ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
自分にとって、本当に大事なことってなんだろう。
自分にとって、
本当に大切な人って誰だろう。
このふたつを、
本気で思っているだけで、
いい人生が送れるような気がする
糸井重里
名言カテゴリ
#人生
#作家
#学び
#教訓
mistore
糸井重里
糸井 重里(いとい しげさと、1948年(昭和23年)11月10日 - )は、日本のコピーライター、エッセイスト、タレント、作詞家。株式会社ほぼ日代表取締役社長。身長174cm。
人物カテゴリ
#作家
本・作品
糸井重里の名言
世界の七不思議ばかりじゃない。シンセサイザーだって、小説だって。今日のお天気も、おいしい料理の味つけも、編みこみのセーターも、いい音楽も、人間のカラダも、美しいティーカップも。みんなみんな、心ときめかせるものは不思議でいっぱいだ
向きだの不向きだの、考えてる場合じゃない。はじめるこった。恥をかいたり、無視されたりするためにも、まずは、はじめるこった
一番「これ、いいなぁ」と思ったのは、友達同士で遊ぶ時に「あいつ、呼ぼうぜ」と言われる存在、というやつなんです
「忙しい」って、結局何かに使われている状態ですよ
過剰に何かが欠けているのも才能のうち
あらゆる不公平のなかに、チャンスがある
誰でもできるかもしれない仕事を与えられたら、そのときこそ、誰にもできない仕事にしてやろうと思いなさい
自分のじゃまをするやつとは、たいてい自分なのだ
「食う」ことへの執着。「食える」ということが、全力を尽くさないとできないことであるという気持ち。そういうものが、あるかないか、これこそが問題なのだ
なんでも、そうだけど、モノゴトは平らになっていくのが自然なのよ
あらゆるお父さんは、昔、ワルだった
コーヒー・タイム。30分ばかり、正義もお休み
もっと見る
HOME
/
糸井重里
/
自分にとって、本当に大事なことってなんだろう。自分にとって、本当に大切な人って誰だろう。このふたつを、本気で思っているだけで、いい人生が送れるような気がする
関連人物
良寛
#作家
佐藤航陽
#作家
#経営者
ヴァージニア・ウルフ
#イギリス
#ジャーナリスト・評論家
#作家
瀬戸内寂聴
#作家
#女性
#宗教家
ウェルギリウス
#roma
#作家
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
#ドイツ
#作家
#政治家
本間希樹
#アメリカ
#作家
#教育者・学者
橋本治
#作家
池波正太郎
#作家
開高健
#作家
もっと見る
呪術廻戦 名言7選
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
結婚できないんじゃなくて、しないんです!! 名言10選
『クレヨンしんちゃん』 名言集
野原家 名言7選!!
関連名言
傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです
心労の伴わないものは、単なる労働なのだ
いろいろな経験を積めば積むほど、汚れれば汚れるほど、人の痛みがわかるようになるものだ。
宇宙と人間の愚かさは無限大だ。宇宙については確かではないが。
風刺的な傾向を有する人間は、他人をして自分の機知をおそれさせると同時に、自分も他人も記憶を怖れる必要がある
無理だとしたら、それは健康の問題のみです。選手にとって35歳とは何かなんて考えることはありません。スポーツは心持ちで決まります
夢を追いかけ続けるのはいい。でも、生活するためのお金はどこか別で稼がなくちゃダメだ。要は、衣食足りてこその夢の追求なのだ。実際、オレはそうやってここまできたが、オレにとっては家族が人生最大の喜びだったから辛くなかったし、働きながら夢を追いかけるオレのことを、家族も応援してくれた。仕事が苦痛で、毎日がつまらないと感じていても、『お金のため』と割り切れば、そんな悩みは半減するはずだ
世界の国々の中で、わが国だけが教育の目標、基本、基準をはっきりとさせていない。最大の問題だ。特に、教育に政治を持ち込み、混同させた
金は良い召使いだが、場合によっては悪い主人でもある。
天気は地球のどこにも存在していて、誰もが自分のこととして共感できるテーマ
障がいを持つお友達との交流を通して、私は多くのことを教えてもらいました。彼らの行動を手助けすることによって、見えてきたものがありました。感じるものがありました。彼らがいてくれたからこそ得られた宝物だと思っています
だいたい武士の考えていることを推測すると、武士はただ死を覚悟すること、という程度に考えているようだ。しかし、義理を知り、恥を思い、死を覚悟するということにおいては、武士に限らず、出家した僧でも女でも、百姓以下にいたるまで、その差別はない