間は孤独なぐらい百も承知している。
だからそれだけ余計に明るく楽しく振舞おうという決心を、
私はこの十年間に持ち続け更にその気持ちを強くしている

今の若い世代にもっとも欠けているのは「屈辱感に耐える」訓練である。
この訓練が行われないで、
そのまま社会から大人扱いにされると己のすること、
為すことはすべて正しいと思うようになる

一人の人間にはその運命と人生とを決するようなときが生涯、
一度は必ずあるものであり、
それを乗り切った瞬間、
彼の未来は全面的に変わるものだ

情熱を持続するには危険が必要なんだ。
ちょうど恋愛の情熱がさめるのは安定した時であるのと同じように、
人生の情熱が色あせるのも危険が失せた時だよ。
革命はまだ危険という油を俺たちの情熱にそそいでくれる

恋愛は「くるたのしい」ものである。
「くるたのしい」とは苦しく、
かつ、
楽しいを略した私の新造語だが

魅力あるもの、
キレイな花に心を惹かれるのは、
誰でもできる。
だけど、
色あせたものを捨てないのは努力がいる。
色のあせるとき、......

作家になりたかったら、
毎日三時間、
十年間書き続けていればなれる

踏むがいい。
お前の足の痛さをこの私が一番よく知っている。
踏むがいい。
私はお前たちに踏まれるため、
この世に生れ、
お前たちの痛さを分つため十字架を背負ったのだ

人を殺すことは自分が死ぬと同じほどの恐怖感がある

敵も味方も自分らが正しいと思えばこそ戦が起るのだ

運命なんて、
努力次第で変えられるんですよ

苦しんでいる患者の身になってやるのが本当の医者というもんだ

病人の気持、
その家族の気持がわからぬようなら、
どんな医学者でも医者じゃあない

薬は学問の神聖のためにあるんじゃない。
病人たちの苦しみを救い、
病人たちの苦しみに少しでも希望を与えるために存在するんです

我々がいつまでたってもウロウロしているのは、
チャンスがないためではなく、
チャンスをうまく生かさぬためだろう

人間がもし孤独を楽しむ演技をしなければ、
率直におのれの内面と向き合うならば、
その心は必ず、
ある存在を求めているのだ。
愛に絶望した人間は愛を裏切らぬ存在を求め、
自分の悲しみを理解してくれることに望みを失った者は、......

人間の一生には一度はまたとない好機が来る

人間にはどうしても動かせない運命というものがある。
その運命の支配する限り、
どんなに努力しても仕方がない

人間には、
どんなに努力しても成ることと成らぬことがある

人間には神の定めた運命があって、
その運命にいくら抗っても無意味だということもわかった

神は人それぞれに十字架を背負わせたもうのだ

心をつくし神を信心すること肝要にござ候。
この世にては、
よろず変転きわまりなく、
止まるものはひとつもなきものと存じ候ゆえ

人間には生まれつき心の強いもの、
勇気のあるものと、
臆病で不器用なものとの二種類がある

孤独なんて気障な言葉は、
大袈裟な連中だけが頭の良い所をみせるために深刻そうに呟くためのものだと思っていた

もともと怠け者の身には学問なども身につかない、
人を押しのけてまで上に出ようという気力もない、
毎日、
毎日が平穏、
無事で暮らせればそういう人生が自分にふさわしい

神はその人の信仰が魂の奥に根をおろすまで、
陽にさらし雨をそそぎ、
さまざまな人生過程をあたえられる

人生の出来事の意味はその死の日まで誰にもわからない

歯車であることは自分の意志を棄てることである

権力は肉体を奪えても自由は奪えない

いかなる場合でも弱い人間は自己弁解をする

恨みと哀しみとは往々にして復讐の気持に変るものだ

一度、
神とまじわった者は、
神から逃げることはできぬ

一人の人間の人生には決定的な転換が与えられる時期と、
瞬間がある。
それはある者には緩慢に訪れるが、
別の者には突如としてやってくるのだ

人生におけるすべての人間関係と同じように、
我々は自分が選んだ者によって苦しまされたり、
相手との対立で自分を少しずつ発見していくものだ

本で読むことと、
それを生きることは別です

生活と人生とは違う

神とは背中をそっと押してくれるような働きである

誰かを愛するということは、
その人を「信じよう」とする意志にほかならない。
もしくは信じる賭けをなすことにほかならない

人間らしく生きるために七分は真面目人間、
三分は不真面目人間で生活するのが「生きる智恵」と言うべきであろう

自分が弱虫であり、
その弱さは芯の芯まで自分に付きまとっているのだ、
という事実を認めることから、
他人を見、
社会を見、
文学を読み、......

人間生活にはムダなものがかなりあるが、
そのムダなもののために情緒が生まれ、
うるおいができ、
人の心がなごむようなものがある

苦しいのは誰からも愛されぬことに耐えることよ

病気はたしかに生活上の挫折であり失敗である。
しかしそれは必ずしも人生上の挫折とは言えないのだ

人間にとって一番辛いものは貧しさや病気ではなく、
それら貧しさや病気が生む孤独と絶望のほうだ

小説家とは、
絶えず自分を揺さぶりつつ書いていくものである

私が茶道で一番心を惹かれたのは「沈黙の声」を聴くということだ

信仰は競馬によく似ていると思うことがあります。
ビギナーはよく穴を当てます。
ところが馬のことを勉強し始めたら、
当たらなくなります