ホーム
ホーム
特集
特集を見る
名言
名言を見る
名言一覧
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
人物
人物を見る
人物一覧
アニメ
スポーツ選手
サッカー選手
Youtuber
女性
作家
経営者
俳優・女優
アメリカ
芸能人・タレント
歌手
芸人
政治家
哲学者
宗教家
イギリス
医者・看護師
ジブリ
フランス
芸術家
思想家
検索
検索
名言大学について
概要・理念
運営会社
サイトマップ
プライバシーポリシー
名言・人物を検索
HOME
アニメ・漫画
スポーツ
ポジティブ
人生
努力
教訓
Youtuber
勇気
逆境
哲学
愛
幸せ
勉強
社会
成功
死
女性
金
夢
面白い
仕事
学び
行動
オリンピック
名言
人って生かされてるんだなって思いました
YOSHIKI
名言カテゴリ
#音楽
YOSHIKI
YOSHIKI(よしき、1965年〈昭和40年〉11月20日 - )は、日本のミュージシャン、ドラマー、ピアニスト、マルチプレイヤー、ソングライター、音楽プロデューサー。
人物カテゴリ
#音楽
YOSHIKIの名言
瞬間指向なんだけれども、この瞬間を生きてるんだ!っていう
ガラスのようにパーンっと輝いて,飛び散っちゃえたらいいと思う
凄い無意味な時間なら必要だと思うけど、中途半端な無意味な時間は嫌なんです
生き急いでますよ
本当に肝のすわった人っていうのはさあ、どう思われても怖くないだろうし
怖い人とか弱い人って逆に気合いを鎧代わりに飾っちゃうじゃない?不安があるからっていうか。まあ、自分にも多少はそういうのあると思うんだけど
何十年の平凡な毎日よりも1日でも、1時間でもいいから圧縮された密度の濃い時を過ごしたい
俺は本当に気合いが入ってるんですよ
やってやれないことはない やらずにできるわけがない
英語やドラムはやった分だけ上手くなるんですよ。たがが努力です
(英語、ドラム、会社経営などなど学習意欲盛んにがんばる姿勢に対して)作曲とかは、これだけ努力したらできるというものじゃないですから
たがが努力じゃないですか。努力すればできるんですよ。じゃあ、努力すればいいじゃないですか
もっと見る
HOME
/
YOSHIKI
/
人って生かされてるんだなって思いました
関連人物
フレデリック・ショパン
#音楽
ボブ・ディラン
#ノーベル賞
#音楽
フランク・ザッパ
#アメリカ
#音楽
Zeebra(ジブラ)
#音楽
渡辺貞夫
#音楽
坂本龍一
#音楽
ジョン・ライドン
#イギリス
#音楽
ロベルト・シューマン
#作曲家
#音楽
佐渡裕
#音楽
忌野清志郎
#音楽
もっと見る
【6月8日】生まれの著名人たちの名言集
音楽、芸人、神主、3つの顔を持つ男!狩野英孝の名言集
関連名言
子供は興味さえそそられると、規律正しく出来るもんなんだ。犯罪だって、結局退屈しのぎで手を出しちまうのさ。子供を過剰に抑圧すると、未来の変態を養成することになるんだよ
たとえば、妻は子供向け教育番組の中で音楽に癒されるとか、戦隊ものの番組に出てくる若手イケメン俳優に注目していることを知る。そうした情報から子供向け番組が、じつは「子供とお母さん」の両方をターゲットにしていることに気づけるようになれば素晴らしい
俺は個性や個人の性格を破壊するグループ分け、あらゆる集合体が大嫌いだ。全く違う考えの人間が一つの部屋に集まれば混沌とするけど、それは素晴らしい混沌だし、興味深い教育的な状況が生まれると思う。色んな人を見て人間は学んでいく
曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない
普段どうしてる? 俺らが与えたリハーサルの時間だけがリハの時間じゃないんだよってことをわかってる人とわかってない人の差は出るよ
憎しみは、それを抱く者の上に跳ね返ってくる
「ロック・ミュージシャンになりたい」なんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな 100% 反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える
たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ
少年合唱団、堀音、市立芸大と歩み、京響でもずいぶん仕事をさせてもらいました。海外に行かなくても音楽を専門的に学べる場がすべて京都にある。これはすごいことですよね。しかも市立芸大には、戦後の大変な時期に音楽学部ができています
生きることは音楽的であること。体内の血が踊り出すところから始まる。すべての生命がリズムを刻んでいる。君は、君の音楽を感じているかい
1982年はノッてただけだから、浮かれてたね。やることデタラメですべてが当たってるという。演ったあの場では楽しかった
あなたが音楽です。音楽が続く限り。