ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
普段どうしてる? 俺らが与えたリハーサルの時間だけがリハの時間じゃないんだよってことをわかってる人とわかってない人の差は出るよ
つんく
名言カテゴリ
#時間
#音楽
つんく
つんく ♂ (1968年〈昭和43年〉10月29日 - )は、日本の音楽家、作詞家、作曲家、実業家。総合エンターテインメント事務所TNX株式会社の代表取締役社長。公式サイトでは自身を「総合エンターテインメントプロデューサー」としている。
人物カテゴリ
#音楽
つんくの名言
大事なのは、ゴールのテープを切ることであって、ゴールまでの交通手段はクルマだろうが、自転車だろうが、徒歩だろうが何だっていいんです。まわりの人間は「この道は狭いからクルマは使わない方がいいよ」とアドバイスしてくれているのに、クルマにこだわっていると、絶対にゴールにはたどり着けません。だから、自分の目的に向かってさえいれば、途中の目標は臨機応変に変えてもいいんです
ゴールまでの道のりが42.195kmで、「20年後にそこにたどり着きたい」という仮想ゴールを設定する。そして、「20km地点までにはこれをやっておく」「10kmまでには」というように、逆算で目標を決めていく。そうやって逆算していくと、「100m先に進むために、何をしなければいけないのか」が見えてきます。すると、いまやるべき仕事が、つまらないどころか、いかに大事な仕事かがわかるはずです
僕が成功したのは、特別な才能があったからと思っているかもしれないけど、そうじゃない。その世界にも天才と呼ばれる人はいるけど、大半は凡人です。じゃあ、凡人の僕が何で成功できたかというと、気持ちが折れなかったからです。たとえば、用意ドン!で鉄棒にぶら下がると、オリンピックの体操選手は、何時間もぶら下がっている。でも凡人は10分もすればつらくなる。そして、ほかの人が手を放しはじめたとき、「自分は腕が千切れてもいいから」と思って、その人より5分間だけ長く頑張れる人が生き残れる人です
仕事の成功法則というのは、「○○すれば成功する」なんて言いきれるようなスマートなものじゃなく、もっとガムシャラで泥臭いものだと思います
会社から与えられた仕事は、楽しめても楽しめなくてもやらなくてはいけないでしょう。「これはつまらないからやりません」というわけにはいかない。だったら、仕事を楽しむ習慣を身につけておいた方が得だし、自分のためになります
小さいことに思えるけど、単調な仕事から何をプラスアルファとして学べるか、そこが成長できるか否かの分かれ目です
いくつになってもまだやれる夢があるなら一歩だけ進んで、周りを見渡して、それからまた次を考えればいいんじゃないだろうか。ほんの少しの勇気で、その道は開かれる
一歩進んでみないと何も始まらない。すぐに結果は出ないかもしれないけど、失敗するかもしれないけど、諦める必要はないと思う
男は毎日がホワイトデーだと思うべきである
ぐだぐだ言うよりやりたい事があるならやれ
例えば、世の中に男が100人いるとしよう。多く見積もってもその中に天才は3人といないと思う。仮に3人として、庶民には4位になれる権利があると思え!
庶民の中で上位を目指すには努力が必要なのだ。なぜなら、努力は誰にとっても面倒くさくて嫌いだからだ。その分、努力すればみるみる結果が出る。もちろん、サボれば一気にランクダウンだ。しかし、努力は数えてはいけない。そして、見せびらかしてもいけない
もっと見る
HOME
/
つんく
/
普段どうしてる? 俺らが与えたリハーサルの時間だけがリハの時間じゃないんだよってことをわかってる人とわかってない人の差は出るよ
関連人物
西本智実
#女性
#音楽
ジョン・ライドン
#イギリス
#音楽
大橋卓弥
#スキマスイッチ
#歌手
#音楽
星野源
#俳優・女優
#芸能人・タレント
#音楽
YOSHIKI
#音楽
葉加瀬太郎
#ヴァイオリニスト
#音楽
細美武士
#音楽
渡辺貞夫
#音楽
フェリックス・メンデルスゾーン
#ドイツ
#音楽
中田ヤスタカ
#音楽
もっと見る
ドイツを代表する文豪 ゲーテの名言集
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
【ありがとうのすごい秘密】感謝に宿る力がわかる名言10選
関連名言
プライベートと仕事の時間はきっちり分けたい
曲って不思議なもんでさ。たとえば「東京シャッフル」なんか真剣に作ったんだよね。死ぬほど真剣に。だけど、今考えてみると、どうも新鮮味がない曲だなって気がするの
中学1年生から演劇と音楽を始めた
指揮者みたいな仕事は保障されていないですから、本当に世界中のオーケストラを指揮してしますが、自分でラーメン屋さんの屋台を引っ張って世界中を回っているようなもので、うちのラーメン食ってくれと、うまかったらまた食いに来てくれと
偏った寸足らずな愛国論はこの国にとって毒にしかならない
普段は音楽とダンスをやっているので、違った環境で勉強ができるというのは、すごく幸せだったし成長できる場所でした
ファンの楽しませ方、お客への意識のしかたが違ってきたね。歌詞の世界でも、一つの物語を一曲の中で完結させるみたいな、単なる情景ではない、一つの詞を通して新聞の記事を見てるような、映画の筋を追うような、そんな雰囲気がほしくなってきた
好奇心というのは道草でもあるわけです。確かに時間の無駄ですが、必ず自分の糧になる
正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ
(不登校が続いた後に学校に久しぶりに行った日に同級生から)バンドやらないって言われて、それまでバンド恥ずかしいから、人前出るの嫌だったんだけど、これは今「うん」って言わなきゃダメだと思って「やる!」って言って、そこから人前でやれるようになった
とにかく速くて、アッという間だった。どう対処していいかわからなかったんだ。ロックスター講座なんてのがあったら、受けたかったよ。役に立ったかもしれない
これまでスケートの練習にほとんどの時間をかけてきたので、同世代とのつながりがあまりないのです。ですから、社会貢献活動を通じて、より多くの同世代とつながれたらうれしいです