ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
生まれた時は自我ばかり、
生きるためには自制と自律がなければ
小野田寛郎
名言カテゴリ
#経営者
nhk
小野田寛郎
小野田 寛郎(おのだ ひろお、1922年〈大正11年〉3月19日 - 2014年〈平成26年〉1月16日)は、大日本帝国陸軍軍人、実業家。最終階級は予備陸軍少尉。旧制海南中学校・久留米第一陸軍予備士官学校・陸軍中野学校二俣分校卒。 情報将校として太平洋戦争に従軍し遊撃戦(ゲリラ戦)を展開、第二次世界大戦終結から29年を経て、フィリピン・ルバング島から日本へ帰還した。
人物カテゴリ
#経営者
本・作品
小野田寛郎の名言
一般に外見は立派だと中身まで良くなったと勘違いしてしまう
遊んでいるように見える小鳥だって、天敵から逃げたり戦ったり、食べるために必死で餌を探して営々と努力しながら生きてきているのです。人間も同じことだと思います。のほほんとしてはいれられないと思うのです
豊かさは自分の心で感じるもの。不便さは何とでもなる。最後は自分の五体で何とかなる
生きていくためには、足し算ばかりでもダメ。引き算ばかりでもダメ。掛け算も割り算も大切
できない理由が分かればしめたもの。それを解決すればよいのだから
生きていくのには苦労はつきもの、それが当たり前という前提に立てば苦しくない
人間は健康でなきゃいけないし、頭は利口でなきゃいけないですね
よく「何でそんなに頑張ったのか」と聞かれるが頑張ったのではなく頑張らざるを得なかった
生きることは夢や希望や目的を持つこと。それらは教えられたり強制されたりしても湧くものではない。自分で創り出すしかない。甘えてはいけません
済んだことは済んだことで、愚痴を言っても始まらない
誰でもボタンの掛け違いをする
計画どおりにいかないことは沢山あるが思い通りにはいくものだ。不満などどうってことはない。自分の満足度を少し変えればよいのだから
もっと見る
HOME
/
小野田寛郎
/
生まれた時は自我ばかり、生きるためには自制と自律がなければ
関連人物
家入一真
#経営者
北尾吉孝
#SBIホールディングス
#経営者
井深大
#ソニー
#経営者
浅利慶太
#演出家
#経営者
落合陽一
#教育者・学者
#経営者
岡部友
#女性
#経営者
武田豊
#日本製鉄
#経営者
小川栄一
#経営者
ドリューヒューストン
#Dropbox
#アメリカ
#経営者
広岡浅子
#女性
#教育者・学者
#経営者
もっと見る
数多の顔を持ち、夢を追い続ける男 本田圭佑の名言集
アップル創業者ジョブズが語った成功の秘訣 5選
関連名言
「自分のあり方」も、自分の長所的特性を見れば、はっきりわかるようになっているようです。ともかく、ある存在の良い特性=長所が、その存在の正しい「あり方」や「生き方」を示唆し教えてくれることはまちがいないようです
愛情が大事。僕の場合は何かモノ考えたり発明したりとかっていうのは、もちろん頭でやる行為かもしれないですけど、頭を動かしている原動力っていうか指図にしているのは何か、心である。心が頭を使っているっていう、頭は心の道具であるっていう僕の捉え方ですね
最近「現実」っていう言葉をやめて、「宇宙」って言ってるんです。なんでかっていうと、現実って人間がとらえるから現実なんですよ
世界のビジネス界において「カイゼン」という言葉は、一番よく知られた日本語のひとつでもある。それは使い古された言葉だけれど、太陽が何千回地平線から昇ろうと太陽のことを古いという人がいないように、改善という言葉は人間がビジネスをしていく限り永遠に使い続けられるはずだ
月20万の給料を貰って、実は社会全体は、その労働を作り出すのに月30万のコストをかけている、というような。だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円セーブできるじゃないかと思う
人脈を広げるパーティーや懇親を深めるゴルフに行く時間があったら自ら現場に足を運び、目を凝らし、耳を傾け、現場の空気を直に感じるべきです
彼はもう燃え尽きてしまったのかもしれませんね
会社を成功させられるかどうかは自信がありませんでしたが、物理の法則に照らして「電気の力を利用すれば、格段に優れた自動車を作り出せる」とは確信していました
同じ働かなければならないのなら、自分の好きなこと、得意なこと、興味のあることを仕事にするのがベストです。いってみれば趣味を仕事にするのがいちばんいいのです。だから、そういう努力を若い時代からしたらよいと思います
夢を持って大きなビジョンを描こう
利益だけを考える企業は従業員を道具のように扱い、コストを低く抑えようとする。容赦なく首切りをする経営者が一時的に自社の株価を上げる場合がよくある。そんな経営者は社員の士気を低下させるだけでなく、革新を阻み、会社の発展を支えてきた大切な人たちとの心の絆を断ち切っているのだ
金儲けのために悪魔に変身してしまう人間もいます。こうならないためには、そのお金を何に使うのかという目的をはっきりさせておくことです