ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
自分のパフォーマンスに今、
誇りと自信を持っている
布袋寅泰
名言カテゴリ
#音楽
布袋寅泰
布袋 寅泰(ほてい ともやす、1962年2月1日 - )は、日本のロックミュージシャン、ギタリスト。身長187cm、血液型はB型。
人物カテゴリ
#音楽
布袋寅泰の名言
僕の最愛のアーティスト、デービッド・ボウイの最後のアルバム「ブラック・スター」を聴いたとき、作品はアーティストがこの世に生きた証として残るものだから、ライブとは違った意味で大切なものだ、ということに改めて気付かされた
全てのアルバムの間にライブがある
仕事をしているときは、音楽を作り、音楽を伝え、自分自身を探求し、その中で挫折したり喜びを感じたりして生きています
自分に一番ふさわしい夢を持てたことを幸せに思います
行き詰まった未来の中では、ただうなだれるんじゃなく、愛と勇気が大事
自分自身に退屈したらアーティストとしておしまい
皆さんの記憶の中にあるBOØWYは武道館や東京ドームを満員にしている姿かもしれません。だけど、6年の活動の間、食えるようになったのはじつは後半の数年間
アーティストっていうのは「創作」と「ライブパフォーマンス」の2つしかありません
英国人の音作りはディテールより骨格を大切にし、ダイナミックで芯がある
周りからは、もう成功しているのだから日本にいれば何の問題もなく過ごせるのにと言われたけど、ミュージシャンとして、世界という新たなステージに挑戦してみたかった
自分の存在を知ってもらうためには、地道な努力が必要です
スリルのある存在でいたい
もっと見る
HOME
/
布袋寅泰
/
自分のパフォーマンスに今、誇りと自信を持っている
関連人物
久石譲
#ピアニスト
#音楽
ジョン・ライドン
#イギリス
#音楽
小室哲哉
#音楽
モーツァルト
#オーストリア
#音楽
フレデリック・ショパン
#音楽
ジム・モリソン
#音楽
忌野清志郎
#音楽
ベートーヴェン
#偉人
#音楽
桑田佳祐
#歌手
#音楽
渡辺貞夫
#音楽
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
関連名言
人を好きな気持ちとか抱き締めたいとか、そんな気持ちはそのまんま入ってても全然面白くないんだよな。それをどういう風に言うか、どういう場所で言うかとか、いろいろなことを考えながらみんな生きてるんだよな。そういうところから文化というのは始まるんじゃないかな
最近、自分の好みだと思う役者さんが増えていて、傾向が変わったのかなと思います。僕の幅が広がったというわけではなく、やっと周りが僕に追いついてきたって感じですかね(笑)
世の中には、オーケストラといえばヨーロッパが主流で、次にアメリカ、その下がアジアとの偏見があります。なので私は、N響がいかに世界有数のオーケストラであるかを見せつけたい
こだわっちゃうヤツほどちっちゃい小屋に収まっちゃうんで、非常に難しい
私は何度も絶望し、もう少しで自殺するところだった。だが、彼女が・・ 芸術が・・引き止めてくれた。私は、自分に課せられていると思っている創造を全てやり遂げずに、この世を去るにはいかないのだ
素晴らしき孤立だ?おれには孤立がそんなに素晴らしいとは思えないね
エンターテインメントを追求するEXILEと比べると、ソロでは常に音楽を追求するかたちで活動してきたので、ジャンルも多様になったし・・・・これをまとめる言葉は『Music』しかないと、そのままアルバムのタイトルにもしました
話したいと思ってた人から不意の電話。大雨なのにパッと心が晴れる
音楽で歯痛は治らない。
第3者のために音楽を作ってるのではないけれど、人が誰しも抱えてる問題を共有することで、救われたり励まされたりすることはあるんじゃないかな。自分自身を開放することで、誰かと繋がり、プラスに作用するのではないかな
(音楽的に刺激を受けたのは?)1996年と97年、宮崎国際室内楽音楽祭で(世界的なヴァイオリニスト)アイザック・スターンに出会ったこと
そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ